関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの気持ち・教師の思い (第103回)
十三歳の少女かくも懸命に生きている
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第123回)
子どもたちの学習意欲の高さに深く感銘
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「今日の算数は、オイラーの法則について学びます。」 子どもたちは教室の前のスクリーンを見つめながら、ひたすら教師の説明に耳を傾けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第122回)
子どもの参加による真正な学びの場
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈学校生活をよりよくするための意見は、子どもが一番よくもっていると思う。〉 講義の後、学生に書いてもらう「コミュニケーション・カード」を読んでいると、ハッとさせられることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第121回)
子どもはドラマを吸って育つ
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
市内の病院で診察を終え、支払いの順番待ちをしているときだった。ふと顔を上げると、一人の男と目が合った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第120回)
子どもの意見が入り込める「すき間」づくり
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
近年「二分の一成人式」を実施する小学校が増えている。満十歳になった小学四年生を対象としたイベントである。二月に実施される理由は、総合的な学習の集約期、そして、できるだけ多くの子どもが十歳に達している頃…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第119回)
それはあなたが気づいていないだけです
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
五年生の教室で「授業」を愉しむ機会を得た。久しぶりのことである。 「だまされないように、よく話を聴いてね。なぜなら、ぼくの名前を漢字の一つ目で区切って読むと……。分かるでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第118回)
体験活動の豊かさと「道徳観・正義感」
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「チョウやトンボ、バッタなどの昆虫をつかまえたこと」が「ほとんどない」という子どもはいったいどれぐらいいるのか、ご存知だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第117回)
「師問児答スタイル」の授業からの脱却
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「この歳になってきますとね、子どもたちのにぎやかな声も、大変いとおしいものに感じますよ。若いころはただ騒がしいだけで、耳をふさぎたくなるときもよくありました………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第116回)
「早く家に帰り 子どもをい〜っぱい抱きしめたい」
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
全国の講演先から、毎日のように手紙が届く。封を切ると、私の講演にたいする丁重な礼状である。担当者の心のこもった文章が綴られていて、返事を書きたくなることもしばしば。私の拙い話を、このように拝聴してくだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第115回)
「ドラマ」がなければ実践じゃない
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「日記指導の実践を一年間つづけました。子どもたちはほんとうによくがんばってくれたので、今年もつづけています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第114回)
子ども同士の応答が生かされる授業をつくる
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
小さな女の子が言った。 「その水でっぽう、貸して。」 「ダメー。」 太った男の子は、あっさり一言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第113回)
教師力とは、生得的なものなのだろうか
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
きょうは、どんなことを話そうか。 そう思いながら、事前に送られてきた学習指導案に目を通す。そして、気づいたことを即座に赤ペンでメモ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第112回)
シティズンシップへの「正しい鍵」
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「もしも魔法が三回だけ使えたら。」 このように子どもたちに問うてみたら、いったいどんな答えが返ってくるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第111回)
「実践の血」が騒いでならなかった1冊
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
いったい教育実践は、かつてに比べて大きな進歩を遂げているのか。子どもの「生きる力」は確かに育っているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第110回)
今こそ「無縁社会」に抗う学級づくりを
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「学級びらき」は大切なイベント第一弾である。それに熱を入れ、力を注ぐことは大事なことだが、そもそも学級は「鏡びらき」とわけが違って、まったくのゼロからのスタートなのだ。いや、場合によってはマイナスから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第109回)
もうひとつの「学級びらき」
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
プレゼントの包装紙を開くとき。届いた宅配便の箱を開けるとき。それは、この歳になってもワクワクする瞬間である。中からどのようなものが出てくるか、気持ちをおさえても心がおどり出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第108回)
年度末「学級総合力」10のチェック・リスト
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもには事あるごとに「感想文」を書くよう求めたり「ふり返りシート」を授業の最後に書いてもらうことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第107回)
ある投書記事「涙した先生」に学ぶ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
講演先のホテルで何気なく朝刊を読んでいて、思わず涙してしまった。 決して、涙もろくなったせいではない。やはり、教室の感動的な事実には大きく心を揺さぶられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第106回)
いま『学級革命』から得られるもの
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ああ、疲れた……。」 そう言いながら、いすにどっかり腰を下ろすや、両手で自分の頭を抱え込む。 担任がこのような姿を、子どもの前で無意識のうちに見せてしまったのだろう。しかも、それは三度や四度ではなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第105回)
『あの子はほんとうに困った子ども』か
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
日曜の夜、JR大阪駅から普通電車に乗ったときのこと。二歳ぐらいの女の子が、車内を一人おぼつかない足取りで歩いているではないか。電車はスピードを上げて走行。車内の通路はかなり空いていたため、その子は車両…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
園田雅春の教育つれづれ帖 (第104回)
はぐくもう『○○力』より『○○欲』を
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
毎日毎日、進学塾の勉強に追われ、学校の学習は上の空状態がつづく六年生A男。授業中も給食時間も、暗記用の紙切れを手に握りしめ、自分の世界にこもっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る