関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第79回)
  • 『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』(杉山吉茂著,1986年,東洋館出版社)
  • 私の世界を広げ,私を成長させてくれた本
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
中川 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者が持っている本書の「はじめに」の頁には「考える背景,意図を考えてほしい」というメモが書き込んである。これは,著者であり,筆者の指導教官である杉山吉茂先生が本書を輪読する際にいつも言われていた言葉で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第78回)
  • 『無限のスーパーレッスン』(木村俊一著,2007年,講談社)
  • 数学と向き合う気持ち
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
富永 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2006年4月から2008年3月までの2年間,筆者は広島大学大学院理学研究科に研修にいかせていただいた。当時,広島大学附属中・高等学校の学校長であった景山三平先生(広島大学名誉教授・東京理科大学客員教…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第77回)
  • 『学習を支える認知カウンセリング 心理学と教育の新たな視点』(市川伸一編著,1993年,ブレーン出版)
  • 「学習者の自立」を目指して
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
吉村 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者は,数学の授業に取り組む際,教師は2つの立場からその授業に参加しなければならないと考えています。1つは,学習者の数学(算数を含む)に関する資質・能力の育成を目指した数学的・文化的な監督・評価を担う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第76回)
  • 『Relational understanding and instrumental understanding』(Skemp,R.R著,1976年,Mathematics Teaching, 77号,pp.20-26)
  • 「理解」とは何かが世界中で話題になった論文
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
藤井 斉亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数や数学に取り組んでいる児童・生徒が「わかった!」と言うとき,それは「やり方がわかってできる!」という意味。そこには「なぜ」は含まれていない。リチャード・スケンプは,Howだけの理解を「用具的理解…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第75回)
  • 『オープンアプローチによる指導の研究』(能田伸彦著,1983年,東洋館出版社)
  • 教授―学習研究の指針として
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
座右の書として,能田伸彦先生の研究書である『オープンアプローチによる指導の研究』を紹介する。能田伸彦先生は,本書を通して,数学教育学を独立した学問として樹立させることを願い,数学教育学の研究とはどうあ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第72回)
  • 『教師のための問題集』(島田茂著,1990年,共立出版(田島一郎・島田茂編集「教職数学シリーズ 実践編」第10巻)
  • 自身の数学的活動のために
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
座右の書は何かと考え,数冊の本を思い浮かべた。どれも読み返すたびに自分に新たな示唆を与えてくれるものであり,なかなか1つに絞れずにいたが,今回は本書をあげることにした。島田茂氏の数学観,数学教育観が如…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第71回)
  • 『数学科「問題解決の授業」』(相馬一彦著,1997年,明治図書)
  • 「あたりまえ」を続けることこそ
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
早勢 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題解決の授業」は特別な授業ではない 私が,『数学科「問題解決の授業」』の本と出会ったのは,1998年に現職派遣で大学院研修に入った折のことです。小学校の学級担任を12年経験した私は,本書に大き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第70回)
  • 『ペスタロッチーの直観のABCの理念』(J. F. ヘルバルト著,是常正美監訳,1982年,玉川大学出版部)
  • 数学の学習に必要な2つの力:想像力と推論能力
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
山本 信也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が本書に出会ったのは数学教育の歴史研究を進めていたころであった。著者は19世紀初頭の教育学者J. F. ヘルバルト(Johann Friedrich Herbart, 1776-1841)であり,1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第69回)
  • 『無限論の形成と構造』(下村寅太郎 著,1979年,みすず書房)
  • 数学は無限との格闘によって形成された
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
中野 俊幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が大学に進んだころ,「分数ができない大学生」などと嘆かれる以前は,「このころの学生はε−δ論法に泣く」などと嘆かれていた。解析学でのε−δ論法との出会いは,愚才な私だけではなく,数学を志す多くの浅学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第68回)
  • 『算数・数学科教育』(横地清 著,1978年,誠文堂親光社)
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
黒田 恭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大学4回生のとき,ゼミ指導していただいた先生より,この本を紹介していただいた。 当時,中学校の数学の教員,もしくは小学校教員を目指していた私は,初版1978年と,少し古いなあという印象を受けながら,書…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第67回)
  • 『考えさせる授業―算数・数学』(松原元一 編著,1987年,東京書籍)
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
石井 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学教育における名著は数多くあります。私自身,様々な書に出会い,多くの影響を受けてきました。その多くは今も研究室の書棚に並んでいます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第66回)
  • 『リーダーシップ帝王学』(松本順 著,1984年,三笠書房)
  • 数学教育において創造性を高める大切さを教えてくれた一冊
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
藤田 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の座右の書,数学教師人生を変えた本は,『リーダーシップ帝王学』である。本書に出会うまでの経緯は,私が就職する年までさかのぼる。私が就職した年は,企業の女子の求人がほとんどない就職氷河期で,数学専攻の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第65回)
  • 『美味しんぼ』(作:雁屋 哲 画:花咲アキラ,1985年〜,小学館)
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
小松 保裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このコミックは,私が大学生のころに発売され,その当時,話題となった。一度読み始めると,結構はまってしまい,ときをおいて繰り返し読むようになった。途中でやめるのは惜しい気がして,100巻を超えるほどの長…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第64回)
  • 『アルゴリズムと算数教育』(石谷茂 著,1970年,明治図書)
  • 人間向きの手続きを追い求めて
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
清水 紀宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,筆者の大学院修士課程時代の研究「数学教育におけるセミアルゴリズムに関する研究」における主要な先行研究である。石谷茂先生は,筆者が学部生時代に手に取った本(『ε-δに泣く』『MaxとMinに泣く…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第63回)
  • 『図形の論証指導』(小関煕純 編著,1987年,明治図書)
  • 子どもの発達を△,○,◎でとらえて高める
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
近藤 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書に出会ったのは大学生のときである。私はその後,小中学校で12年間,子どもたちの算数・数学の学習指導にあたり,現在は,大学で数学教育学研究に取り組んでいるが,小中学校現場での日々の授業,そして,現在…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第62回)
  • 『改訂版 見える学力,見えない学力』(岸本裕史 著,1996年,大月書店)
  • やはり、これははずせない、はずさない考え
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題の説明で理解がなかなかできない生徒がいて,その様子を観察していると,ここが原因かと驚いたことがあった。1年のおうぎ形の半径と弧の長さから面積を求める問題で,規則性を発見する授業。手順は,@半径から…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第61回)
  • 『実践のための中学校数学教育原本(上・下巻)』(黒澤誠 著,1991年,(株)熊谷印刷)
  • 数学教育の「授業者」から「指導者」へ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,元岩手大学学長の黒澤誠先生が,1991年度の第73回全国算数・数学教育研究(岩手)大会を前に出版されたものである。『実践のための算数教育原本(上・下巻)』(黒澤誠/1983年/第一法規出版)と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第60回)
  • 『数学の学び方・教え方』(遠山啓 著,1972年,岩波書店)
  • 数学教育の多様性を学んだ1冊
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
園田 毅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者が数学教育を巡る課題にはじめて触れることのできた1冊として,遠山啓『数学の学び方・教え方』をあげたい。20代のとき,職場の先輩から紹介されたのが本書であり,数学の教え方にも歴史があり,多様な学習内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第59回)
  • 『数学的な考え方・態度とその指導1 数学的な考え方の具体化』(片桐重男 著,1998年,明治図書)
  • 数学的な考え方・態度って何だ?
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学的な考え方・態度って何だろう?」中学校の数学教師になりたくて入学した教育学部2年生のころ,そんなことを思うことがあった。大学2年で印象深かった授業は,確か「数学教育」という講座名だったと思うが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第58回)
  • 『Mathematical Discovery-On Understanding, Learning, and Teaching Problem Solving-Vol.1,Vol.2』(George Polya 著,1962/1965年,John Wiley & Sons)
  • 数学の問題を解くということ
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
蒔苗 直道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 Polyaの三部作 Polya(ポリア)と言えば,多くの読者は数学教育を勉強してきた中で,だれかに勧められたり,どこかで聞いたり,また,実際に著書を読んだりしたことがあるだろう。特に,彼の『How…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ