関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第22回)
子どもの側から問いをつくる@
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第11回)
子どもの「裁量権」を大きくする
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大切なのは「子ども観」 オープン・スクール,自由進度学習で有名な愛知県東浦町立緒川小学校。ここで大切にしたいのは,緒川小の方法というよりも,子どもを能動的学習者としてみる「子ども観」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第10回)
自分の学びの跡を俯瞰し、自己評価すること
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自己評価としてのふり返り 単元末のふり返りを重視します。例えば,図1は,「江戸の文化と学問」を学習した後の子どものふり返りです。「学習内容」と「学習方法」について,観点ごとにふり返っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第9回)
目には見えない意味や特色を見出す
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問い」と知識の関係性 「問い」と「仮説」をもった子どもたちは追究を始め,追究する中でまた新たな「問い」が生じます。しかし,子どもたちがその中で見出すものは,目に見える事実が多くなります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第8回)
「問い」を自分のものにし,仮設を立てる
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 三つのポイント 社会科の「問題解決的な学習」において自律的な学びを進めるには,次の三点が重要だと考えます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第7回)
自律的な学習者を育てる
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
自律的に学びを進める四つのポイント 個別最適な学びでは,子どもたちが自律的に学びを進めることを目指します。しかし,いきなり自律的に学習を進めることは容易ではありません。そこで,次の四点をポイントとし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第6回)
「一斉授業」と「個別学習」で単元をデザインする
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,子どもが自己調整しながら学びを進められるようにする一つの手立てとして「単元表」を用いた実践を紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第5回)
子どもの個性が表れる子どもによる記録
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元表で俯瞰する 図1のような「単元表」を活用しています。単元の問い,本時のまとめ,単元のふり返りなどを一覧にしたものです。子どもが単元を通して何をどのように学んだのかがわかります(「単元表」を用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第4回)
子どもをさぐるための教師の記録方法
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 記録のとり方 前号で紹介した安東小の「カルテ」のとり方としては,図1のように述べられています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第3回)
子どもをさぐるための教師の記録
「カルテ」の実践より
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもをさぐる 個別最適な学びにおける主語は,「子ども」です。子どもが自分自身にとって最適な学びをみつけることが重要です。しかし,そもそも子ども達が自分にとって最適な学びをみつけるということは,容…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第2回)
「個別最適な学び」はメッセージ
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 メッセージ 「個別」の概念は,時を遡れば明治時代から言われていることです。「個別最適な学び」の考え方は一九七一年の中教審答申であらわれます。再度「個別最適な学び」が強調されるようになったのは,ある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第1回)
「個別最適な学び」とは
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 目的はその先にある はじめに確認しておきたいことは,「個別最適な学び」を実現することが目的ではないということです。「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ,主体的・対話的で深い学びを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント― (第3回)
@アンテナを張る/A記録をとる/B本とのつきあい方
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンテナを張る 普段目にする何気ないことやものでも,面白がって見ることです。そうすることで「感度」を高めていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第4回)
社会科授業を共有化する
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
共有化とは、 一人の考えのよさを全員に広げること である。 共有化が行われない授業では、理解力の優れた一部の子ども中心の授業になりがちである。全員が理解したかどうかもわからず、困り感を感じている子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。 問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
2 明日から役立つ!私の社会科「読書術」
自分の「問い」を軸に据え、「量」と「質」を深める
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 読書の「目的」と「術」 読書が好きな人にとっての「読書」は生活の一部であり,息をするように本を読んでいるものだろう。つまり,何かを目的に読書するとか,何かの手段として読書をしているわけではない。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
5 思考の山場を生み出す!社会科発問の分類とパターン
発問の類型と教科の論理に即した発問
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発問の組織化 よい授業を行おうと思えば,よい教材の存在が必須である。その教材を生かすためのポイントのひとつは,教師が直接子どもたちに働きかける「発問」である。 しかし,「発問」を授業技術として単独…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
2 社会科の「本質」ははずさない! ICT活用術
「子ども」主語の活用で,「創造」までを見据える
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本質をはずさない端末活用 拙著『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の社会授業づくり』では,社会科の本質をはずさない端末活用を次のように定義した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
3 主体的・対話的で深い学び×個別最適な学び―学力を担保する学びのあり方とは
確かな「知識」を獲得・活用するための3つの勘所
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/教育学一般/評価/指導要録/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科の「学力」 社会科における「学力」については様々な立場から多くの研究がされており,定義づけるのは難しい。例えば,大森照夫(一九八六)は,「社会科における学力は,社会諸科学の生きて働く体系的な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
2 つまずき解消! 1人1台端末導入ファーストステップ
3つの期間のつまずきを活かす
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
国際大学グローバルコミュニケーションセンター准教授・ 主幹研究員である豊福晋平氏は,「ICTの日常化へ向けての3つの段階」を提唱し,図1のように分類しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1冊で必ずうまくいく!「研究授業」まるごとガイド
3 子どもたちの緊張を和らげる「研究授業」で使ってほしい指導技術
[発問・学習問題]教室内の空気を温めるちょっとしたワザ
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 緊張が和らぐ時 いただいたお題の通り「子どもたちの緊張を和らげる」ということに焦点を当てて述べていく。そもそも,子どもたちはどのような時に緊張が和らぐのであろうか。笑いがあれば和らぐ子もいるであろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る