関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 法則を見つけて終わりじゃない! そこから始まる数学を!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
戸水 吉信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題「17マス計算の秘密を探ろう!」 〈17マス計算ルール〉 ・たてにたし算を進めていく。 ・1マス目と2マス目に好きな数を書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 1 算数との違いを実感する「数学初体験」
  • 正方形の折り紙で正三角形をつくろう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 〔導入〕正方形の折り紙を使って,多角形をいろいろつくりましょう。 〔課題〕正方形の折り紙を図1のように折ると,正三角形をつくることができます。折る前と折った後を比べて,なぜ正三角形となるのか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 中学1年の授業開きで必ず押さえたい「数学授業のルール」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここに記したものは,筆者が長年中学校数学の教師生活を送ってきて,1年の数学の授業開きの際に押さえてきたことを絞ったものである。数学の授業を受ける心構え,ノートの使い方,家庭学習の仕方の3つである。先生…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
  • 1年 協力していろいろな式をつくってみよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
太田 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の図のように,棒を並べて正三角形をつくっていきます。 並んでいる棒の数を求めよう
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 4 みんなで楽しむ「数学ゲーム,パズル」
  • 1年
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ドキドキ計算大会! 授業開きの趣旨によって,どの教材を扱うのかが変わってくる。例えば,「学級の生徒同士をつなぐ」ことが目的だとする。ならば,横のつながりを意図的につくることのできる教材を選定しなけ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 5 みんなで悩む「おもしろ難問」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
大句 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 天才少年ガウスに挑戦(1年) (1)問題 1+2+3…+100を計算しよう。  (2)答え 5050になります。式の両端の1と100をたして101,次に2と99をたして101,3と98をたして10…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 6 教室がどよめく「数学マジック」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんな数でもわりきれるわり算マジック(1年) 3ケタの数が,7や,11,13でのわり算でわりきれることは,かなり珍しいですよね…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 7 1年間の内容を1時間で試食する「数学ガイダンス」
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年生のガイダンスメニュー 「ガイダンスメニュー」を生徒に配付します。生徒は各章単位で以下に示す活動を行います。最後に学習内容(「」内に示したもの)を説明します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
  • 1年/中学校での「数学」の授業で大切にしてほしいこと
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
中村 好弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校に入学したばかりの皆さんには,これからの学校生活に大きな期待と少しの不安が,入り交じっているかもしれません。しかし,それは新しいことが始まるときには,だれもが感じるものです…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 1 【知識・技能】計算トレーニングから小テストまで 授業と定期テストの溝を埋める評価の工夫
  • 「数と式」領域
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識は,用語の意味を理解して覚えること。 技能は,問題を解けるようになること。 数学における知識や技能のイメージを生徒にたずねたとき,多くの回答が上の言葉に近いものでした。もちろん,それぞれ間違いでは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 吹き出しを利用して意欲と問題を引き出す 生徒は文章題に苦手意識をもち,問題を読む前から諦めてしまうことも多い。そこで,だれでも参加できる「吹き出し」を利用する。イラストで惹きつけて問題を読み,吹き…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
  • 1年
  • B方程式
  • 方程式を利用して,お小遣いの問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・事象に応じた方程式を立式すること ・自身の考えを相手に伝わるように発表すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 3 数式の用語,公式
  • 11 数学川柳づくり(活動の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 授業のまとめで,ある生徒が川柳を書いたことがきっかけで始めた試みである。日々の授業のふり返りや単元のまとめで川柳をつくらせ,楽しく記憶に残すようにしている。数学が得意でない生徒も楽しく考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 5 グラフの作図,式を求めること
  • 19 関数カルタあそび(活動の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 関数の数学的な表現としての表・式・グラフを相互に関連付けられるようにカードを用いてゲームを行う。1つの関数に対し,言葉・式・表・グラフの4つのカードを用意する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 6 図形の作図
  • 22 イス取りゲーム(活動の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 作図の授業では,教科書通りに手順を説明して練習させる。そうすれば,「垂直二等分線を作図せよ」といった指定された作図はできるようになる。しかし,言い回しが変わった途端に手がとまる生徒が増える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
  • 方程式を利用し,スポーツ大会を企画しよう!
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 パフォーマンス課題の具体例 スポーツ大会(バレーボール大会)を企画しよう! 【条件】 ・実施時間は9〜12時とする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
  • D年間指導計画の検討・作成
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントはここだ! 1 PDCAサイクルを意識して,日々の授業の構成を考える 2 生徒のつまずきに対応する,単元ごとの計画を検討・作成する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 時事ネタ
  • 1年/2025年ってどんな年?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 1年/暗証番号は何の日?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の暗証番号は,あるきまりにしたがって求められた国民の祝日を示す数になっています。 この暗証番号は,何の日を示しているのかな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ