関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
「生きている証」を感じ取る道徳授業
にんげんっていいな
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「花さき山」授業のおさえどころ
資料提示のおさえどころ
豊かな絵本の世界をそのまま伝える
書誌
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
著者
橋本ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「花さき山」の作者・斎藤隆介さんは、「自分のために生きたい命を、みんなのためにささげることこそが、自分を最高に生かすこと」であると考え、「だれでもが持っているそういう心の花の芽」に対する思いを民話の形…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
実践「相手」を意識した授業
道徳専門の教員
小学校/「指導と評価」を一体化しながら深める授業の公開
書誌
道徳教育 2005年10月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何を評価するのか 道徳の授業の評価は難しい、とよく耳にする。確かに本時のねらいを裏返した「○○の心情や態度が育ったか。」という評価は、見取りが難しい。しかし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
板書比較
小学校中学年/「登場人物とともにゆれる自分の心」を見つめる板書
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
主題名 約束やきまりを守る4―(1) 資料名 「日曜日のバーベキュー」 (東京書籍4年生副読本より…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導案あれこれ
指導案を変えたことで授業観が変わった
小学校/子どもの意識の流れにそって共に創り上げる授業へ
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
●「創る」授業への試み 私はよく、教師になったばかりの方々に、道徳の授業を研究することを勧めています。自分も新採のころ、そう勧められて道徳部に入りました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観で道徳授業を
実践/子どもの心を開く授業参観での道徳授業
小学校低学年/授業を深め、明日へとつなげるために
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
●二年生実践事例 ・主題名わたしのいのち生命尊重3―(1) ・資料名「おかあさん、ねむくないの?」(学校図書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 1からはじめる道徳授業開き
1からはじめる授業準備
座席の配置を考えよう
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「指導の工夫」+「児童の実情」 座席の配置は、児童がねらいとする道徳的価値について、自分とのかかわりで考えられるかどうかに大きく影響します。児童が「この話をみんなで話し合いたい」と思えるかどうかを分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
資料によって板書のスタイルは変わる?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問構成によって変える板書 「この資料なら、こういう板書」とおすすめできるものはありません。ただ、指導観に基づき、資料を生かした発問構成で考えると、私の板書実践はいくつかの分類ができます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
導入・展開・終末のそれぞれでの板書のポイントは?
書誌
道徳教育 2012年2月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
導入の板書 板書しておくといいもの @ ねらいとする価値への導入の場合 展開の後段で、自分を振り返る手立てとなるもの(導入に立ち返って考えさせると場面、対象が広がるもの…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
「話し合い」を成功させるアイデア
ハンドサインを使って話し合おう
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
他教科等でも活用 話し合い活動は道徳の時間だけのものではありません。道徳の時間に限らず、効果があると判断したときにハンドサインで話し合いを進めることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 授業が深まる切り返し発問
実例 この切り返し発問で授業が深まった!
子どもの「つぶやき」を大事にした切り返し発問
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 つぶやきのよさ 「つぶやき」は授業をおもしろくします。 @ 話し合いの内容を深めるきっかけとなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
定番資料で発問を考えよう
〔小学校高学年〕指導観によって変わる発問
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
指導案、どこから読む? 私は、まず「ねらいとする道徳的価値について」から読みます。一段落目には、ねらいとする道徳的価値の大切さが、学習指導要領解説等をもとに記述されていることと思います。二段落目が…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 授業の成否を決める! 資料提示の極意
明日から使える資料提示! 作り方&提示の仕方
黒板シアターのすすめ
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
黒板シアターのすすめ 一年生を担任するとよく用いる資料提示の方法です。 @ 黒板全体に資料の世界の背景をつくり上げる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
導入を変えると「授業」「子ども」がこんなに変わる
「今日はどんな話かな?」の期待にこたえる導入
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「今日はどんな話かな?」 クラスの子どもたちは、道徳の授業が好きだと言ってくれる。友達の様々な思いや考えを聞いて考えるのがおもしろい、みんなで何かを見つけ出そうとするような話し合いがおもしろいそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/高学年で絵本を
書誌
道徳教育 2011年8月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生命尊重の資料は難しい 生命尊重のねらいで授業をしようとするとき、いつも悩んでしまう。 低学年では「極めて当たり前のことで見過ごしがちな『生きている証』を実感し、そのことに喜びを見いだすことによ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
授業を成功に導く資料選びのポイント
指導観に基づいた資料選び―同じ資料を副読本で読み比べる―
書誌
道徳教育 2011年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 副読本で違う 今回取り上げる二つの資料は、長い原作を短く道徳資料用に作り直した点で同じである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今日はどんな道徳授業かな? (第36回)
私のあこがれ〜職人さん〜
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 宮大工の西岡常一さんが、木を知り、木から学び、その木を生かし、法隆寺の修復を手がけた話を知ったのは教員になったばかりのころでした。木を子どもになぞらえて、教育を語ってくださったのは当時の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今日はどんな道徳授業かな? (第35回)
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ ある講師の先生が「自分にとって都合の悪い児童の言葉は板書しない先生もいますからねえ。」とおっしゃって、私は昔の自分の姿だったので思わず笑ってしまいました。想定になく、話合いをねらいから遠…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今日はどんな道徳授業かな? (第34回)
授業後の疲労感―児童編―
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ たくさんの参観者の中、道徳の授業を公開し、授業後に感じた担任の疲労感について前号で紹介しました。「子どもの思いをとらえ、それを深めるために集中して話し合いを組み立てていたからだ」と書きま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今日はどんな道徳授業かな? (第33回)
授業後の疲労感―教師編―
書誌
道徳教育 2010年12月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ たくさんの参観者に道徳の授業を公開する機会がありました。授業後、どっと疲れました。その後、参観してくださった方々から、いくつもの質問がありました。その質問に答えていてつくづく感じました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今日はどんな道徳授業かな? (第32回)
4枚の絵の力
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のテーマ 子どものときはたいして何も思わなかったのに、大人になってからは葛飾北斎の絵を見ると感動します。人は年齢を重ねるにつれ、失っていく感性と豊かになっていく感性とがあるのだなと思います。何年か…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る