関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〔提言〕「資料の活用」の授業で実践する統計的活動―分布を読み取り議論する力の育成
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
渡辺 美智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「資料の活用」領域が意図する統計活用力 新学習指導要領で創設された「資料の活用」領域の先行実施も3年を経過し,いよいよ来年から新しい教科書を使用して完全実施される。「資料の活用」領域では,表・グラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • @生徒が解決の必然性や魅力を感じる教材とはどのようなものか(資料の散らばりと代表値)
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 資料を整理するとき,まず「何のために」「何を」調べるのかを明らかにしておく必要がある。次のような目的のために,私たちは資料を整理する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • A生徒が解決の必然性や魅力を感じる教材とはどのようなものか(標本調査)
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
川上 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第1学年では,ヒストグラムや代表値を用いて資料の傾向を読み取ることを学習し,第2学年では,多数回の試行を行って資料を集めることを基に,確率について学習している。第3学年では,母集団の一部…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • B問題解決のプロセスをどのようにデザインするか
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決の要は「目的」(チェックポイント1) 「資料の活用」領域については,資料の傾向をよみとり,何らかの目的を果たす授業の報告が増えたことから,「整理ではなく活用だ」ということが多くの先生方に認…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 1 授業が白熱する「資料の活用」の教材をつくるためのチェックポイント
  • C問題解決にどのようにコンピュータを活用するか
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
藤井 良宜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新領域「資料の活用」が設定された1つの理由に,与えられた資料を整理するだけではなく,具体的な日常の問題を,資料を活用して解決していくプロセスを経験させ,これからの生活の中で生かしていくことができるよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈資料の散らばりと代表値〉
  • 学校生活で数学しよう!!
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「知識基盤社会」の現代,我々を取り巻く日常生活や社会には,たくさんの情報があふれている。意図的な宣伝や特殊な情報に流されるのではなく,正しく必要な情報を取り出してまとめ,分析する力が必要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈資料の散らばりと代表値〉
  • 日本の中学生の学力が落ち込んでいる?!―OECD生徒の学習到達度調査(PISA)より
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
上村 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 全体を見ることはとても難しい。でも,データがバラバラでは何も見えない。データを整理すると何かが見えてくる。その第一歩が度数分布である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈資料の散らばりと代表値〉
  • 私はテレビの見過ぎ?!―資料を活用して主張する
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
中西 健三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 「資料の活用」の指導では,目的に応じて資料を収集して整理し,その資料の傾向を読み取って判断する力を養うことが大切である。さらには,読み取った資料の傾向を,主張する事柄の根拠として…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈確率〉
  • 意外性のある実験で確率の授業が白熱する!
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 授業は導入が大事。実験や作業をさせて,生徒に「これから学ぶことは何か楽しそう」と思わせることができたら成功です。特に,確率は意外性のある実験ができるので,適切な場面で取り組んでみ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈確率〉
  • 予想―実験―考察の流れで確率の意味を明らかにする
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 ?教材づくりのポイント 確率を学習する前まで,数は確定した事象(関数の対象となる事象)を表すことに用いられてきました。そのためにはただ1つの数があればよく,幅は必要ありません。し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈標本調査〉
  • リアリティが感じられるデータの仕入れ方
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 中学では,3年に「標本調査」が配当されている。しかし,標準偏差や相関係数は,高校の数学T(必修)の「データの分析」に配当されている。そのため,母集団と標本との区別をし,標本をとる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈標本調査〉
  • 『選抜総選挙』と『じゃんけん選抜』の仕組みで学ぼう
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『選抜総選挙』の仕組みで学ぼう ?教材づくりの工夫 国民的人気グループであるAは,3枚目のシングル曲を歌う選抜メンバーをファンによる投票で決めることになった。この『選抜総選挙』の仕組みは,次のよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈統計グラフコンクール〉
  • 生徒自らが問題意識をもった事象を統計グラフで考察する
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
牧下 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに アンケートなど様々な方法で得たデータや既存の統計データからその集団の特徴を読み取ることは容易なことではない。そのため,これらのデータをグラフ化することによって,集団がもつ特徴や傾向を読み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 3 スペシャリスト直伝! あっ!とおどろく実社会の統計の話
  • @レポート・プレゼンに活用される「グラフの表現術」
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
山本 義郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 興味のあることについての理解を深めるためには,そのことについての情報を集め,その情報を基に考えます。集める情報は,直接関係ありそうなものもあれば,直接は関係なさそうなものもあるでしょうが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 3 スペシャリスト直伝! あっ!とおどろく実社会の統計の話
  • A「世論調査」は本当に世論を反映しているのか?
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
松本 正生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 世論調査とは何か 内閣支持率や政党支持率でおなじみの世論調査は,新聞社を主な担い手として長い間実施されてきた。世論調査の結果は民意の指標として広く定着し,社会の関心も高い。とりわけ,最近の調査数の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 東京オリンピックから5Gまで 最強の数学授業ネタ2020
  • 1年
  • 不確定な事象の起こりやすさ
  • 「全固体電池」どちらの電池を買いますか?
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学習指導要領では,1年に「多数の観察や多数回の試行によって得られる確率(統計的確率)」の学習が移行されてきました。今回は,この統計的確率を活用して,2つのデータ群(A社,B社の電池の寿命)の傾向を読…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
  • 2年
  • (6)確率(1/6と思っていたことは1/6ではなかった?)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 1の目が出る確率が1/6であるさいころがあります。このさいころを投げるとき,どのようなことがいえますか。下のアからオの中から正しいものを1つ選びなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
  • 1年
  • F資料の散らばりと代表値
  • どちらの電池を買いますか?
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 ここに,乾電池を製造販売しているA社,B社があります。どちらも値段が同じで,同じサイズの電池で,色もデザインも大差がないです…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
  • C資料の活用領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 資料の活用領域では,「資料の特徴や傾向を数学的に考察し把握することや,母集団の特徴を標本調査により推測することを加え,それらを利用して日常生活や社会で起こる事象を取り上げて考えたり判断し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
  • 指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
  • 3年「標本調査」
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第3学年の「資料の活用」の内容は,以下のように記されている。 「コンピュータを用いたりするなどして,母集団から標本を取り出し,標本の傾向を調べることで,母集団の傾向が読み…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ