関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第94回)
『考えること わかること』(松原元一著,1986年,国土社)
数学教育の本質は何か
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
橋本 三嗣
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第99回)
『学習の支援と教育評価―理論と実践の協同―』(佐藤浩一編著,2013年,北大路書房)
子どもの多様性を理解し,教師としての姿勢を問い直す
書誌
数学教育 2021年7月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の教師人生に大きな変化をもたらしたものは,教職大学院での2年間の学びでした。その学びを大きく支えてくれたのが『学習の支援と教育評価―理論と実践の協同―』という一冊の本でした。数年前,私が教員9,10…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第98回)
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』(ダレル・ハフ著(訳:高木秀玄),1968年,講談社)
「だまされない」ための統計の見方の心得
書誌
数学教育 2021年5月号
著者
竹内 光悦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
統計に関する書籍と言えば,確率論や分布論,統計的推定,多変量解析に関するものから実験計画と様々な名著が浮かんだが,その中で小・中・高と学校に限らず,多くの先生方に有用な書籍を考えたところ,この本がまず…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第97回)
『まちがったっていいじゃないか』(森毅著,1988年,筑摩書房(ちくま文庫)
子どもの多様性を理解し,教師としての姿勢を問い直す
書誌
数学教育 2020年12月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者にとって文庫本や新書など手軽に持ち運べる書籍は,コンビニで買うおやつのようなものである。3日に1回は書店に立ち寄っているが,興味深いタイトルがあると,つい手が出てしまう。1冊100円少々で買える古…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第96回)
『知的葛藤を生み出す算数の授業』(手島勝朗著,1992年,明治図書)
教師自身が問い続けることの大切さ
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
加藤 慎一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者が,算数・数学教育に進んでみたいと思うようになったきっかけは,福島大学算数数学教育(森本明)研究室の先生,そして院生,学生が14年間継続的に行ってきている「たのしく学ぶ算数」という研究室のアウトリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第95回)
『新しい数学』(矢野健太郎著,1966年,岩波新書・青版No.585)
数学教育現代化への入門と応用数学への興味
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
山本 忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
担任でもあった数学の先生が,高校の授業で紹介してくれたのが本書である。「これなら高校生でも読めるから一度読んでみなさい」と言われたと思う。それは現代化学習指導要領が告示される数年前のことである。本書を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第93回)
『入門算数学』(黒木哲徳著,2003年,日本評論社)
算数の背景にある数学的内容と意味の大切さ
書誌
数学教育 2020年7月号
著者
趙 雪梅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
物理学の専攻だった筆者は,算数・数学は道具だと思っていて,それを使えることは当たり前で,その学習について深く考えることはなかった。研究の方向を「ブラックホール」から「数学教育」に変更するきっかけとなっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第92回)
『数学 第一類・第二類』(杉村欣次郎・島田茂・田中良運・和田義信著,1943〜1944年,中等学校教科書株式会社)
180度授業の価値観を変えた一冊
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この本との出会い 筆者の座右の書として,戦時中の教科書である『数学 第一類・第二類』をご紹介する。本書は,昭和初期に勃発し,日本の数学教育に画期的な近代化をもたらした数学教育再構成運動の成果として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第91回)
『暗黙知の次元』(Michael Polanyi 著,佐藤敬三訳,伊東俊太郎序,1980年,紀伊国屋書店)
知識観,数学観,教育観を問い直す契機に
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
田仲 誠祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 出会い 「数学とは何か」「数学教育とは何か」大学院の初回の授業で湊三郎教授は私たち(当時,筆者は30代)に問いかけられた。筆者は,数学を様々な観点から論じたつもりではあったのだが,今思えば浅薄な内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第90回)
『数学的な考え方の具体化』(片桐重男著,1988年,明治図書)
「数学的な考え方・態度」を明確にして授業に臨み,子どもを称賛し価値付ける
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
小松 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者が小学校の教員になったのは,平成2年4月1日である。初任者研修を受けながら毎日子どもたちと過ごす学校生活はとても楽しかった。ある日,初任者研修の担当の先生から,「小松先生,先生が30歳のころになっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第89回)
『秋山仁のおもしろ数学発想法 戦略編(1)』 秋山仁・門間明著,1995年,NHK出版
数学のおもしろさ・楽しさなどを教えてくれた1冊
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
清水 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この本を選んだ理由 筆者の数学教育観や授業づくり,教材観などに大きな影響を与えた本について,本書のほかにいくつかある。それは,算数・数学教育における構成的アプローチの研究(中原忠男著,聖文社),数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第88回)
『数学 第一類』『数学 第二類』(中等学校教科書株式会社 編,1943・1944年,中等学校教科書株式会社)
教科書の問いに秘められた力
書誌
数学教育 2019年9月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『数学 第一類』『数学 第二類』は,1942(昭和17)年の教授要目に沿って編纂された,当時の中学校数学科の教科書である。中学校と言っても戦前であるので,およそ現在の中学校と高校の数学の内容を4〜5年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第87回)
『数学教育の根本問題』(小倉金之助 著,1953年,玉川学園大学出版部)
わが国独自の数学教育の発展に向けて
書誌
数学教育 2019年6月号
著者
松嵜 昭雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 科学的精神の開発をねらいとする数学教育 本書は,1924年にイデア書院から発行された書籍の新装版です。発行当時は,1901年のジョン・ペリーによる英国グラスゴーにおける講演「数学の教育」に端を発す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第86回)
『追究型算数ドリルのすすめ』(田中博史著, 1995年,明治図書)
子どもたちがワクワクするような,知的好奇心を擽る問題
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
田中 径久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者は,現在島根大学教育学部附属教育支援センターの専任教員として,大学生の多様な体験学習プログラムをサポートする職務に従事しています。島根大学教育学部に勤務する前は,鳥取県の小学校教師をしていました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第85回)
『「問」の本質と教育的意義』(篠原助市著,1933年,教育学研究2巻6号,pp.633-663,2巻7号,pp.757-784)
授業設計を見直す際に意識したい論文
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
田中 義久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この論文は,これまでにも算数・数学教育において取り上げられてきた論文である。例えば,和田義信編著『考えることの教育』に,杉山吉茂先生がこの論文を引用して「考える」とは「自ら問い,自ら答える」過程である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第84回)
『算数科問題解決の授業』(手島勝朗著,1985年,明治図書)
主体的・対話的で深い学びを極めた一冊
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成3年度上越教育大学大学院のある授業。院生が半々に分かれて手拍子を打った。半分は2拍子「トン パ」,もう半分は3拍子「トン トン パ」,「トン」で机をたたき,「パ」で両手をたたく。同時に「トン」から…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第83回)
『BeyondConstructivism』(Lesh,R.&Doerr,H.M.編著,2003年,Routledge)
物事をモデルやモデリングとして捉える
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
川上 貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,「算数・数学の問題発見・解決の過程」が重視されている。その中には,「現実の世界」から出発して「数学の世界」に翻訳して問題を解決し,その結果を「現実の世界」で意味付けたり,活用したり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第82回)
『対話と探求を深める 数学科授業の構築』(金子忠雄監修,酒井勝吉,長谷川浩司著,1989年,教育出版)
熟達者が何を考え,どう授業を構築したか
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
風間 寛司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領において,「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善が求められている。本書のタイトルを見て,いつ刊行された図書だと思う方もいらっしゃるのではないだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第81回)
『星の王子さま』(サン=テグジュペリ著,1943年,翻訳版は多数)
自由な数学教育を求めて
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
杉野本 勇気
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者の数学教師人生は,大学に勤めることになってからの期間となるので,ここ数年で読んだものに限定されます。サン=テグジュペリ『星の王子さま』について,噂は聞いていたのですが,はずかしながら最近になっては…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第80回)
『数学のすすめ』(赤攝也・前原昭二・村田全編著,1969年,筑摩書房)
数学する過程と数学教育
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
辻山 洋介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「座右の書」として一冊をあげることに悩んだが,副題に注目して本書を紹介することにした。筆者は11年前に博士課程に入学して数学教育の研究の道を歩み始めたが,それまでは高校で数学の教員をしていた。本書をは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第79回)
『公理的方法に基づく算数・数学の学習指導』(杉山吉茂著,1986年,東洋館出版社)
私の世界を広げ,私を成長させてくれた本
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
中川 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筆者が持っている本書の「はじめに」の頁には「考える背景,意図を考えてほしい」というメモが書き込んである。これは,著者であり,筆者の指導教官である杉山吉茂先生が本書を輪読する際にいつも言われていた言葉で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る