関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 定期テスト問題作成の勘所
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
B「見方や考え方」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
〔提言〕定期テスト問題をつくる際には…?
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定期テスト問題 定期テスト,定期試験,定期考査,いろいろな表現があるが(以下本稿では試験ではなくテスト),その大きな目的が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
@「知識・理解」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
土屋 史人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領における「知識・理解」の位置付け まず,学習指導要領の「知識・理解」の位置付けを算数と数学を比較しながら考察してみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
A「数学的な技能」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新学習指導要領における「数学的な技能」とは 新数学科の評価の観点「数学的な技能」について,国立教育政策研究所による『評価規準の作成のための参考資料』では,「事象を数量や図形などで数学的に表現し処理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
C「関心・意欲・態度」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小テストなどの日常の形成的な評価とともに,総括的評価としての定期テストの重要性は変わることはない。多くの学校では,実施の1週間前から,計画表を作成させたり部活動を制限したりして,定期テス…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
2 出題構成の勘所―どのようにバランスをとるか
@各観点の出題バランスをどのようにとるか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
村松 雅彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 定期テスト問題作成と聞いて,何を考えるか? 本来,定期テストは評価の1つとして行われるものであるが,通知表や指導要録のためのテストになっているきらいはないだろうか。今までの自分自身の実践…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
2 出題構成の勘所―どのようにバランスをとるか
A単元内の学習事項の出題バランスをどのようにとるか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
池松 靖仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習内容と分析方法 学習指導要領の改訂により,中学校数学科はこれまでの3領域から4領域,つまり,「A 数と式」「B 図形」「C 関数」「D 資料の活用」に変わりました。それぞれの領域における一つひ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
3 出題形式の勘所―それぞれの形式のよさを生かして
@「選択問題」をどのように工夫するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通常の求答問題と異なり,選択問題には1つの問題の中に多くの内容を盛り込むことができ,また,同時にそれらを評価することができるという利点がある。多くの内容とは,広さであったり,深まりであっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
3 出題形式の勘所―それぞれの形式のよさを生かして
A「(計算,求積などの)短答問題」をどのように工夫するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
岡 享子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 毎時間の確認テストや小単元ごとの小テストでは,1時間の学習内容や小単元ごとの学習内容について,「因数分解ができるか」「方程式が解けるか」といったように,生徒は何が理解できており,何につま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
3 出題形式の勘所―それぞれの形式のよさを生かして
B「記述式問題」をどのように工夫するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに テストにおける生徒の誤答や正答率等から学ぶことは多い。例えば,生徒の実態がわかるだけでなく,これまでの指導法を振り返るきっかけになる。特に,「記述式問題」においては,短答問題に比べて正答…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
@授業で扱った内容や課題をどのように出題するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
加藤 良彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「テストの点数が高い=数学ができる」とは一概に言うことはできないが,生徒自身が,自分は数学が得意であるかをまず判断する基準は,テストの点数ではないだろうか。テストで点数がとれるからこそ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
A「数学的活動」をどのように定期テストに盛り込むか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年3月の『児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』(中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会)「2.学習評価の現状と課題について」の中の(各観点に係る教師の意識)では,現…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
B数学が苦手な生徒への対応をどのようにするか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1「数学が苦手」の原因の分析は難しい 定期テストで高い得点をとらせることで,学習の意欲を継続させることも1つの方略ではある。しかし,まったく逆の結果に陥ってしまう危険も同時に含まれているので,教員とし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
5 結果分析,事後指導の勘所―単なるテストで終わらせないために
@生徒の正答や誤答の傾向をどのように分析するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
影山 敬久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 単なるテストで終わらせないために,まずテスト(評価問題)作成の段階で注意すべきことは何であろうか。根本博氏は次のようなことに対する注意を述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
5 結果分析,事後指導の勘所―単なるテストで終わらせないために
A定期テストの結果をどのようにフィードバックするか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに テストをすることには,様々なメリットがある。生徒にとっては,これまでの学習を復習するよい機会で,学習への取組に真剣さが増すだろう。教師にとっては,授業や指導の結果がどうであったのかを定量…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
1年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
藤森 章弘
ジャンル
算数・数学/1
本文抜粋
1 はじめに 評価は学習指導があってこそ考えられる。つまり,「授業の目標」=「評価」である。どのような授業を行ってきたかで,評価問題は変わってくるであろう。それゆえ,できるだけ授業内容を生かした問題を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
1年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
志満 香奈枝
ジャンル
算数・数学/1
本文抜粋
1 はじめに 定期テストでは,その単元を通して生徒に身に付けさせたい内容に絞って問題を出題する。そしてテスト実施後,予想よりも生徒の力の定着が図られていなかった場合は,自分自身の日々の授業を改めて見直…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
2年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
天野 久雄
ジャンル
算数・数学/2
本文抜粋
1 はじめに 私は,定期テスト問題の作成に当たって,次の点を考慮している。 桔問題は観点別に作成する。単元テストと期末テストでは,「知識・理解」「数学的な技能」「見方や考え方」の3つの観点で問題を作成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
2年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
小池 徳男
ジャンル
算数・数学/2
本文抜粋
1 はじめに 生徒の学習評価は,日々の授業の中で継続的に行うものですが,定期テストは,「学習成果の達成度をみること」と「指導の改善」という,評価の2つの機能を果たす大切な役割をもっています。したがって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
3年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学/3
本文抜粋
1 知識・理解 基本的な用語を問う問題と公式をそのまま適用する問題で構成する。定義の文章については,教科書と同じ文にしておく。扱う数や文字については,できるだけ簡単なものにすることで,知識・理解面につ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
6 1学期末テストの問題例と問題作成のポイント
3年
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
加藤 竜吾
ジャンル
算数・数学/3
本文抜粋
1 はじめに 平成24年度の中学校での改訂学習指導要領完全実施を直前にして,各中学校では移行教材を活用しながらの確実な準備が求められています。特に,「数と式」の領域では,基礎的・基本的な知識・技能の確…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る