関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
文献紹介・三平方の定理の一般化
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
提言・「三平方の定理」は面白い教材
この教材を有効に生かすために
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理は数学における最も基本的な定理の1つであり,この定理に関連する教材は多くあり,奥深い内容が含まれている。第1に,ピタゴラス三角形やピタゴラス数との関連がある。ピタゴラス三角形とは,3つの辺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
数学史から入る「三平方の定理」
「三平方の定理」は,いつ,どのようにして発見されたか
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理は,古代文明の発祥地といわれる地域で,それぞれの社会に必要な問題を解決する手段として,独立に発見されたものである。このことを,残存する資料から説明してみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
数学史から入る「三平方の定理」
ピタゴラスの定理の証明と無理量の発見
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ピタゴラス自身による証明 ピタゴラスの定理の証明は数多くあるが,ピタゴラス自身によると言われる証明は,ギリシア初期の「視覚的に図で示す」(ギリシア語で「デイクニュミ」)という意味であった証明概念の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
数学史のスパイスを効かせて,見方や考え方を広げる
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今号の特集である,この三平方の定理ほど世界中で有名な数学の定理は他に例を見ないであろう。ピタゴラスの定理という別名も冠されているが,彼もまた発見者の一人であり,なおかつ一般化して幾何的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
スムーズな導入といろいろな証明
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
木谷 直充
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ユークリッド原論の第1巻は直線図形についてまとめられている。この中には48命題あるが,47番目の命題がピタゴラスの定理であり,48番目がその逆である。すなわち,この第1巻はピタゴラスの定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
ピタゴラスの定理説明器
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理を初めて授業したのはン十年前。教科書どおり,相似を使っての証明1でした。相似関係がややこしく,途中,間違えて頭の中が真っ白になったのを今も覚えています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
世界に1冊しかない証明集を作る[徹底した探究が生む好意的学習観の醸成]
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
坂本 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は,中等教育段階で学習する幾何の定理・概念のうち,最も重要な定理の一つである。かつてWagenschein M.は,三平方の定理の学習が,「『数学的諸真理の相互依存性』を洞察…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の利用」の授業
母線の長さが同じでも…
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
伊藤 勇治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は美しい定理である。その美しさは,まず第一に,簡潔なa2+b2=c2という式表現にある。直角三角形の3辺の長さの関係を実にすっきりした式で表現している。また,直角三角形の2辺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の利用」の授業
スペースシャトルの速度をピタゴラスの定理で測る
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 自動車はタイヤの回転数,船や飛行機は流体(水や空気)の量で,速度を知ることができる。それでは,宇宙船の速度は,どうやって測定するのであろうか。中学校の教科書にある「三平方の定理」を用いて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の利用」の授業
テトラパックと空間充填
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 空間充填立体 T:1種類の立体を積み重ねることによって,空間を隙間なく埋め尽くすことができるとき,この立体を空間充填立体といいます。立方体や正六角柱は空間充填立体です(図1)。正四面体をはじめ,一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の利用」の授業
結晶構造の探究
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理は数学の問題解決場面で多用される。中学校3年生では様々な応用問題の解決に三平方の定理を利用する。高等学校でも三角比や円,ベクトルなど,三平方の定理を活用する場面は多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の利用」の授業
受験問題に盛り込まれた三平方の定理
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
栗田 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
入試に出題される三平方の定理の問題は実に種々様々ですが,この稿では特に出題の多いポイントだけに話を絞ります。それは次の2つです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
和算における三平方の定理
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 釣股弦の術 江戸時代の数学「和算」では直角三角形を釣股弦,三平方の定理のことを釣股弦の術という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
二平方比の定理・三平方比の定理
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
河島 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
二平方比の定理 直角三角形ABC(∠A=90°)において,点Aから対辺BCへ垂線AHをひく。AHの中点をMとし,BMの延長線とACとの交点をDとすると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
古代を再現するグラウンド実践[縄張師になって実践し,見えてきたもの]
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私は,1976年夏,学生時代に,輪になった12等分の縄の活用を,古代幾何学の再現で算数数学を活性化するという目的のために考案した。エジプト紐という名称である。自費出版の冊子を出版した。後に述…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底解明! 中学校数学科ではぐくむ「資質・能力」
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
学びに向かう力,人間性等
数学的に考えることのよさ,数学的な処理のよさ,数学の実用性などを実感し,様々な事象の考察や問題解決に数学を活用する態度をはぐくむための指導のポイント
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実質的な内容と形式的な内容の2つの面を育成するために よく知られていることであるが,学校数学の究極のねらいは,文化遺産の伝達にある。つまり,数学に関する文化遺産伝達の教育とは,我々の祖先や先輩たち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 深化する図形の教材研究
1 学習指導要領の変遷でみる中学校数学科・図形教育の足跡と改善の方途
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
古藤 怜・小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数・数学を教えること。それは,私たちの先人が永い年月を費やして苦心の末につくり上げ,積み重ねてきた数や図形などに関する貴重な知識・技能の集積を,次の時代を担う子どもたちに学校という場を通して効率的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
教師の支援に視点をおいて
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 支援について 数学科の学習指導における教師の支援とは,問題解決の場などにおいて,当面する課題の解決方法を教師の側から一方的,かつ懇切丁寧にそのすべてを教え込もうとするのでなく,生徒達の主体性や追究…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例T 確かな計算力の育成
計算の意味・仕方を考えさせる指導の工夫
3年/多項式(2位数)×(2位数)の簡便算〔文字式と図形のアイデアの関連を重視して〕
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式と図形のアイデア 中学数学の主な内容は,代数的な式計算と図形による論証の指導であろう。そして,これらの両者は三平方の定理が導入されるまでは,問題解決に利用される数直線の考え程度で,別個なアイ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形教育の危機を乗り越える
学習指導要領の変遷と図形教育
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.旧制中学校時代の幾何教育 我が国の図形教育の歴史は明治35年に発布された(旧制)中学校の教授要目に「幾何三角法」が採用されたのがその嚆矢であるといえよう。ここでの幾何教育は,いわゆるユークリッド幾…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る