関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
  • 基礎学力を確実に身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 言語力育成!“書く活動”場面ごとの向山型活用の方程式
  • 論理的な組み立てで長文を書かせるプロットの指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.なぜあれだけの長文が書けるのか 教職に就いて9年間,幾つもの学校の公開研究会に参加し,研究紀要に目を通してきたが,「長文」を書かせる実践を目にしたことは一度もない。原稿用紙10枚,20枚と書かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 国語移行期における研究課題
  • 「習得型」の授業で土台を固めよう
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.中学生にこそ,習得型の授業が必要だ  習得型の授業 中学の現場に必要なのは,これである。 「中学生だから」という理由で,「高度」な授業を「受けさせられている」子どもたちが多過ぎる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 中学からの「話す・聞く」指導はこうする
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「考え」を出力する機会を保障する 今月号の連載にも書いたが,今年担任する子どもたちは高学年で授業の成立が難しかった集団である。「6年生の国語では,音読の練習をしたことがない」という声がある。「討論…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
  • 向山型作文指導のポイント(解説)
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文指導で子どもを知性的に育てる たとえば,「自ら考え,自ら学習するという態度に思考力や言語力を育成する契機があるので,考えさせる指導,書かせる指導がよりいっそう必要である。記録文,報告文,説明文…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • ノート指導が左右する子どもの学力
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.びっしり書き連ねられた子どもの「思考」 「ノート指導」の有無は子どもの学力を大きく左右する。当然,指導する方が力がつく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 中学校B型問題を完全攻略する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.キーワードは「批評力」である 学力・学習調査はPISA型「読解力」を 強く意識して作成されている。PISA型「読…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
  • 中学生の“書く力”を伸ばす“視写”の威力
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
13 理解も進まない状態であった。板書を写すス ピードがきわめて遅く,すらすらと音読した り,作文を書いたり,発言したりすることも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学生のための暗唱詩文集
  • 平家物語
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
「37,平家物語」 「学習日を書きなさい」 作業が遅れるとやる気をなくし突っ伏してしまう男子と視線を合わせる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のプロはここが違う!秘訣大公開
  • 学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 逆転現象を連続で起こす
書誌
向山型国語教え方教室 2006年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
18年度の教育出版2年教科書では『平家物語』が冒頭部に置かれている。「扇の的」の,「与一目をふさいで」から「えびらをたたいてどよめきけり」までである。「扇の的」の佳境部がすぽっと抜け落ちている。これで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 学年別・向山型国語の授業[11・12月]
  • 中学校
  • 「魚を育てる森」(光村1年)を向山型で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
『向山型・説明文の授業』(明治図書)掲載の「ヤドカリとイソギンチャク」「人類はほろびるか」を追試し,向山型説明文指導に慣れさせた後の授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆次号(二〇一五年三−四月号)で本誌は終刊となります。二〇〇〇年十月号から十五年にわたって多くの読者の方に読んでいただきました。創刊号から執筆にかかわり、また途中からは編集にもかかわることができた者と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆テストの答え方と言えば『あかねこ中学読解スキル』が大評判になっています。これで指導した長谷川博之副編集長の学校では、学力調査で順位六千位から二百位に急上昇したほどです。指導の原理はシンプルです。読解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆向山洋一編集長は森村誠一氏の大ファンです。森村氏の文章の「どの二行をとっても、自分には書けない」とまで言います。その森村氏の髷物の中に江戸の四季を描写した文があります。ストーリーとは関係なく描かれて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆つまらない官製研修が多いです。今月号の研修イノベーションのようなテーマでTOSSの講師が講座を持ってくれれば授業が具体的に変化するのにと思います。個人的にはこの研修イノベーションの中に「国語も暗記だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「単元を貫く言語活動」研究校の「授業記録」を見ました。本時の「めあて」は「(登場人物の)気持ちを紙しばいの吹き出しに書こう」です。「うれしかった」「ありがとう」「〜したかったなあ」などの気持ちが発表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語教え方教室5―6月号は、4月下旬刊行予定です 向山型国語教え方教室 5-6月号予告 特集…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆文科省学力テストの国語Aで最下位だった静岡県。県下の多くの学校が採用している出版文化会の国語テストを入手したので問題を分析してみました。びっくりしました。本号で取り上げた「深い読み取り力」どころでは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆文科省の学力テストの結果が公表されました。小六国語Aで静岡が最下位だったことに、同県の関係者は少なからぬ衝撃を受けているようです。静岡はドリルやテスト等で独自の教材を使っています。先日、その実物を入…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆向山洋一氏が新しい作文指導を発表しました。TOSSのSNSに報告された実践に対して、その場でコメントしたものです。この向山氏のコメントが日本中の先生方に衝撃を与えています。これまで私たちが実践してき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ