関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
アルキメデスの墓石と球の体積
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・身近な題材を数学の歴史から探ってみよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
塚原 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学学習における数学史の役割 教育現場では,児童・生徒の学ぶ力を育てるために,興味・関心をひく話題や身近な事象と関連した話題を取り入れた教材の開発,数学的活動を重視した授業展開など様々な工夫がなさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・インターネットと科学館を活用した時間・時刻の歴史に関する課題学習
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
岸本 忠之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学史の活用と学習リソースの拡大 課題学習のねらいは,生徒の主体性を伸ばし,数学的な考え方を育てることである。課題学習の題材として数学史の活用がある。これは生徒が歴史的視点から数学を理解することと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
フィボナッチによって,0がヨーロッパに紹介された
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1章 ここに1番目の章が始まる。 9つのインドの数は以下のとおりである: 9 8 7 6 5 4 3 2 1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
魔方陣で遊んでみよう・作ってみよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに n×nの正方形のマスに1からn2までの互いに異なるn2個の数を配置し,縦横そして対角線上の斜めの数の合計がすべて等しくなるようにしたとき,その数の配置をn次の魔方陣と呼ぶ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
コンピュータの仕組みにふれてみよう―2進法とその利用
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
及川 知洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンピュータの仕組み 私たちは当たり前のようにコンピュータを使っているが,その仕組みについて意外と知らない。仕組みを学ぶ過程で出会う数学に面白さや楽しさを感じてほしいと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
古代エジプト人の考え方で円周率を考えてみよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
佐藤 宣明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成18年度発行のB5版の中学校1年生の教科書『新編新しい数学1』(東京書籍)の自由研究「円周率を求めて」には,「3月14日は,「πの日」とよばれています。この日は,科学者のアインシュタ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
ピラミッドから数学を見つけ出そう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
中泉 宗春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 題材としてのピラミッド 生徒にとって,中学校生活の折り返し点となる2年生の夏休み。数学の課題は,ドリルやワークによる計算の習熟を図るだけではなく,既習内容を生かすとともにこれからの学習への意欲付け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
伊能忠敬を訪ねてみよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
足立 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みはまとまった時間がとれ,数学に関連する博物館や銅像などを訪ねるにはよい時期である。今から約190年前の江戸時代,日本ではじめて実際に測量をし日本地図を完成させた伊能忠敬を訪ねてみよう。忠敬が測量…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
現代につながっている古代の距離と時刻の制度―60進法成立の謎。なぜ60進法ができたのか。今も使われているのか
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
亀井 喜久男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
調べてみると面白い60進法の謎をたくさん紹介します。普段の暮らしで使っている時間,分,秒は60進法です。この60進法はいつごろできたものでしょう。驚くべきことに古代メソポタミア文明までさかのぼります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
円板の置き換えには時間がかかる―ハノイの塔
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
冨田 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 ハノイの塔 次のようなパズルがあります。 <ルール> @ すべての円板を,いまある棒からほかの棒に,できるだけ少ない回数で移します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
パラドックスに挑戦しよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 パラドックスに挑戦する課題を出そう 人間の思考の中には,一般的な見解と矛盾するような考え方や,外見上真でも偽でもある命題が存在する。これらはパラドックス(paradox)と言われ,数学のように正解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
工夫がいっぱい計算器の歴史―面黒い数学史を体感しよう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学史も歴史のひとつですから,歴史のもつミステリーさが魅力ではないでしょうか。そこで,「面黒い」(造語ではなく,広辞苑,広辞林等の辞書に載っています。ミステリーさを含んだ面白さと解釈して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
江戸時代には日本独自の数学が栄えた(算額奉納)
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 標題の算額とは神社や仏閣に奉納した数学問題の絵馬のことをいう。この風習は,江戸時代中期,寛文(1660年頃)年間のころから始まった。江戸庶民は数学の問題が解けたことを神仏に感謝し,ますま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
江戸時代の和算でも二次方程式が解けた
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
大橋 英材
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 江戸時代の算木について 算木とは和算における計算の道具であり,赤と黒の棒を規則的に平面上(算盤上)に並べていくことで加減乗除や開平などの色々な計算ができるものである。江戸時代に和算とよばれる日本独…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
夏休み 和算に挑戦! 一日一題!!
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
本田 雅之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江戸時代に生きた偉大な和算家「山口和(かず)さん」を紹介しましょう。山口和さんは,越後水原の生まれです。算術が大好きな少年で,向学心に燃えて江戸に出て,長谷川寛(最大流派の関流の六代目)の和算道場に入…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
ピタゴラス数をつくろう
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
勝野 元薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年前,高校2年「数学基礎」の授業展開の中で「四角数」と「ピタゴラス数」の関連に気付き,「四角数」のモデルとなるクイズと出会い,豆を並べるイメージ作りに最適な粒の揃った「レンズ豆」の小さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
ピタゴラスの定理説明器
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三平方の定理を初めて授業したのはン十年前。教科書どおり,相似を使っての証明1でした。相似関係がややこしく,途中,間違えて頭の中が真っ白になったのを今も覚えています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 計算力を育てる授業づくり
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
正負の数の加減
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
土井 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材・教具選び 正負の数の計算力をつけるにはまず,正負の数の計算の仕組みを理解しなければなりません。そして,砂に水がしみこむがごとく生徒に浸透させる。そのために生徒の認識形成にそった教材・教具の開…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。 1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る