関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 教育現場における数学パズル&クイズの効用
  • 数学パズルは授業のカンフル剤
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
仲田 紀夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 数学パズル&クイズは,“学校数学”の一部と考えていいのか,もし一部なら,教育上どんな位置におかれ,どういう価値をもっているのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 数字パズル
  • 数作り式作りを使った正負の数の計算練習
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
吉田 昌裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正負の数の計算練習は単調になりがちだがそれを楽しくしたり,計算の仕組みを楽しく理解させたりするための工夫としてはトランプゲームを使った実践敢がよく知られている。ここではそれとは別の「数作…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 数字パズル
  • 数当てゲームに挑戦しよう
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
小針 正孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私たちは,複雑に絡み合った様々な「ブラックボックス」が交錯する中で,あくせくしながら生活している。私たちの多くは,「やらなければならないこと」が沢山あって,これらの「からくりの謎解き」をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 数字パズル
  • カミピュータ 生年月日あてゲーム
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
高井 和雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 小学校の算数から数学になるということで苦手意識をもって中学に入学してくる生徒が多い。そのような中,最初にゲームを取り入れることにより意欲を高めることができる。今回は中学校の最初の授業で指導…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 数字パズル
  • 数や形を変えよう! 魔方陣
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
杉田 慶也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ホームページを使って教材研究をしているときに,「魔方陣」について活発なやり取りがされていることを知った。魔方陣は,何千年もの文化の歴史をもち,年齢を問わず人々を魅了しており,知られている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 数字パズル
  • 数のクロスワード
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ロシアの数学関係の雑誌に『マテマチカ フ シコーレ』(Mat.Vshkole学校の数学)というのがある。その2001年bRに「数のクロスワード」(S.S.Khudadatova著)が掲載されていたのを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 図形パズル
  • 並べ替えると面積が変わる 面積トリック
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図の@・Aについて,斜線部分の面積はどちらが大きいだろうか? ア @の方が大きい  イ Aの方が大きい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 図形パズル
  • 並行四辺形の理解を深めるトランプゲーム
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
宇賀田 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ゲームの提示の方法 四角形ABCDの辺と角,および対角線を使って,平行四辺形になるための条件によく使われる要素を挙げると次の22通りとなる。ただし,対角線が分割する角の表記は単純に∠Aなどとする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 図形パズル
  • 一筆書きと最短巡回コース問題
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一筆書きのルーツ 昔々旧プロシアのケーニヒスベルクという町をプレーゲル河という河が流れていました。プレーゲル河の中には島があり,その島に渡る5つの橋と分岐した支流を渡る2つの橋が図1のようにかかっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 図形パズル
  • 「カミ」のみぞ知る紙の大きさ
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
岡本 博人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
相似の授業の導入で,「相似とは2つの図形があり,一定の割合で拡大・縮小したものを相似という……」といきなり定義から始めたのではミもフタもない。写真・コピー・模型などの実物を提示してもよいが,ちょっとし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 図形パズル
  • タングラム
  • 清少納言も遊んだものからラッキーパズル、そして…
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
大澤 重憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
タングラムを英語の辞書で引くと tan-gram 知恵の板≪方形の板を三角,四角など7個に切ったものを組み合わせて遊ぶ中国のパズル≫とあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 天秤で「にせコイン」を探し出せ!
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. よく知られたクイズにつぎのものがある。 「12個のコインがある。そのうち1個だけがニセモノで,他と重さがちがう。分銅を使わず天秤でこの1個を見つけだし,それが他より重いか軽いかを知るには,最低何…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 論証指導で論理パズル
  • 君も名探偵コナンになれるかな?
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
安藤 暁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 論理学という分野が国語にあるが,数学では記号論理学がそれにあたる。数学教育の現代化の失敗以来,記号論理学で使われていた集合の記号は教科書から消えてしまった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 塵劫記パズル 継子立て
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
伊藤 洋美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題文 『子供が30人いる。その内15人は先妻の子供(継子),残りの15人は継母の子供(実子)である。継母は30人を図のように並べ,10番目,20番目と10番目ごとにあたる子供を除いていって,最後に残…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
  • 推理パズル
  • 王冠のダイヤの問題で等式づくり
書誌
数学教育 2001年7月号
著者
小泉 浩彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 式に表すと「等しい」という関係が実感しにくい生徒がいる。天秤等の図を使って,左右の皿におもりをのせる操作をする活動を通して,十分につり合いを実感させながら等式をつくらせたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップへの道
  • 先輩から若手教師へアドバイス
  • 単位時間の授業の流れを構想する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1時間の授業のねらいを明確に 授業の流れで一般的なものは,導入・展開・整理です。その流れを構想するときに,もっとも重要なことはその1時間の授業のねらいが何かということです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 中学生の計算力をどう高めるか
  • 計算力育成のための特色ある実践事例
  • 2年 式を活用できる
  • 式をひくときの符号の間違いをなくす指導―1次式の加減から
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 式の計算は,第1学年で扱った文字式の計算と同様に,機械的,形式的にできるようにすることが望ましいが,符号の計算に間違いがよく見られるところでもある。中でも,式をひくときにつけたかっこをは…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 見方や考え方を育てる数学/多面体と展開図
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <単 元> 中1・空面図形・課題学習 <ねらい> 具体的な多面体について,頂点,辺,面の数を調べること,展開図にひもをかくことを通して多面体についての理解を深める…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 見方や考え方を育てる数学/いろいろな作図に挑戦しよう
書誌
数学教育 2003年2月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <単 元> 中1・平面図形・課題学習 <ねらい> 対称な図形の性質を使って,いろいろな図形の作図の方法について考える。その際,等しい長さをとったり,線分を移したりするという作…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学科のFAX版資料
  • 見方や考え方を育てる数学/大きさの等しい角を使って図形をつくろう
書誌
数学教育 2003年1月号
著者
駒井 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <単 元> 中2・平面図形・課題学習 <ねらい> 大きさの等しい角で,対頂角,平行線,二等辺三角形,ひし形や平行四辺形などの平面図形を構成し,移動や対称性など図形の直観的な見…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ