関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
  • “発問100づくり”にトライ:何が見えてくるか
  • 4つに分類すると良し悪しが見えてくる
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
発問とは,「教師の解釈と子どもの解釈の差を埋める最上のことば」(『ツーウェイ』97年7月p9)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
  • 小学校:1単元で“発問100づくり”私の一覧
  • 6年/生物とその環境
  • 人とかんきょうの発問100
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
古田 靖志
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 発問100づくりと言っても,一問一答式の授業ではなく,あくまでも課題解決のスタイルが基本である.したがって,1時間の授業の学習課題(主発問)をいかに設定し,その解決に向けてどのような支援…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
  • 小学校:1単元で“発問100づくり”私の一覧
  • 6年/物質とエネルギー
  • 水よう液の性質の発問100
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
民辻 善昭
ジャンル
理科
本文抜粋
酸性雨 1 この像の表面を溶かしたのは何か 2 この花の色を変えたのは何か 3 酸性雨という言葉を聞いたことがあるか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
  • 小学校:1単元で“発問100づくり”私の一覧
  • 6年/地球と宇宙
  • 土地のつくりとでき方の発問100
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
指導計画の【中単元】と発問群(授業順とは限らない)を掲載する. 主に発問を掲載するが,学習活動指示も一部ある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
  • “発問づくり”と新しい教材研究法
  • イメージマップ法による“発問づくり”
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
金本 訓郎
ジャンル
理科
本文抜粋
授業において,実践と評価は表裏一体のものであり,その評価を常に念頭に置いて授業を設計し実践をしている.ここでいう「発問づり」というものも,まさにその一連の活動をいかに充実させるかという命題に置き換える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第12回)
  • 6年/みんなつながって生きている
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■最後はシンボル図で 4月号に6年の発展学習のキーワードは  他単元とのリンク  であると書いた.また,5月号ではこれまで3学期最後に集中して学習していた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第11回)
  • 6年/電池がないのに!?
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■電池がないのに電磁石? 「電磁石」の学習の最後に,身近にある電磁石を使った道具を調べる.たいていは,電池,あるいはコンセントからの電流を使った電気製品に限られる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第10回)
  • 6年/館がついても博物館ではない
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■下見は必須!? 横浜市鶴見区に「環境エネルギー館」がある.その教師向けのパンフレットの最後には,次のように書かれている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第9回)
  • 6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■一つの大きな輪 先月号で,横浜市立稲荷台小学校の鷲山龍太郎氏考案の心臓模型の作り方を紹介した.今月はその実践編である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第8回)
  • 6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■調べるばかりではつまらない?  血液の循環の学習で,心臓の働きを調べる時,大抵は本やビデオ,インターネットで調べて終わりである.その時,よく子どもたちが心臓をカットした図をかく.右心房右心室,左心房…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第7回)
  • 6年/動物園へ行こう
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■「動物の食べ物」どうしてます? 新教育課程になって,「動物の食べ物」が新単元として加わった. 動物の食べ物について調べる活動として,飼育小屋の動物の餌を調べる,図書資料で調べる,インターネットで調べ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第6回)
  • 6年/「褶曲」「浸食」大論争
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第5回)
  • 6年/超簡単、単元間リンク(2)
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■方法は簡単  7月号に次のように書いた.  子供たちの頭の中に,単元で学習した知識同士が結びつく,いわば…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第4回)
  • 6年/超簡単,単元間リンク
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
リンクさせる方法は? 5月号に次のように書いた.  それぞれの単元が終了する.終了したら,その単元の最後に環境や人体に関連する学習を1時間ないし2時間付け加えておくのである.すなわち,環境単元や人体単…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第3回)
  • 6年/「人体」は実物大で
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
Tシャツには書きにくい.  前回,人体単元とのリンクについて述べた.今回はその本体である人体単元の発展学習である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第2回)
  • 6年/環境単元いつやるの?
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
3学期をイメージして  6年生を担任したときに,他学年と大きく異なるのは3学期である.3学期も後半ともなれば,卒業式を中心とした関連行事が目白押し.なかなか,落ち着いて教科学習を進めることができない…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新理科教科書+発展学習 (第1回)
  • 6年/燃える角砂糖とダイエット
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
燃える角砂糖  角砂糖に火をつける実験がある. 普通,角砂糖にマッチを近づけても火はつかない. ところが,そこに紙を燃やした後の灰をまぶす.灰のところに火を近づけると角砂糖に火がつき,やがて黒く形を変…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ