関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 不思議な数学
  • 不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • 折り紙(ユニット)で正多面体を作る
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
加藤 渾一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 正12面体についてやや詳細に述べ,他は折り図のみを示します。 ●正12面体 ・ユニットの作成
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 不思議な数学
  • 不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • 折り紙で三角形の五心を考える
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
加藤 渾一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 折り紙で三角形の五心を求め,体感的に納得してみましょう。論理的に納得することはその先でも後でもかまいません。三角形の紙を用意しましょう。(ただし,三角形の形は鋭角三角形です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 不思議な数学
  • 不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
  • 図形に関するもの
  • 図形の折りたたみ
書誌
数学教育 2002年11月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 私がヘキサフレクサゴンというパズルの面白さを知ったのは,雑誌『数理科学』に載っていた池野信一氏の記事である。このパズルは「オリガミ六角形」などと訳されている。ずいぶん昔のことであるが今でもその感動…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 4 「資料の活用」領域の問題
  • A事柄の起こりやすさを考える
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校での確率は大量の実験による相対度数によって導入されてはいるものの,実際に扱う問題の多くは「各点(根元事象)等確率の場合」の比較的簡単な計算問題です。しかし,「くじを引いて当たる確率」と言っても…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
  • 3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
  • 1年/資料の活用領域
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 プロ野球選手の平均年俸(資料の散らばりと代表値) 「平均」というと「みんなが大体それくらい」と錯覚しがちですが,本当にそうでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
  • (18)碁石のつかみどり
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校の確率の扱いは,大量の実験に現れる事象の起こりやすさの傾向を基にして導入されています(その実験については,いろいろ言いたいこともあるのですが,ここでは省略します)。練習問題はほとんどすべて「根元…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
  • (1)「数と式」にかかわる問題
  • @西洋数学からの出題
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ディオファントスの墓碑銘の問題(一次方程式) 数学史で方程式というとすぐに思い浮かぶのは『九章算術』です。これは古代中国の数学書で著者はわかっておらず,紀元前1?2世紀のものとされています。「方程…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
  • 1 教材開発マスターの日常生活,社会を見る「目」 身の回りのものを数学の舞台にのせるヒント
  • 新聞記事は教材の宝庫
書誌
数学教育 2012年10月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は同僚のNさんに触発されて新聞記事を切り抜いてためておき,そこから授業のネタを拾い教材をつくることがある。例えば……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • Dこんなところで数学を!?の「教室外での数学的活動」ネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中天に白く鋭く輝く冬の月。その大きさが五円玉で測れます。 五円玉には直径が5oの穴が開いています。これを手に持って眼に近付けたり遠ざけたりして,月が穴の中にピッタリ収まって見えるようにします。眼から何…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (19)場合の数の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
展開の公式(a+b)2=a2+2ab+b2は中学校で学びます。 私はこれを, (A+B)2=A2+2AB+B2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい数としての「平方根」
  • 平方根の利用
  • 身近にある平方根[こんなところに√2や√3が]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
課 やは身近なところでは,紙の寸法の中に隠れています。これは有名な話なので,以下に書くことも,たとえば本誌06年2月号特集「生徒の素朴な疑問に答える」の中で堀江千代子さんが「紙のサイズにが使われるのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 降水確率ってどういうこと?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
降水確率については,気象庁のホームページを開けてみると「東京地方の正午から午後6時までの降水確率は70パーセント」という予報を例にとって,下のように説明されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • ドラフト会議で順番を決めるくじを引いたのはなぜ?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プロ野球のドラフト会議は正式名称を「新人選手選択会議」といい,社団法人日本野球機構が主催して毎年11月に行われています。新人選手指名の方式は年々猫の目のように変わってきました。2001年から04年の指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒の素朴な疑問に答える
  • このギモンに答える
  • 関数/確率
  • 確率が6分の1ってどういうこと?
書誌
数学教育 2006年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「さいころを振って1の目が出る確率はである」とはどういうことでしょうか?「さいころには6つの面があって,そのうちの1つの面の出る割合だから」という答えに対しては「立方体状のさいころではなく細長い直方体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ