関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第5回)
  • 「自分でもつくってみたい!」から数楽が広がるのだ!(前編)
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 旅先で見つけた不思議な土産物 わ〜,こんな民芸品もいいな〜。キーホルダーもかわいい! おいしそうなお菓子も。ちょっと待って,これってなんだか不思議。瓶の中に海があるよ! 船もプカプカ浮いてる。それ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第4回)
  • 科学マジックから数楽がポロリ!
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちはマジックがお好き 小学3年の理科の授業の1コマ。さて,今日は「ゴムのはたらき」のまとめとして,みんなにおもしろいものを見せますよ。ここに輪ゴムがあります。これをはさみで切って1本のゴム…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第3回)
  • 石ころを拾えば,数楽が始まるのだ!
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちは遊びの天才なのだ ただいま〜という声とともに,ランドセルを玄関に投げ込み,行ってきま〜すと近所の空き地へ駆け出していく。お〜い,こんなところに空き缶が捨ててあるぞ!じゃ,缶蹴りでもしよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第2回)
  • 教材開発こそ数楽なのだ!
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 試行錯誤している時間が何とも楽しいのだ! 化石のレプリカをつくりたいけど,シリコンも石膏も高いし入手するのが難しい…。もっと簡単にできないだろうか…。そうだ,ホットボンドのスティックはどうだろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 何でも数楽でいいじゃない! (第1回)
  • ベニヤ板ドームで数楽しよう!
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数楽の世界のはじまり… 2008年3月のこと,千葉県柏市で風変わりなシャンソンライブが開催された。お世辞にも上手とは言えないアコーディオンの演奏,髭面にボサボサ頭…。そして,1曲演奏しては会場を沸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第12回)
  • T-REX:正四面体
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2010年4月号の記事でも紹介したように,私が立体に興味をもったのは,中点連結定理を学習したころのこと…。様々な鋭角三角形を切り出しては四面体をつくったものです。そこで,私の好きな四面体やカライドサイ…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第11回)
  • スカラベ:立方体
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平面を敷き詰めている際は,図案の対称性についてはかなり検討するものの,色の対称性についてはさほど考えません。しかし,立体表面上に拡張していこうとすると色対称を無視することができなくなります。そこで,色…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第10回)
  • プテラノドン:正十二面体
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図案からパターンを読み取ると,プテラノドンが4回回転シンメトリーになっているため,正方形からつくられているようにも思えます。しかし,実際は敷き詰め可能な五角形からつくられています。そして,この図案を正…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第9回)
  • 古生代の海:テトラフレクサゴン
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11月号では,正三角形をベースに3種類の図案を敷き詰め,ヘキサフレクサゴンへと発展させました。そこで,今回は正方形をベースに,同じ手法で古生代の生物4種類を敷き詰めて,W型に図案を切り出しました。テト…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第8回)
  • イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
そもそも,エッシャーは敷き詰め図案で何を表現したかったのでしょうか? その答えの1つが「無限」です。そこで,表紙の図案からこのような部分を切り出してみました。ここには,イカ,サメ,マンタで構成された正…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第7回)
  • エイとトビウオ
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月号から9月号までの6回で,シンメトリー図案の基本的な話を進めてきました。そこで,今月からは応用編へと展開します。まず,2種類の図案(エイとトビウオ)の敷き詰めです。これは単純な正三角形の敷き詰めか…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第6回)
  • スコーピオン:6回回転対称
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正三角形を敷き詰めると、6回回転の図案になりますが、さらにその正三角形を中心から3分割することで、より複雑なシンメトリーパターンへと進化させることができます。また今回の図案は、あえて変形したものを塗り…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第5回)
  • しっぽの首輪:すべり鏡映線対称
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月号では対辺を「ずらす」、5月号では「ひっくり返す」、6、7月号では「回す」という1つの操作で図案をつくってきました。さて、今回の図案はどうでしょうか? 左右の対辺は「ずらす」ですが、上下の対辺は「…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第4回)
  • 極楽鳥:3回回転対称
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
表紙の図案をじっくり観察してください。個々の鳥に着目すると,青は左,赤は上,緑は下に並進しています。では,3羽の関係はどうでしょう? 1羽の極楽鳥に着目すると,その周りに3か所の3回回転中心が見つけら…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第3回)
  • とらのしっぽ:回転対称
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黄と白のとらは2回回転対称の関係にあります。さて,この回転の中心はどこでしょうか? 白のとらと接している4匹の黄のとらに注目して考えてください…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第2回)
  • こうもり:鏡映線対称
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
エッシャーが夢中になった平面正則分割。それは平面を同じ形で規則正しく分割,もしくは埋め尽くすこと。果たして,その規則はどこから生まれるのでしょうか?その答えは,こうもりの図案からも導き出すことができま…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 敷き詰め数学 (第1回)
  • 白鳥と黒鳥
  • 図案と解説
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単なる平行四辺形の敷き詰めに,中学1年の「図形の移動」というスパイスを振りかける。たったそれだけで,美しい白鳥と黒鳥の群れに生まれ変わる……
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
横山 明日希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スポ−ツでもよく出てくるマイナス 日常でマイナスが使われる場面にどういったものがあるでしょうか。挙げてみるとキリがなく,気温や標高など身の回りのものを表すために使われていたり,経済では金利や株価などで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 文明の進化=数の進化!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
タカタ先生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大昔の数字 現在世界中で使われているアラビア数字の形は「1234567890」ですが,大昔の数字は全く違う形でした。例えば古代エジプト数字は……
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
  • 数式の雑学
  • 二次方程式から黄金比が生まれる!?
書誌
数学教育 2025年1月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方程式の歴史の旅に出かけよう 二次方程式はかなり古い時代からあり,紀元前1800年頃のバビロニアでは「平方完成」という解き方が発明されました。代数的扱いもしたようですが,未知数を長さまたは幅,その積を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ