関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
統計的問題解決における言語活動(1年/資料の活用領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
【意見を読んで】一連の活動の実現に向けて
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
意図をよく汲んでくださった久保先生に感謝し,3点について述べたい。 1 「問題の再設定」について
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成20年3月に公示された学習指導要領では,生徒の思考力,判断力,表現力等をはぐくむ観点から,基礎的・基本的な知識・技能を活用する学習活動を重視するとともに,知的活動(論理や思考)等の基…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案1
既習の数学と結び付ける活動を!(1年/数と式領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 算数から数学へと切り替わる中学1年「数と式」領域の授業は,生徒の数学観に大きな影響を与える。教師が計算の方法を一方的に教える授業を続ければ,「数学は教師の言うとおりにやる教…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案1
【授業提案を読んでの意見】文字式の意味理解による言語活動の充実を
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動の充実を目指した授業について 山本先生は,中学校数学のはじめての内容である「数と式」領域での授業において,教師からの一方的な説明や計算技能の詰め込みを懸念しているが,私もまったく同感である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案1
【意見を読んで】自分なりに説明し伝え合うために
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
環先生のご指摘の通り,本時の言語活動の前提となるのは,文字式の意味理解のさせ方である。3xを「3×x」としか理解していなければ,分配法則に基づき「5×x+3×x=(5+3)x=8x」と説明するしかない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案2
平行線の作図を通して(1年/図形領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 小学校における図形の学習では,教科書の図や教師から与えられた図を使って操作的活動を行い,直観的に考える活動が中心である。また,ノートに図をかく場面では,ノートの罫線やマス目…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案2
【授業提案を読んでの意見】存在証明としての作図
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
岡崎 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 原論における作図の意味 中学校数学における図形の証明は,ユークリッド原論をベースにつくられているが,その第一巻は中学校数学と同様に三平方の定理で締めくくられる。原論における定規とコンパスは物的道具…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案2
【意見を読んで】論証への導入をスムーズにするために
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高橋 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
岡崎先生からのご指摘にもあるように,今回の1年での実践は「説明の第一段階」でしかありません。自分が作図したものが,合同な三角形であること,平行四辺形であることが前提になっています。もちろん,生徒の説明…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案3
“聞き取る力”を意識した授業とは(1年/関数領域)
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 中学校国語科の5観点の1つに「話す・聞く能力」がある。その趣旨は,「目的や場面に応じ,適切に話したり聞いたり話し合ったりして,自分の考えを豊かにしている」である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案3
【授業提案を読んでの意見】「話すこと」と「聞くこと」は一対の関係
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
立花 正男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
我々は,自分の考えたことを言語に表すことによって,他者に伝えることができる。また,考えたことを言語に表すことによって,そのことをさらに調べることができる。したがって,言語活動は数学教育でも非常に大事で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案3
【意見を読んで】授業の深化をめざして
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
高村 真彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
紙面の制約上頂戴したご意見の前半部分を中心に述べさせていただきます。 本に載っている優れた指導案通りにやってもうまくいかないと嘆く教師がいます。当然です。授業では教師と生徒の関係が良好か否かも重要であ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案4
【授業提案を読んでの意見】統計指導のあり方とその具体化
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本授業は,中学校の統計指導を考えるうえで,極めて貴重な提案であると考える。特に,数学の思考の対象を,不確定な事象に向けていこうとする点で,「資料の活用」領域の指導における一層の授業改善につながるものだ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 課題設定から評価まで「探究的な学び」の授業デザイン
1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
Bカリキュラム・マネジメント
POINT1 単元の本質的な問いから小単元を組み立てる 他
書誌
数学教育 2023年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
POINT1単元の本質的な問いから小単元を組み立てる 生徒が単元を探究的に学びやすくするための計画や調整の仕方を考える際,まず「何を学ぶのか」や「どのように学ぶのか」の前に,「なぜ学ぶのか」(本質的な…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材開発・アレンジ大全
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■簡単そうに見えて,できそうでできない絶妙さ 周が一定の二等辺三角形は,無数につくることができます。このことを,2年「一次関数」の学習で,輪にした色つきの綴じ紐を使って演示した後,写真の問題を取り上げ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超解明「数学的な見方・考え方」
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
4 「振り返り」と数学的な見方・考え方
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)「振り返り」を新たな「見通し」につながるものにする 生徒が主体的に数学の学習に取り組むには,「見通し」と「振り返り」のある学習活動のサイクルを,教師に支えられる中で生徒が回していくことが重要です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
「カリキュラム・マネジメント」の充実・強化
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元末に個性が発揮されるパフォーマンス課題を計画する カリキュラム・マネジメントでは,領域や単元を見通して授業計画を立てたり,学習評価を生かして授業改善したりすることが大切です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学教師の「板書の流儀」
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
学びに役立つ情報を精選し,生徒のありのままの表現を板書に生かす
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書計画 板書は,生徒が数学的な問題解決の見通しを立てたり振り返ったりして資質・能力を伸ばしていくための貴重な視覚情報です。最近,チョークと黒板の授業は時代遅れという論調を目にすることがありますが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1時間でキーワードを総点検! 新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL
カリキュラム・マネジメント(単元計画の作成)
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学科の教員としてカリキュラム・マネジメントを考える 生徒に資質・能力を身に付けるには,学校の各教員は教育活動にばらばらに取り組んでいくのではなく,教育の目的・目標の実現に向けて協働し,教育課程に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究の腕を磨く
1 「日常の授業」と「研究授業」の2視点で解説! 達人の教材研究法
生徒より先に教師が数学的活動を楽しもう!
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
1 日常の授業 (1)単元で付けたい力とそのための教材をざっと書き出してみる 日常の授業を数学的活動にし,数学的に考える資質・能力を生徒に育むためには,教材研究が欠かせません。教材研究とは,「題材」の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 数学教育2020―教師に求められる13の「新教養」
〔対談〕水谷尚人×藤原大樹
2020―新時代を担う数学教師はどうあるべきか
書誌
数学教育 2020年1月号
著者
水谷 尚人・藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
数学科教師の資質・能力 水谷 新しい学習指導要領では,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成することを目指しています。そこで,指導する側の数学科教師に求められる資質・能力とは,一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る