※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ほのぼの道徳の時間 (第7回)
  • 道徳の時間の学びを支える・つなげる教室設営
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第6回)
  • ゴールから迫り心情の変化を実感させる
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第5回)
  • 何を見ているかで考えは変わることを実感させる
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第4回)
  • 身近で日ごろお世話になっている人ってどんな人?
書誌
道徳教育 2006年7月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第3回)
  • 人と人の心がつながる喜びを実感させる
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第2回)
  • 心の弱さを断ち切る爽快感を味わわせる
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ほのぼの道徳の時間 (第1回)
  • よさを感じさせるために『力』を考えさせる
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • 総合単元的道徳学習 道徳学習課題を総合単元的に追究し,自己変革につなぐ
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合単元的道徳学習とは 総合単元的道徳学習とは,端的に言えば「道徳学習課題に対して,道徳の授業を要に関連する教科等の学習活動や日常生活とかかわらせて総合単元的な計画(プロジェクト型プログラム)を組…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新キーワードまで網羅!道徳教育の新常識
  • [論説]2030年以降の学校教育と道徳教育
  • 学校を教育DXし,より価値ある生き方を協働で追い求める場にする
  • 自己と社会のWellbeingを目指して子どもと教師が協働する道徳教育を
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 二〇三〇年及びそれ以降の社会を見据えた教育改革の概観 二〇三〇年以降の学校教育と道徳教育を考えるために,二〇三〇年の社会を予測して提案された教育改革や,それ以降の社会を予測して提案されている教育改…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総おさらい 道徳授業実践史
  • 道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
  • 総合単元的な道徳学習―学校教育の根幹を担う道徳教育を提唱―
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳授業実践史における位置づけ 道徳教育実践史からみると,「総合単元的な道徳学習」は,平成元年の学習指導要領の改訂に合わせて提唱されている。平成元年の学習指導要領では,道徳の時間が特設されて以来の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
  • データで見る道徳
  • [論説]道徳教育とデータの活用
  • 着実な発展へとつながる多様なデータの収集と活用を
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 社会はSociety5.0に向けて急速に変化している。AIが発達し、ビックデータを基にして、様々な課題に対して結果を出してくれる。近い将来、道徳の授業においても、条件さえ入力すれば、データを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • 論説/2021年の道徳と板書―GIGAスクール時代に変わること・変わらないこと
  • 新しい時代に対応した板書の在り方
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 教科化されたことで,さらに力強い授業実践が求められる道徳。「考え,議論する道徳」に重点化されたことで,さらに質の高い学びが求められる道徳。そこに,GIGAスクール構想によるICT機器の活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 論説/道徳で「多面的・多角的に考える力」を育てる
  • 授業全体で,多様な道徳的思考力を育てる
  • 理性と感性と道徳的資質・能力を絡ませて
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに なぜ,道徳で「多面的・多角的に考える力」を育てることが重要なのでしょうか。いうまでもなく,一人ひとりの幸せな生き方と快適な社会をつくっていくためです。したがって,道徳における「多面的・多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 様々な指導法に関わる重要用語
  • 50 総合単元的な道徳
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本的考え方 道徳教育は,全教育活動で行われる。さらに,家庭や地域での学びも重要である。その要として「特別の教科 道徳」が設けられている。それらをトータルに考えて,子どもたちが主体的に身につけてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 道徳の歴史に関わる重要用語
  • 57 道徳の時間の設置
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 設置の経緯と学校現場の対応 戦後の学校教育の最大の課題は,道徳教育をどのように取り組んでいくかであった。それは,戦前の修身科を中心とする道徳教育が,戦争責任を厳しく問われたからである。教師の意識に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 道徳の歴史に関わる重要用語
  • 58 特別の教科 道徳
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 設置の経緯 道徳の時間が設置されてからは,道徳の授業をどのように行えばよいのかについて,様々な提案や研究,実践がなされてきた。道徳の時間に対する抵抗感は徐々に少なくなっていったが,依然として学校間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
  • [論説]多面的・多角的な考えを引き出す道徳授業とは
  • 対象軸、時間軸、条件軸、本質軸の視点移動のスキルを磨く
  • 道徳的思考(道徳的な見方・考え方)の基本を身につける
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「特別の教科 道徳」の目標から読み解く 「多面的・多角的に考える」という言葉は、「特別の教科 道徳」の目標に書かれています。まず、「多面的・多角的に考える」を「特別の教科 道徳」の目標の中でどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • 論説/「特別の教科 道徳」でやるべき7つのこと
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年度は、「特別の教科 道徳」全面実施に向けての移行期間二年目に入る。各学校においては、いよいよ具体的に動き出す年度でもあるといえる。その際にやるべきこととして、次の七点に絞って提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • 解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
  • 教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科 道徳」の設置とともに、道徳の教科書が発行され、全員に無料配布されることになります。これは、道徳教育の充実にとって、極めて重要な改革です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
  • 「道徳教育の充実に関する懇談会」副座長・押谷由夫先生に聞く
  • 学校を真の人間教育の場にしましょう!―道徳の教科化に夢を託して―
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q一 懇談会がまとめた道徳の教科化案についてどのように考えますか いよいよここまできたかというのが率直な感想です。昨年の四月に第一回の懇談会が開かれたとき、私は万感の思いでこの席にいると話しました。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ