関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 現代の子どもに育てたい資質・能力
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
七條 正典
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 子どもが自らの人生をよりよく生きていけるためには、何よりも自らのよさに気づき、それを伸ばしていくことによって、自己実現を図ることができるようになることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 愛・努・忍
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
塩屋 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教育の場が崩壊しつつあると言われますが、それが何に起因しているのかと考えたとき、私はこの三点が希薄になっているためだと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 挑戦する力から自己に気づく力へ
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
小菅 知三
ジャンル
道徳
本文抜粋
21世紀を託す子どもたちが、厳しい社会に出て、自ら生きぬいていくためには、学校で一方的に教えを仰ぐ学習でなく、子ども自身が課題をもち、主体性をもって調べ、考え、判断し、実践するなど、問題解決的な体験学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 今子どもたちに伝えたい真の教育とは
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
水野 豊二
ジャンル
道徳
本文抜粋
昭和59年〜60年幼児教育の「幼稚園教育課程都道府県研究集会」にて幼児教育の見直しの提案が行われ、その統一主題の一つに次の文章が書かれています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 世界の子どもたち そして、日本の子どもたち
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
鈴木 洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
●弱いものに優しくする心 海外で生活している日本人の子どもたちの健康相談に毎年でかけている私は、様々な国にある日本人学校を訪問する。少子化となった日本でも子どもの数は少ないが、海外となるとさらに少なく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 幸福な未来を築くために
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
飯塚 利男
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は長い教育実践の過程で、子どもたちに個性、協調性、自立性を育てることの重要性を痛感してきた。 それらは言い尽くされた事柄ながら、道徳にかかわる心の教育と表裏一体と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 江戸商人の子育ての知恵に学ぶ
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
重永 睦夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、高校に入学してきた子の親御さんに機会があるごとに次の話をすることにしています。 三つ心、六つ躾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 育ってほしい二つの力と一つの心
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
松下 倶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
よく子育ては次代の担い手育てであるといい、その担い手に必要な資質や能力は何かと問われます。「必要な資質や能力」は次代がどのような時代なのかを予想しなければ答えられません。もちろん、この変化の激しい時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 真剣勝負!―信頼関係と子どもたち―
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
竹門 規子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「子どものころに帰りたい」とだれもが一度は思ったことがあるのではないか。ただの郷愁であることもあるし、現在の状況から逃げ出したいときにふとよぎる想いである。しかし、子どものころには「早く大人になりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 自然体験を通して育てたい三つの力
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が子どものころは、周りに田んぼや小川があって、バッタやトンボ、魚と遊びながら育ってきました。今、そこを見るとそれほど広くない場所ですが子どものころの私にとっては自由に自分を発揮できる世界でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 子どもたちの内側からにじみでる道徳性の育成を
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
清水 法幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
塾講師という仕事柄、毎日多くの生徒と接している。元気あふれる子どもたちを見ているととても楽しい。だが、時々これはどうかと思うことがある。挨拶ができない子ども、他人を平気で傷つけるような言葉を使う子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 書店での万引きを考える
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
松村 和男
ジャンル
道徳
本文抜粋
書店での万引きが増加しています。それによる「倒産」も囁かれる、この業界の昨今、当社でも被害は年々増えています。当社では警備員を配置して各店内を巡回して防止対策に当たっていますが、すべてを見つけることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 学校全体で取り組んだ 子どもに「育てたい力」
  • 小学校/ふるさとに共生する子どもを育てる道徳教育
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
長M 潤
ジャンル
道徳
本文抜粋
本校では、「ふるさとに共生する子どもを育てる道徳教育の創造」をめざして、人とのかかわりを大切にした教育活動を行っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 学校全体で取り組んだ 子どもに「育てたい力」
  • 小学校/生あるものから温かい心の掘り起こし
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
豊島 安明
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! フクロウを見つけた!」 と、五年生の子どもたち十数名がフクロウを抱えている子どもを中心に、紅潮した顔の中に爛々とした目を輝かせ、職員室前にいた私のところに駆け寄ってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 学校全体で取り組んだ 子どもに「育てたい力」
  • 小学校/豊かな心を育てる道徳教育
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
上原 よし子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 価値観が多様化し、変化の激しい現実社会。その中において失われつつある人間としての豊かな心を取り戻し、よりよい生き方を求めていくためには、道徳教育が重要である。本校では、昭和六十二年より家庭や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 実践/子どもに「育てたい三つの力」
  • 小学校中学年/人とのかかわりのもてる力
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、総合的な学習をはじめ体験を通して学ぶ場が増え、日常生活の中でどのような対応を取りながら友達とのかかわりを身に付けたらよいのか気づいてきているようだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 実践/子どもに「育てたい三つの力」
  • 小学校中学年/豊かに感じ、かかわり、共に悩む心を育てる
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
林 春枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳性は、様々なかかわりを通して発達する。しかし、現代の子どもたちを取り巻く環境は、人や自然、社会とのかかわりが少なく、子どもたちは自己中心的で他人のことに無関心であったり、自分の都合で…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 論説「家族愛」
  • 小学校中学年/明るく楽しい家庭をつくる実践力の育成
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
加藤 浩子
ジャンル
道徳
本文抜粋
家庭では家族一人一人が揺るぎない信頼関係で結ばれています。そして家族に対する豊かな心情は、自分を大切に思う心があって初めて成り立ちます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 基本的な生活習慣
  • 小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
加藤 浩子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ