関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 今、教師が変わるとき
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
反町 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一三つのあるできごと 〈その1 〉予期せぬ発言 もう十年前のことになる。転任してすぐ六年生の担任になった。一人一人の子どもは大変のびのびしており自由な発想がおもしろい反面、きまりを守って集団行動するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/ほんものの教師を目指して
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに わたしが教師になりたてのころ(平成元年採用)は、生徒には自分の弱みを見せたらいけない、生徒はまだ何も知らない未完成な人間だ、などと生徒を高いところから見下していた。いつも気を張った状態で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/資料を見つめる教師の目
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
大窪 道博
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の教育観、具体的には道徳授業における指導観を改める機会を与えてくれたものとして、元同僚の研究授業を挙げたいと思う。今から十年前、当時私が勤務していた中学校に、在職中は常に同じ学年所属として机を並べた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/三つの授業から
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が教職に就いて、二十年になる。 私の教育観(というか授業観)を変えた三つの授業について紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/先輩教諭からの学び、生徒からの学び
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
原田 周範
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎年、学級開きをして最初の道徳の授業で「道徳が好きな人?」と聞いている。手がよく挙がるクラス、挙がりにくいクラス、いろいろあったが、「思い出に残っている授業がある人?」と尋ねるとたくさん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/総合的な学習のデザインと道徳の授業の創造
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
鈴木 祥仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間で用いられる教材は、読み物資料が中心であり、情報化が進む中、活字メディアだけでは、「座学」というイメージが先行し、私自身にとってもその指導法に戸惑うことも多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 中学校/文部省の委嘱研究・ビデオ作成を通して
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに これまでの私の授業のスタイルを大きく変えるきっかけとなったのは、二度の文部省委嘱研究に携わることができたこと、文部省ビデオの作成委員となったことにあると思う。多くの道徳授業実践者と出会い、す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/国際理解教育とのアプローチをはかった道徳教育
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
鈴木 比呂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「国際化の時代」といわれて久しい。今や、日本人が海外に進出する時代から、外国人が日本で一緒に生活する時代(外からの国際化)である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/積み重ねから生まれた一瞬を糧に
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 初めて「教壇」に立ち、とにかく授業を組み立てようともがいた経験は、教師という職業に就く者には多かれ少なかれあろう。一般に技術の修得は「真似」で始まることは、往々にしてある。指導技術もしか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 中学校/生徒の心が躍動する道徳授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
小貝 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「私を変えた、あの道徳授業」。どの授業を選ぶか思案した。私が東京都道徳授業研究会(顧問、故鈴木孝之先生)で道徳の初歩から教えていただき、私なりに「これが道徳の授業か」と初めて感じることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
  • 知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
  • 生活編
  • どの法律が一番偉いの?
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 法律の一分類―成文法と不文法― 表題でいう「法律」とは、国民の財産や権利を守り、国内の秩序を守るために作られる「法」である。それには、立法機関で制定され、文章で表現された憲法、刑法などの「成文法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
  • 知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
  • 生活編
  • 人を殺してもなぜ死刑にならないの?
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 必ずしも「殺人は死刑」とはならない 死刑とは刑法九条に定められた刑罰の一種である。懲役刑や禁錮刑、罰金刑等の刑罰の中で、人の命を奪う唯一の刑罰である。それだけに、死刑判決は慎重になされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 資料に見る「規則やきまり」のとらえ方
  • 中学校/他と共によりよく生きるための自己成長を促すもの
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他者と共によりよく生きるために  「公」の場における逸脱行為が問題にされている昨今、「公」が求める「私」としてのあり方を学習する必要性が高い。そこで、「公」と「私」のかかわりを正しく理解することが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自然環境の学習に欠かせないこと 自然は豊かである。例えば、彼岸花。毎年間違いなく秋の彼岸には咲く。ありふれたこの花一つにしても限りない不思議さが見えてくる。どんなしくみで茎を伸ばし、時を感じ、花を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
  • 終末で伝えたい…私が選んだ「名言・格言」
  • 中学校/一生を終えてのちに残るのは…
書誌
道徳教育 2003年11月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 気になる子どもたちの判断基準 苦しいことより楽なことを好み、損なことはしない子どもが多くいます。例えば、学級の係活動は、面倒な仕事ではない係を選びたがります。また、掃除の時間はサボりたがり、嫌々な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
  • エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
  • 2の視点で
  • 中学校/優しい心づかいができる人に
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 (1)対象学年中学二年生 (2)主題名「心遣いのトレーニング」 (3)資料名自作資料「わたしがであった思いやりの言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料探し授業づくり・生と死の授業
  • 生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
  • 相田みつを「自分の番 いのちのバトン」
  • 生きる喜びといのちの大切さと
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案(中学一年) (1)主題名「生きるとは」 (2)ねらい「生きていることのすばらしさ、かけがえのなさを感じ、自他のいのちを大切にする態度を養う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
  • 板書の効果
  • 写真や一枚絵で問いをもたせ学習を深めよう
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 なぜ、写真や一枚絵を使うのか 道徳の授業で、「何のために学習するのか」「何について学習するのか」とめあてをもたせたり、「学習したい」と意欲を引き出したりするのに、写真や一枚絵は効果がある。言葉より…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
  • 学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ