関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
オープンエンド資料の発問と配慮
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
井出 滿人
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問づくりと時間配分
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳
本文抜粋
本稿のテーマは発問づくりと時間配分である。そこで本稿では、まず、発 問づくりと時間配分の関係について考え、その意味を明らかにしていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
石黒 敦博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人間は、日ごと、よりよい生き方を求めて生活している。しかし、ときに逆の行動をしてしまうことがある。つまり、そこが人間としての弱さであり、欠点でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
気持ちを聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆発問の基本的な考え方 道徳の時間は、資料を使い、道徳的な価値を主体的に自覚させる時間であ る。そこで道徳の時間における発問は一時間のねらいを達成するために構成され、子どもの意識の流れに沿いながら、一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
塚本 充
ジャンル
道徳
本文抜粋
■実践への意欲を高めるために 児童に道徳的実践への意欲を促すには、知的な理解にとどまらず、具体的
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
ジレンマ場面を活用する場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
加納 博志
ジャンル
道徳
本文抜粋
ジレンマ資料はオープンエンドの形で投げかけられる拮抗する道徳的な価 値の間で、どのように判断院行動すべきか思い悩む主人公の姿に、生徒は自分自身を重ね、主体的に諸価値と対峙するのである。ジレンマ場面自体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
エンカウンターの方法を活用する場合
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●え? 自分のいいところ? 「自分のよさを十個書いてみよう。」 「十個も?そんなにあるわけないよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
再現構成法の授業での発問
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
熊代 雅野
ジャンル
道徳
本文抜粋
璽たった一つのなぜ?? 資料提示を教師の語り聞かせで行い、子どもの素朴な発言に心を寄せ、温かなフィードバックシグナルを送ることを大切にするのが再現構成法です。ですから、「どうしてそうしたのか考えてみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
統合的道徳授業での発問
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
田村 博久
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、焼きいもっておいしいねえ。昨日食べたよ。母さんは、ちょっと高いって言ってたけど。」、「いいなあ。」、「ぼくも食べたいなあ。」、『そうだね、焼きいもパーティしたいね。』、「やってみたい。」、「お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
構造化方式での道徳授業の発問
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
及川 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 構造化方式の授業の特色 構造化方式とは、道徳的価値を生徒個々の内面にしっかりと受け止めさせ、集積された諸価値を自分なりに構造化し、自分自身に固有な行動や判断の基準となる独自の道徳性を形成するという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
切り返しの発問が生きるとき
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
出羽 敏之
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問は、ねらいに迫るためいつも苦慮するところである。そんな発問の中 で、切り返しの発問はどう効果的にはらくか考えてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
一人の興味を全体の場に引き出す発問
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
篠田 佳男
ジャンル
道徳
本文抜粋
始業式の朝、子どもたちは期待と不安を抱きながら登校してくる。「担任 の先生はだれかな?」「クラスにはどんな友達がいるのかな?」とわくわくどきどきしている子どもたち。また、子どもたち以上に「クラスにはど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
ティームティーチングによる発問の工夫
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
川尻 隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
新指導要領では、道徳の時間の指導において「校長や教頭の参加、他の教 師との協力的な指導などについて工夫し指導体制を充実すること。」と、TTでの授業が求められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
ゲストティーチャーによる発問の工夫
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
栢沼 行雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では「地域に根ざした開かれた学校づくり」を目指し、保護者や地域 の人々の教育活動への登用院参画により、心を育てる豊かな場づくりと特色ある教育課程の実施に努めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
わたしの工夫・ねらいに迫る応答へのアプローチ
切り返し発問をどう使うか
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
徳永 理香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題名 親切の温かさ 2 ねらい 相手の立場に立って、思いやりの心をもち、親切にしようとする心情を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
わたしの工夫・ねらいに迫る応答へのアプローチ
アンケート調査を生かす
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業では、各教科に比べ、発問の仕方が重要な意味をもち、それが 授業を大きく左右する。学校やクラスの実態によってさまざまなポイントが考えられるが、ここでは紙面の都合上二つの例を示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
わたしの工夫・ねらいに迫る応答へのアプローチ
資料範読と読後感想をからめる
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
豊田 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
三年生を対象に資料を選定し、実践したものの中から、授業展開に沿って 例を挙げたいと思う。 学研「かけがえのない君だから」中学生の道徳より「塩狩峠」三浦綾子著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
キーワードを短冊に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
松岡 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業におけるキーワード キーワードは、授業を進めていく上で子どもの心のなかにすっと入りこみ、たえず考える材料としてあらわれ、授業後も子どもの心の中で生き続けていくものである。よって教師は、授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
資料の整理を短冊に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
佐藤 善雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業で、短冊を活用するのは、黒板に字や絵をかく時間が節約できるという大きなメリットがある。それで、話合いの時間や登場人物の心を考える時間を確保できるので活用する人も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
強調点を短冊に
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
室井 由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では、短冊を活用した授業がしばしば行われていると聞くが、私はこれまで有効に短冊を使ったことがなかった。そこで、中学校の授業においても授業方法を工夫し、生徒の人間と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
板書の効果
ストーリーを追って
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
安達 哲夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ストーリー 道徳でのストーリー(展開)には、大きく次の二つがある。 ・資料のストーリー ・授業のストーリー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る