関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学5年/物のとけ方
知的好奇心を生む内容を動作化と数字で
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
実物を通して迫力あるトークを
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
鳩貝 太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
先日,洞爺湖温泉を訪れ2000年3月に噴火した有珠山を見学する機会があった.現地では地元の方から,今回の噴火の状況,有珠山の噴火の歴史,噴火後の有珠山や町の人の様子などを中心に説明をしていただいた.彼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学5年/花から実へ
ヘチマ・じゃがいも・かぼちゃの名前の由来
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
1 どんなトークがよいか 子どもたちにトークする内容を考えるとき,私は次の点に留意する. > ・知的な話であるか…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
考えるって楽しいね
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
津幡 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1 トークで学びと教えのバランスを 子どもたちに,理科という教科のイメージを聞いてみても,理科好きの理由を聞いてみても,先ず第一に挙がるのは,「観察・実験」である.このような子どもたちの声にもみるよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
自然のダイナミズムを感じるとっておきの話
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
吉原 健太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科好きにするとっておきの話」,私は小さい頃や学生になってから,そんな話をたくさん聞かせてもらいました.そのおかげで,今,理科の学習を子どもといっしょにわくわくしながらすすめることができます.そこで…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
日常生活の中の「食と理科」の関係を話題に
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
藤岡 達也
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 児童・生徒の興味・関心の対象は様々であり,当然ながらすべての子どもをひきつける話題の選定は難しい.児童・生徒のそのときの心の情況によっても違うし,子どもたちをひきつけるには,興味・関心だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
さんま大先生に学ぶ上達のヒントは「トークの入り方」にある!
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
理科
本文抜粋
テレビのトーク番組を見ていて疑問に思うことがある.「なぜ,こんなに一瞬で観客の心をとらえることができるのか.」そう思っているうちに,観客をひきつけるポイントは,トークの入り方にあるのではないかと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
有田和正氏に学ぶ「わかりやすさ・ユーモア」の話術
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
亀田 素子
ジャンル
理科
本文抜粋
話術の達人として真っ先に浮かぶのが有田和正氏である. 有田氏の話にはいつも引き込まれ,長時間聞いていても,あっという間に時間がたったように感じる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“理科教師のトーク”グレードアップのアドバイス―この人の話術に学ぶ
船井幸雄氏に学ぶ「グレードアップ4箇条」
書誌
楽しい理科授業 2002年1月号
著者
野田 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
1 具体的な数字を示す 「日本のインターネット人口は,2002年には,7000万人になるであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
星とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
レッスン問題@ 「形から考えよ」 Q 星の形は★形か? 星の形は,「★」と書くことが多いが,実際の形は当然,「★」ではない.では,どんな形か?ほとんどの「星」は,「球」であるが,実は,中には球では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
雨とは
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
レッスン問題@ 「語源から考えよ」 Q 雨の語源は? 雨とは,上空の水蒸気が冷えて,水滴となって地上に落ちてくる現象である.また,その水滴のことであるが,2つの語源がある.「天(あめ)」と同語説と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
学び方スキル習得をめぐる困った点QA
ネット検索で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
困った点のQ 子どもたちに「インターネットで調べなさい」と言っても,時間がかかり,あまり効果がありません.どうしたらいいのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
光って何だ・性質
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
光とは何でしょうか. 300年も前,ニュートンは,「光は小さな粒である」と考えました.また,その100年後,オーグスチン・フレネルは,「光は短い波である」と考えました.そして,19世紀末,アインシュタ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
保護者に“さすが”といわせる新ネタ活用例
電子黒板を使った授業の工夫
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
イギリスでは,国家の方針により「電子黒板」が各教室に配置されている.特別な小学校ではない.普通の公立の小学校である.国家予算を教育につぎこんで次世代を担う子どもたちを育てていこうとする政策のためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
水
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
風呂桶に水を入れて次のように言う. 現在の地球上の水が,この風呂桶1杯だとします.実際に皆さんが使える水はどれぐらいだと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
ノートを活用する力
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業は大きく分けると次の2つに分かれる. 1 教科書型 2 自由試行型 教科書型というのは,文字通り教科書を使ってする理科授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
復習のし方スキル=そのままコピー付き
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
最新脳科学によると,勉強の大原則は,忘 れてきた頃に勉強(復習)することである. その大原則を生かした「勉強の原則」は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
理科にとって“よい辞書”とは=私の推薦ベスト1
圧倒的な情報量!推薦ベスト1は『広辞苑』(岩波書店)
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業技量―腕が上がる自己診断の方法
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
子どもの集中/熱中度―自己診断&腕を上げるポイント
書誌
楽しい理科授業 2004年10月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもの集中・熱中度を自己診断しようと思ったら,数値化できるもので診断しなければいけない.診断というのは明確でなくてはいけないのある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
<秘訣があったら教えて!>副読本・教材ワークの残ページ対策
満足度100% 副読本は,見開き2ページを2行でまとめる!
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
ポイントは「クラス全員」「できるだけたくさん」
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもが出題する朝学習の指導ポイントは,次の2点と考える. 「クラス全員」「できるだけたくさん
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る