関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • しっかり定着させたい“科学の法則”とは―と聞かれたら
  • 「質量保存の法則」―見かけの変化に惑わされるな!物質はなくならない―
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
質量保存の法則の定義は,「化学変化の前後で元素の種類とそれぞれの質量は変わらない」である.この法則は小学校では物質の保存概念として現れる.物質は固まりを粉にしても重さは変わらない,あるいは水に溶解して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
  • 論理的思考力を育てるポイント
  • 論理的思考力を育てる“調べ活動”の指導
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子どもの既有概念に沿った調べ活動 子どもに科学概念を獲得させることは,ことば・記号・公式を単に記憶させることではない.ことば・記号・公式がどのような状況を示すのかを具体的に説明できなければ,意味あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型読解力”授業でつける21の方法
  • PISA型読解力を育てる基礎基本問題
  • 非連続型テキストの開発と指導ポイント
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.非連続型テキストのもとでの理科学習 テキストとは子どもの学習対象である.水の沸騰の様子,日ごとの草たけの生長を示すグラフ,ひまわり画像等,理科授業で子どもが学習対象とするものは多様である.PISA…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生命の授業―基本教材/面白小話&クイズ26
  • 基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
  • 成長とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.成長とは何か 「成長」という言葉には,「育ち,大きくなる」という意味合いがあり,日常では,身体的,精神的どちらにも使用される.どちらも重要なものであるが,本稿では,生物の身体的な成長に着目して記述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
  • 理科授業の基礎基本がわかるデータベース
  • “子どもの認識研究”の基本がわかるデータベース
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科授業に現れる子どもの思考の特徴 「乾電池は心臓みたいだな」 「対流は水のエレベーター」 「舌は食塩を水に溶かすとき使う撹拌棒みたい,食べた物をかきまわしながら唾液に溶かし込むよ」 理科授業に現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 文科省「個に応じた指導に関する指導資料―発展的な学習や補充的な学習の推進」を読んで考えたこと
  • 考えるおもしろさを教える視点に
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
IEAやPISA等の調査で浮き彫りにされた問題は,子どもの学びに対する意欲が国際的に極めて低いという実態である.わが国の子どもの,特に中学生以上の子どもの理科離れが国際的に認知されたような結果になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
  • 学力調査をどう考える?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿では学力に関わる最近のいくつかの調査から,理科に関するものを抽出し,これからの実践にとって示唆しうる事柄を提起してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業において,子どもの学習評価を行う際に留意すべき重要な視点が二つある.一つはそれぞれの観点が子どもの学習においては,常に関連性を有しているものと捉えることである.例えば,「食塩を水に溶かすとモヤ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科の学力と評価―単元別規準の開発
  • (キーワードで早わかり)新指導要録の評価像―どこが一番変わるのか
書誌
楽しい理科授業 2001年6月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
新指導要録における評価像は以下の1〜5に示すキーワードとして記述できるように思われる.以下の文章において,「 」内に記述した文章は教育課程審議会答申(全文)「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
  • 理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
  • 基本的な動物概念形成として解剖実習は必要
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
現代の子どもたちの間では,自然の中での体験や経験が乏しい.さらに,子どもが直接生や死を経験することは極まれになっている.それは,つまり生きていることのすばらしさを感じることなく生活しているように思える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 理科カリキュラム改革への提言 (第2回)
  • 見通しや目的意識をもった観察・実験の充実と生活科と小3理科及び小中理科との連携
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見通しや目的意識をもった観察,実験のさらなる充実 現在の学習指導要領の目標にある下線部分の記述は貴重である.小学校では「見通しをもって観察,実験などを行い,問題解決…」であり,中学校では「目的意識…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 2000年夏季集会の報告
  • 日本理科教育学会第50回全国大会
書誌
楽しい理科授業 2000年11月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
日本理科教育学会第50回全国大会は,8月8〜10日,宇都宮大学教育学部(実行委員長,奥井智久宇都宮大学教授)において約700名あまりの参加者をもって,開催された…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科教員養成=制度の改革よりもまずプログラムの充実を
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
磯ア 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成21年夏の政権交代により文部行政(政策)の在り方も変わることとなり,教師教育に関しては,教員免許更新制度等についての今後の在り方,教員養成課程の6年制,などの検討がなされることとなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ