関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • データの分析と活用
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
中山 優
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ストップウォッチを作動させ,画面を見ずにちょうど10秒だと思うタイミングでストップします。10秒の感覚はBGMをかけると変化するのでしょうか。また,かける曲によって変化するでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • 式の計算
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3つの続いた整数の和には,どんな性質があるでしょうか。  文字式の利用の問題です。従来の指導であれば,具体的な整数を使ってノートに計算させていくことが多いでしょう。1+2+3=6,4+5+6=15,の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • 三角形と四角形
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図のような四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAの中点をそれぞれE,F,G,Hとするとき,四角形EFGHはどのような四角形になるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • データの比較
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
小石沢 勝之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
健太さんと美咲さんは体育大会の2人3脚の練習をしています。4日間の練習で,2人は大会当日と同じコースを2種類の走り方でそれぞれ5回ずつ,合計20回走ってそのときのタイム(秒)を記録しました…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • 多項式
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
上出 吉則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『図(省略)』   (Microsoft PowerPoint,Googleスライドなどのスライドショーで提示します。または,生徒のタブレットで個人の進度に合わせて個別演示でも可能です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • 平方根
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
八神 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
表計算アプリを使って「“自分の出席番号”の正の平方根」と「“自分の出席番号×10”の正の平方根」の近似値を求めましょう。求めた2数を使って,どのようなことが言えるか探究してみましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
  • 標本調査
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
菅野 恵悟
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の表(表は省略)は,ある学校の男子生徒100人を対象にして実施したハンドボール投げの記録です。全数調査で平均値を求めてみると24.83mでした…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • 授業内外のどの場面での活用事例を知りたいですか? ―端末持ち帰りアイデア
  • ノートとタブレットの両立
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
纐纈 康暢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
GIGAスクール構想によって1人1台端末が配布され,私たち教師の授業は劇的に変わってきました。ここでは,より有意義なタブレットによる指導を考えるとともに,従来のノートによる指導とのベストミックスについ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • 授業内外のどの場面での活用事例を知りたいですか? ―端末持ち帰りアイデア
  • 家庭学習と授業の連動
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
家庭学習と授業の連動の意味 なぜ,家庭学習と授業を連動させる必要があるのでしょうか。学習者目線で考えると,学びの場が授業と授業以外で分かれるのではなく,授業以外のあらゆる場面で継続しているからなのです…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どのような情報についてもっと知りたいですか? ―推進校の取り組み
  • 先進的な事例
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
廣重 求
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学の魅力」を感じる学習とは? 生徒たちに数学の印象を聞くと「難しい数式が出てくる」「苦手」「嫌い」「理系の人にしか理解できない」「数学が苦手だから文系」というような印象をもっている生徒が多いようで…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
  • どのような情報についてもっと知りたいですか? ―推進校の取り組み
  • 協働的な学び
書誌
数学教育 2023年5月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
持続可能な数学探究の学習を目指して 本校では,中学校3年次に総合的な探究の時間を使い,『テーマ学習』と称した,少人数での数学選択の生徒によるグループワークを実施しています。同カテゴリーの生徒間でグルー…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
  • (15)(教師による)ICT活用
書誌
数学教育 2024年7月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
× 「失敗する授業」では,教師のおしゃべりのために活用し, ○ 「成功する授業」では,生徒の学びを共有するために活用する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 数や計算
  • 数T/数当てマジック
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
鈴木 祥之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)みなさん2桁の好きな数を決め,次の計算をやってみて,その結果を教えてください。みなさんの好きな数を当ててみせましょう…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 確率
  • 数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 統計
  • 数T/「偏差値」のパラドックス
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
冨田 真永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あなたは数学のテストで80点,国語のテストで90点をとりました。クラスメイト40人の点数は以下のとおりです。クラスの中で,数学と国語のどちらの方が優れているといえるでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「おもしろ問題」で授業開き!
  • 1人1台端末活用
  • 数T/正直者はだれ?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 A,B,Cのうち,1人が正直者で2人がうそつきです。3人は次のように言っています。 A:「私は正直者です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 数学教師としての引き出し=授業のネタの数を増やそう!
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 まずは教師が数学ネタを楽しむ 本書を購入していただき,まずは110本の数学ネタを,先生ご自身に楽しんでいただくことを願っています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
  • 個別最適な学び
  • 単元計画
書誌
数学教育 2025年3月号
著者
中村 好則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元を通して,身に付けさせたい資質・能力を明確にする 単元を通して,身に付けさせたい資質・能力を明らかにすることで,単元の中の1時間1時間の授業の目標,内容や指導法などが決定されます。個別最適な学…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
  • 個別最適な学び
  • 指導の個別化
書誌
数学教育 2025年3月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態把握に努める 授業への取組の様子,学習の理解度,生徒アンケートによる生徒の声等から,必要な学習材の内容や量,難易度の調整等の準備をしっかりと行うことが大切です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
  • 個別最適な学び
  • 学習の個性化
書誌
数学教育 2025年3月号
著者
橋本 慶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「学習の個性化」の必要性を理解する 現在の学校には,特別な教育支援を必要とする生徒が増加し続けており,教師が生徒一人ひとりに応じた学習活動や学習課題に取り組む機会を提供することで,児童生徒が自分で…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ