関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
わたしの道徳授業・中学校 (第199回)
@地域に支えられた学校
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
西 園子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第309回)
「私の名前A」
親への詩
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 親からの手紙の反響 前号でお伝えした、移動教室での親からの手紙。振り返りで書かせた感想が、あまりにすばらしいものばかりだったので、移動教室から戻った後に、今度はそれを題材に道徳授業を行いました。今…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第308回)
「私の名前@」
移動教室の道徳的効果
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 移動教室の効果 年に一度は実施されることの多い移動教室。生徒たちにとっては仲間意識を深めたり、寝食を共にすることで、助け合いや思いやりの心を育てる貴重な経験になることは間違いない。しかしその目的と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第307回)
何のために学校へ行くのだろう
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 日常生活への疑問 「最後の本物の詩人」と言われる、まど・みちお氏の詩に、「朝がくると」という詩がある。日常において繰り返される何気ない動作の意味を独自の観点で捉えている。特にこの「朝がくると」は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第306回)
東日本大震災について考える
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに まず始めに、先の東日本大震災において多くの尊い命が失われたことに哀悼の意を捧げると共に、いまだ被災地にて不自由な生活を強いられている方々に対し、心からお見舞い申し上げます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第305回)
人権について考えてみる2
私の権利〜教室の五箇条
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「もっと早くやってほしかった」 前号で人権学習についての取り組みを紹介しました。今回はさらに別の取り組みを紹介しましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第304回)
人権について考えてみる
いじめについてのロールプレイを通じて
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 人権学習 本校では昨年度から、学校全体で人権学習週間を設定し、道徳、学活、総合的な学習の時間、朝読書などで、集中的に「人権」について学ぶ機会を設けている。人権については、時折道徳で扱うことがあるが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第303回)
行事が親子の絆を深める
これから道徳教育を勉強していく先生方とともに
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学校での様子が分からない 中学生になると特に、親とコミュニケーションをとることを避ける生徒が増える。年度当初の三者面談や家庭訪問などの席で、親から「うちの子は学校での出来事を全然話してくれない」と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第302回)
学級の中に小グループが対立したときに
これから道徳教育を勉強していく先生方とともに
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 小グループの対立 担任をすると、幾度となく出くわす学級内小グループ間の争い。激しく対抗意識をむき出しにし、目に見えてはっきりと争っている状況であれば、意外と手を入れやすい。しかし、一見大きなもめ事…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第301回)
等身大の道徳授業を目指して
これから道徳教育を勉強していく先生方とともに
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 これから道徳教育を勉強する先生へ 私は特に道徳教育を熱心に研究しているわけではありません。道徳に関する研究会に属しているわけでもありませんし、研究推進校に勤務していた経験もありません。強いて言うな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第300回)
道徳の時間の明日に思いを寄せて
生徒と教師、ともに待ち望む時間に
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の時間の目指すもの 十数年ぐらい前までは明日の道徳の時間は何ですか? と真顔で聞く生徒もいたものです。教師も同様、職員室で「おっと、明日は道徳の時間か、まいったな」なんて言葉を耳にすることも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第299回)
思いやる気持ちはむずかしい?
なくならないのか、いじめ問題
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
思いやる気持ちはむずかしい? ―なくならないのか、いじめの問題― 一 思いやる心はどうはぐくまれるのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第298回)
道徳の授業で情報モラルを考える
善悪の判断と思いやり
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 中学生にとって携帯とは 生徒の約7割は携帯電話を持っている。持っていない生徒もできることなら今すぐほしいと思っている。今や携帯電話は彼らにとって大事なコミュニケーション手段である。メールだけをみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第297回)
ルールやマナー、君は守れる人ですか?
「地域レポート」を生かして
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 集団生活ときまり 遅刻を繰り返す生徒がいる。「時間を守ることはすべての基本、人に信頼されなくなる」などと口を酸っぱくするものの改まらない。家庭でも「社会人として通用しない、高校にも行けないと言って…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第296回)
人間だからこそ…
自分ならではの“力”を信じ、生き方を考える
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 中学時代にタイムスリップ 三十年の時を経てのクラス会、はじめて担任した子どもたちだ。大学を出て三年間、夢中ですごした歳月が、一瞬にしてタイムスリップした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第295回)
友達付き合い、その距離がつかめない
「真の友情とは?」
書誌
道徳教育 2010年10月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 素顔でいられる友達関係とは 友達と一口に言っても竹馬の友、幼なじみ、親友と様々な呼び名があるように親密度、距離感も多様である。『走れメロス』に登場するセリヌンティウスとメロスのような、命をも預ける…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第294回)
『年をとる』ってどんなこと
絵本『アンジェ櫓』を生かした道徳の授業
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「亀の甲より年の功」のはずが かつての冠婚葬祭、何かにつけ頼りになるのはお年寄り。「これは、どうすればいいのか」となれば「それはな…」と若い者に手取り足取り教えてくれた。何でも知ってるお年寄りに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第293回)
一番大切にしたいもの、それは望ましい生活習慣
生活のリズムと時間を考える
書誌
道徳教育 2010年8月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 中堅学年は中だるみ? 『動物の睡眠と暮らし』は国語(一年)の教科書に出てくる教材だが「人間も動物、寝方や睡眠量、睡眠時間帯はほぼ決まっている。人の体は昼間に活動し夜に七、八時間の睡眠をとってこそス…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第292回)
市川の昔話『真間の手児奈』で道徳の授業
十四歳、恋愛・結婚を考える
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 結婚するって 少子化や晩婚化・未婚化のニュースが流れる。日本の人口は2050年には一億人を切り、2100年には6400万人、今の半分にとの予測も。少子化担当の大臣がいて、子ども手当が支給される昨今…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第291回)
幸せって何だろう?
人権学習を通して考える道徳の時間
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 夜間中学の話を聞いて 「幸せってなんだろう?」って投げかけたら即座に「♪幸せって何だっけ、何だっけ…」いつも陽気なI君が歌い出した。クラスにどっと笑い声がわき上がる。昼下がり、四階の教室には陽の光…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第290回)
『手形アート』で友達のよさを見つけよう
いつもとちょっと違う道徳の授業
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 手形アートで道徳の授業 若手のT先生、「あのー、インターネットで見つけたのですが、手形を使っての道徳の授業っていいですか?」何のことかと思いきや、話を聞くと班全員の手を使って作品を作り、その過程を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る