関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第8回)
ゲルマニウムラジオを作ろう
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 読み聞かせ:ノーベル賞受賞者物語
江崎玲於奈(中学・高校生向き)/自分の個性を生かすことが創造性につながる
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
四家 明彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.創造的な研究に与えられる賞 ノーベル物理学賞,化学賞,そして医学・生理学賞.創造的な研究に対して贈られる科学界で最も権威のある賞だ.常識を覆すような発見や誰も思いも付かなかった発想に対して与えられ…
対象
中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
自己発見に使えるポートフォリオ
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
長尾 忠泰
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 近年の生徒の自然認識の実態が明らかになり,同時に新しい評価,つまり生徒の学習を支えるための評価がこれからの課題となる.その中でポートフォリオの有効性が明確になり,さらに生徒が自己発見に使…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
ポートフォリオの良さを子供に―作成・活用のポイント
成長記録としてのポートフォリオ
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
武 一正・岸下 純弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 本校紹介 薩摩半島の西南端に位置する本校(生徒数349名)は,鹿児島県唯一の水産専門の高校である.1910年に県立商船水産学校として創立以来,地域水産業並びに関連業界の後継者育成機関として,90年…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
「ポートフォリオ評価」のための「対話」活動
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
岸川 央
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成7年度から9年度にかけて,文部省の研究開発学校の指定を受け,総合的な学習の開発を中心とした教育課程の創造に取り組んできた.その中で,昨年度より重点的に取り組んでいるのが,「ポ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
重要な達成事項を記録するポートフォリオ評価の実践
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
宮元 俊行
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 最近,ポートフォリオという言葉が盛んに使われるようになってきた.その原因として,「学習観の転換に基づく評価の見直し」,「総合的な学習の時間の導入に向けて」など,様々な要因が絡み合っている…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
“理科と総合”でするポートフォリオの実例紹介
総合的な学習の時間の中でのポートフォリオ評価
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
川口 邦男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 理科学習に取り組む子どもたちの実態として,マニュアル化した実験・観察には,進んで取り組むが,自分で課題を設定し,筋道を立てて検証したり,友だちと議論・検討し,試行錯誤を繰り返しながら,結…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科でするポートフォリオ―作成・活用入門
教師用ポートフォリオの作成・活用のヒント
教師の力量形成をうながすポートフォリオのあり方
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
小田 勝己
ジャンル
理科
本文抜粋
1 2つの教師用ポートフォリオ 今のところ,ポートフォリオの分類法でいくつか示されているが,教師用ポートフォリオに関しては試行的な段階にある.海外では,教師用ポートフォリオは教員養成課程において教案の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き学習活動
【理科】新学習指導要領を踏まえた理科の授業づくり
化学分野を中心に
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
城田 和晃
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
★はじめに 本稿は,新学習指導要領を踏まえた理科教育,なかでも化学分野に関する実践報告です。 筆者は成人期知的障害者の生涯学習支援の取組であるオープンカレッジ東京において,教科「理科」の内容と関連を図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科横断型授業の実践事例
@数学科×理科×家庭科
3教科から環境問題を考える
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
杉山 拓也
ジャンル
算数・数学/理科/技術/家庭
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学1年生を対象に,夏季休業中の特別授業として行われたものになります。本校では,夏季休業を利用し,発展的な内容や興味関心を引くような授業を各教科で行っています。今回紹介する…
対象
中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 教科横断型授業の実践事例
A数学×物理×地理
「フェルマー点」を題材にした教科横断型授業
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
長岡 敬佑
ジャンル
算数・数学/理科/社会
本文抜粋
1 本実践の概要 「フェルマー点」とは,平面においては,三角形の3頂点からの距離の和が最小となる点のことです(3「授業展開」で詳述)。予てより筆者の中で,フェルマー点を題材にした横断型授業を行う構想が…
対象
中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
理科でつまずく生徒に対する読み書き指導
発達障がい児に効果的な教材と工夫
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
岡本 雄太郎
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
以前担任した中1の生徒に,発達障がいの疑いのあるAくんがいた。彼の特徴として, @字が雑で,筆圧が濃い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
理科におけるワーキングメモリー
理科は暗記ではない 記憶は最小限に限定
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 理科は暗記と嫌われる 理科や社会は暗記科目だと思い込んでいる生徒が多い。そして,「覚えることが多いから嫌い」となる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
理科におけるワーキングメモリー
褒めることが最善手
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 ワーキングメモリー 「教科書の23ページを開けて,3番の問題をやりなさい」教師が指示した瞬間に,「先生何をするんですか?」と質問する生徒を担当したことが,だれでもあるはず。これは,子どもが悪いわけ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
理科におけるワーキングメモリー
向山氏の授業はなぜ子どもが熱中するのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 向山洋一氏の社会科授業に,四年生「水道」の授業がある。 この導入で,向山氏は同じような発問を三問連続で出している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科、音楽
秘訣は,スモールステップで,個別評定することである
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育/理科/音楽
本文抜粋
1 教師への信頼 教師を信頼していることが前提になる。というか,信頼しているように錯覚させることも必要である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
知的な討論と実験で発達障害の子も巻き込む
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 教師と周囲の子の支援 特別支援学級から私のクラスに通級してきて,理科や総合をいっしょに勉強して帰るK君。5年生でIQ70未満の知的障害がある。友達のまねをしていっしょに勉強する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
向山型理科ならどんな子にも感動と驚きを与えてくれる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
石丸 真一
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 向山実践を追試する どちらの豆電球が明るくつきますか。 A 豆電球を上にしたとき B 豆電球を下にしたとき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科・モルジブ磁石モーターづくり
障害をもった子に配慮した,「もの」を準備する
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
星野 裕二
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
6年生,理科「電流のはたらき」での実践を述べる。このクラスには,発達障害の児童が1名いた。自閉的傾向をもつ子であった。目線があまり合わせられない。指示が通らない。(視覚優位)ノートに自分の考えをまとめ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科「てこのはたらき」
自由試行の場面を多くつくり,友達と意見を交流する場面をつくることで授業は深まる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
熊谷 博樹
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
2学期の後半,理科は実験単元が増え,子どもたちの興味は一気に高まる。「やってみたい」「触ってみたい」と思う子どもの心をうまくコントロールし自由試行させ,また友達と交流する場面をつくることで授業は深まっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る