関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 「行動の記録」と道徳の授業の関連
  • 中学校/生徒の道徳性の実態を把握し、指導に生かす
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
谷合 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 生徒指導要録の記載にかかわって、従来から学級担任が苦手意識をもっていたものの一つに「行動の記録」が挙げられる。「中学校指導要録の改善等について」(通知)によれば、「行動の記録」について…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 基本的な生活習慣
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 健康・体力の向上
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
堀内 俊吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 自主・自律
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 責任感
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 創意工夫
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
高橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 思いやり・協力
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
高橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 生命尊重・自然愛護
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 勤労・奉仕
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
松本 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 公正・公平
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 公共心・公徳心
  • 中学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 児童・生徒の自己評価カード例
  • 中学校/今学期の自分をふりかえろう
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
学期末、通知表の「行動の記録」の評価を考えるとき、何を基準に評価すればよいかについて悩み、苦労してきた。「行動の記録」を評価するには、まず、学校の教育目標との関連が考えられる。もう一つは、道徳の時間と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
  • 道徳授業者のための必読ブックガイド
  • Cの視点にかかわる本
  • “支配”ではなく“支え合い”の教育を実現する“勇気”を学べる必読書!
書誌
道徳教育 2025年3月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
『嫌われる勇気』は,アドラー心理学をベースに,人間関係や自己実現について考察する書籍です。アドラーは「人は他者との関わりの中で成長する」としながらも,自分らしく生きるためには「他者の評価から自由になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • 子どものストレスサインと解決支援
  • 100%理論と主体性
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は現在中学一年生を担当している。 みんな、期待に胸を膨らませて入学してくる。ところが、いつごろからか、その期待がストレスに変わってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 切り返しの発問で授業を広げる
  • 中学校/焦点化を図るための発問
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「切り返し」とは焦点化 道徳では、生徒の心を開き、拡散的に意見を出させた後、授業でねらいとした道徳的な価値に近づくため、考えるべき問題を焦点化するときがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 法律相談所に並ぶまえに
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一枚の写真から まず、一枚の写真を見てください。 私の自宅の近所で撮影したものです。どこにでもあるような、ゴミ置き場です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
  • 実践/「体験活動」を生かした授業
  • 中学校/総合的な学習の時間の体験活動につないだ授業
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
「総合的な学習」では、体験活動(例えば福祉施設訪問)を取り入れ、日ごろの生活や将来に向けて「生きる力」をはぐくんでいきたい。これからの共生の時代を豊かに生きていく生徒たちにとって、特に重要なものは何だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 実践「家族愛の授業」指導法の工夫
  • 中学校2年/家族と交わす言葉
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもと家族の会話 部活動の試合引率で他校の体育館に行ったときのことである。 いつものように体育館前に駐車して、チームのボールや試合用具をトランクから下ろしていた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 中学校/翼をください・『モグラ』に焦点を当てて
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
●取り組みのねらい この実践は、以前、中学三年生を担任した際に授業したものである。 三年生も二学期になり、日がたつにつれ、教室では進路に関する情報や話題が取り上げられることが多くなり、生徒の関心も高く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 中学校/三つの授業から
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が教職に就いて、二十年になる。 私の教育観(というか授業観)を変えた三つの授業について紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ