関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 向山型作文指導はなぜ論理的思考につながるか
  • 論理的思考を促す向山型作文指導の基本原理「1%の形式と99%の自由」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
論理的な思考をするためには頭の中だけで考えていてはだめだ。文にして紙に書く必要がある。ただし,書いただけではまだ足りない。正確に意味が伝わる文,つまり「達意の文」で書くこと。それを向山氏は重視していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 文を長く書く指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 文は短く、文章は長くに込められた思想
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.文は短く,文章は長く 特集に示されたタイトルは正確ではない。 「文を長く書く」のではない。「文は短く書く」である。もちろん,文章は長く書くである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • レトリック指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 名詞止め指導で助詞の変化を学び、比喩の指導で対比的な思考法を獲得する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,6種類のレトリックを指導し,100字以内で作文させている。6種類のレトリックとは,倒置法,名詞止め,リフレイン,比喩,対句,擬人法。向山学級の佐波さんの文は,すべて入ったお手本だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 書き出しの指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 作文と読書指導のリンク
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
大森第四小学校向山学級の「ヤッコ」こと,中村泰子氏を取材したことがある(詳しくは,「向山洋一って,どんな先生?―教え子が語るレジェンドの実像―」に掲載)。中村氏は,向山学級で培われた力として,「作文力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 文体指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語も科学的 国語の授業も算数の授業も基本は同じだ。  教えて褒める  ことだ。この「教える」が「指導」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 日記指導で論理的思考の基礎をつくる
  • やんちゃな子の日記が、続けることで激変してきた
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,日記指導を次の4段階に分けている。  「毎日書く」「長く書く」「一つのことをくわしく書く」「書かれたことに対する自分の意見を述べたり,事実と意見を分けて述べたりする」(向山洋一著『教師修…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 私は教室の窓から外をながめていましたで論理的思考の基礎をつくる
  • 文を作って遊ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文を使って遊ぶ 学級通信には,向山氏が選んだ12の合格作品が紹介されている(『ランダム』No.68)。以下が,入選作品である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 赤ペン指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 向山学級の子どもに作文を書かせるための赤ペン指導七つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
小田原誠一氏のホームページは必見である。小田原氏が国語教材「やまなし」を実践し,その子どものノートに,向山洋一氏が赤ペン指導をしたコメントが紹介されているからだ。小田原氏は,その向山氏のコメントを七つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • ことばにこだわる指導で論理的思考の基礎をつくる
  • 「国語辞典を作る人になったつもりで」の学習を作文にさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「辞書を作る人になったつもり」の授業 学級通信「アチャラ」No.6(4年生)に有名な向山実践が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
  • 国語授業作文で論理的思考の基礎をつくる
  • 向山型授業作文はスモールステップと局面の限定で論理的思考を鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.長く書かせる指導 向山型作文指導の第一は,子どもたちが「達意の文」を書くことができるようにすることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業=向山型指導システム総覧
  • 向山型国語の授業技法一覧
  • 子どもがする板書
  • 黒板をもっと子どもに開放する
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが板書する 子どもの発言を教師が板書していく授業を見かける。そのほとんどは教師が勝手に要約したものだ。子どもの発言は、ねじ曲げられる。さらに、時間がかかり、テンポが崩れる。子どもの考えをもっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員100点体験!“テストの答え方”教える授業
  • 書き直し・間違い直しに答えるポイント
  • 基本パターンを確定した上で問題をつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本パターンを確定する 全国学力・学習状況調査。過去の国語A問題を調べると、書き直しの問題が毎年必ず出題されている。次のような問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語研修のイノベーション=向山型の提案
  • 討論指導「討論に必要な話型の指導の仕方を教えてください」
  • 一つ一つ教えて、ほめる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思う」と「考える」 大森修氏は次のように述べる。  私は、発言をする際「〜と思います。」という文末を使わないように指導する。「〜と考えます。」と言わせる。これだけでも、子どもの発言はかなり明晰に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き話す=場面別向山型スキル一覧
  • 「読み」(読書指導)で使える向山型スキル
  • 自由な中にも条件を入れて知的に指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自由半分、条件半分 読書指導の基本は、「好きな本を読ませる」ことである。いわゆる名作や文学作品にこだわる必要はない。子どもが好きな本、興味を持った本を読ませるのが向山型である。図鑑、スポーツ、科学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テスト−向山型料理法
  • B−3 複数の記事を結びつけて読む問題
  • 情報からキーワードを抜き出すことで記事を正確に読む
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問いに正対して答える 次のような問題がある。 @ふさわしいものを1から4までの中から一つ選んで、その番号を書きましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 四月初めに徹底させる「国語の学習習慣」
  • 解釈
  • 「言葉を根拠に自分の考えを組み立てるようになる」
  • 「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「どうした」このコードで俳句の解釈を考えさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.俳句の解釈を教える 「解釈をしなさい」 この一言で子どもたちが,文章を分析し,それは何を言っていることなのか解釈していける。そのような力をつけさせるには,どうすればよいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 「説明文」初登場教材この「発問と作業指示」で授業する
  • 教科書に書いてある通りに授業してもうまくいかない ぶれのない発問と明確な作業指示で文章の構造を理解させていく
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書が変わった 新しい教科書になって,その内容が激変した。例えば,光村図書5年生の説明文に「見立てる」という教材文がある。今までの説明文教材と明らかに違う箇所がある。フィンランドの教科書のように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開
  • 説明文『生き物はつながりの中に』の骨格を見抜き授業する
  • 第一キーワードから全体構造をつかみ、全文要約へ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明文の授業 説明文の授業で何をするか。それは粗くいって2つある。要約と全体構造である。 要約は,向山型要約指導。全体構造は,問いと答えの文を確定していく向山型説明文指導で行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
  • 「短い詩文」での向山型発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.外延化させるために問う 「外延化」とは,ある概念が適用される範囲を広げていくことである。 例えば,向山氏は「ゆうべのうちに,まっ白な雪が,野も山もうずめていました。」という文で,次のような発問をし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 「意味と範囲」を問うことで子どもも教師も新しいコードを獲得できる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ