関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 折り紙を使って体積比を考えよう
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
飯嶌 一博
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 平方根を作図しよう
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平方根を作図しよう 【このFAXを使う場面】 <ねらい> 平方根が数(数直線上の長さ)であることを生徒は意外と意識していない。実際に,どんな有理数の平方根も数直線上に作図することができる。この問題を通…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 正n/m角形の内角の和を考えよう
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 前回の正P(n―m)角形で,Pが素数でないものまで含んだ星形正多角形の内角の和を求める問題を作ってみた。表にまとめること等を通して,一般解の式が成立する不思議さを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 星形正多角形の内角を円周角で考えよう!
書誌
数学教育 2004年3月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 星形正多角形の内角の和の問題を通して,数学的な見方や考え方を訓練する問題を作ってみた。一般化の考えまで類型を通して気づかせたい。表に示す等の体験を通して,数学的な…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 多角形の内角の和で考えよう
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 多角形の内角の和の問題を通して,考え方を訓練する問題 を作ってみた。一般化の考え方を類型を通して気づかせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 積み木は何個必要?
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 表を通して,式の規則性を発見する問題を作ってみた。さらに金銭的な感覚も養うことを目指した。表に示す等の体験を通して,数学的な規則を見つけ,数学に関心・意欲をもつ生…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 規格紙の不思議(2)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 前回の規格紙の不思議bRを,長さと面積を求める問題として作り直した。しかし,このことも深い発想を必要とする。そこで,実際に計算したり折ってみたり等の体験を通して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 規格紙の不思議
書誌
数学教育 2003年11月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 規格紙には,自己相似形等の不思議さがある。しかし,このことも,深く考えないとなかなか気づくものではない。そこで,実際に計算したり折ってみたり等の体験を通して,数学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 式の最小値は何か?
書誌
数学教育 2003年10月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 式の文字にどんな数を当てはめても,ある数以上になる不思議さを体験する。さらに,式の最小値は差の平方完成から求められる事実を知る。このような体験を通して,数学的な考…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 解析幾何学で入試問題を解く
書誌
数学教育 2003年8月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい>「平成15年度埼玉県公立高校入試問題の解答が分からない。 解き方を教えてほしい。」との申し出が県内の先生からあった。 図形を座標平面上に表し,一次関数及び式の計…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 文字の式の基礎・基本を考えよう
書誌
数学教育 2003年7月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 文字式の表し方についての基礎・基本を考える。普段「1aをaと書く」等,当たり前のこととして処理している。しかし,「なぜそのように書くのか」「表し方の基礎・基本は何…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 正負の数の基礎・基本を考えよう
書誌
数学教育 2003年6月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 1年生の選択数学補充コースの課題として,生徒が基礎・基本となる計算の説明を行う。説明の仕方を考え体験することを通して,数学的な見方や考え方などの基礎・基本を深め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 同じ形・同じ大きさに分割しよう
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 生徒の考える数学というイメージは,「答えが1つ」である。しかし,実際の生活の場面では多数の解答の中から好みのものを探し出すことが多い。そこで,解答が1つではないパ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
  • 循環小数を分数にしよう(2)
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 前号より引き続き,循環小数⇒分数を求める。循環小数を記号を用いて小数部分を表す方法を知る。循環する部分が多いと小数部分を何回も書くのが大変である。生徒同士が話し合…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第6回)
  • 生徒の状況を受け止め,成長につなげる
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 前号では,解決時の生徒の離席を認める自由な雰囲気で,一人ひとりが自らの問いの解決や発見を個別に,あるいは協働で進めていく中2の実践(教師の手の放し方)を報告しました。ただ…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第4回)
  • 「自力解決」にかけるべき時間
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
時間をかけると考えが深まるような気がするけれど…  授業の展開部では,本時の問題や課題を踏まえ,生徒が解決を図る「自力解決」の場面が設定されることがあります。例えば,第2学年「一次関数」の式の求め方で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第6回)
  • 観点@「知識・技能」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,授業の中心に数学的活動を仕組んで,活動のねらいをふまえて机間指導することを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第66回)
  • ポリカイトの模様を描こう
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図の模様は先月号の合同な凧形の四角形を敷きつめたものです。次の2つの問題にチャレンジしましょう
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第5回)
  • 教師の手の放し方
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 4月に新任研修の一環で,鳴門教育大学附属中学校のお2人の先生の授業を参観させていただきました。両方の授業とも問題発見を促す手立てが意図的に設けられ,メインとなる活動が活発に…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第3回)
  • 問題提示後の「見通し」
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめから「見通し」をもつことはできるのか? 例えば,第1学年「文字と式」の活用では,マッチ棒を正三角形や正方形に並べていく事象を問題として扱い,文字を用いてマッチの本数を表す学習が行われます。問題を…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第5回)
  • 授業の中心に活動を据える
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,目で見て耳で聞いて生徒の状況を把握することや座席シートをもとにした生徒への問いをもたせる声かけを紹介しました…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ