関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 さっくり&じっくりどっちも楽しめる! 数学授業のネタ大全
  • さっくりお手軽編
  • 数学への興味がグンと深まる!「おもしろ小話」ネタ
  • 2年[私は預言者です?(式の計算)/幾何学の力が「自由」と「大人」への鍵?(図形の性質)/貴族のギャンブルから年金問題,宇宙開発まで?(確率)]
書誌
数学教育 2019年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
私は預言者です?(式の計算) 〈その1〉まず先生が,この紙にある数字を書いておきます(生徒に見えないようにデジタル数字で6801と書いた紙を黒板に裏向きに貼る)。そして,だれかに代表して先生の預言の相…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • I数学史のパズル・クイズ(数式)
  • 油分け算(2年/2元1次方程式)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 原文「今油壱斗四升有。是以三升枡五升枡,七升計分法如何問」 訳文「油が1斗4升の容器に入っている。これを,3升と5升の容器を使って,7升ずつの油を計り分ける方法を答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • I数学史のパズル・クイズ(数式)
  • 不思議な数当て(2年/式の計算)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 「これから,先生がクラスを1つにまとめるための手品をします」 @ 自分の好きな3桁の数を決めてください(同じ数字3つは除く…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業でそのまま使える! 最新パズル/ゲーム/クイズ/マジックSPECIAL
  • I数学史のパズル・クイズ(数式)
  • 百五減算(全学年)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 原文「百五減算端聞総数知術也。例人懐中銭隠持,七文毎引時二文残又五文毎引時一文残,又三文毎引時二文残。惣数如何問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • 論理の問題
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 好きと言えるのはどれ?(2年/図形の証明の導入など) (1)問題 ○クラスの友だちに聞いたところ,次の3つのことがわかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学史を授業のスパイスに
  • 2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
  • (2)「図形」にかかわる問題
  • @西洋数学からの出題
書誌
数学教育 2013年11月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 あの人も三平方の定理を証明していた!?(三平方の定理) 下の図を見て,歴史上の有名な人物が三平方の定理をどのように証明したのか考えてみましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
  • E「数学史」から出題するおもしろクイズネタ
書誌
数学教育 2012年3月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学史を教材として授業で扱うねらいとその効果的な扱い方には様々あるが,本稿では学年末の最後の授業でクイズのような感覚で扱える,生徒の興味・関心を高める題材選びという観点でポイントを絞って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
  • 「三平方の定理の証明」の授業
  • 数学史のスパイスを効かせて,見方や考え方を広げる
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今号の特集である,この三平方の定理ほど世界中で有名な数学の定理は他に例を見ないであろう。ピタゴラスの定理という別名も冠されているが,彼もまた発見者の一人であり,なおかつ一般化して幾何的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業力アップへの道
  • 授業力アップのためのヒント集
  • 数学史の話題を有効に活用する
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学史」の話題を授業に取り入れるにあたって 子どもたちには,元来好奇心があり,物事のルーツを知りたいという欲求や願望ももっているはずである。数学の授業の中に,「数学史」というスパイスが絶妙に入れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第12回)
  • ギャンブルから確率論へ〜後編〜
  • 2年/確立
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,数学としての確率論が誕生するまでのお話を紹介しました。今月も引き続き,生徒が議論しながら思考力アップにつながる話題を取り上げます…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第11回)
  • ギャンブルから確率論へ〜前編〜
  • 2年/確立
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,年度末の慌ただしい時期の単元として空間図形を取り上げましたが,同様に今回と次回では,2回に分けて年度末に扱う確率・統計分野にかかわるお話をいくつか紹介していきます…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第6回)
  • 傾きのトリックとその扱い方いろいろ
  • 2年/一次関数
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数社の教科書に,一次関数の傾きを学習した後のトピック的な扱いで,右のような有名な図形のマジックが掲載されています…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第4回)
  • ちょっと特別な連立方程式
  • 2年/連立方程式
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.生徒は簡単な公式(?)が大好き! 先号の速算術の話と少し関係がありますが,生徒はどんな問題でもすぐに答えを求められるような簡単な公式をほしがる場面が結構あります。発達段階としては,無理からぬことだ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ