関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第12回)
  • インテグレーティブ・シンキング道徳授業を始めるために
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの道徳性が十分に発達するためには、インテグレーティブ・シンキングが必要だということ、そして、それが実施されるためには、そのための発問や資料が必要だということ、について概略をお話ししてきた。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第11回)
  • 新しい授業の創り方(3)
  • 「ねらい」と「評価」について
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校は平成三十年度から、中学校は平成三十一年度から「特別の教科 道徳」(以下、「道徳科」と略)がはじまる。しかし教育現場ではまだ実感はない。先日、ある小学校でこのことについて話をしたが、先生方はあま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第10回)
  • 新しい授業の創り方(2)
  • 資料に「あいまいな第三の選択」を書き込む
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
インテグレーティブ・シンキングを促すためには、発問の工夫とともに資料をどうつくるのかという課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第9回)
  • 新しい授業の創り方(1)
  • 発問「自分だったらどうするか」
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回から、モラルジレンマ授業とは異なるインテグレーティブ・シンキングを志向した授業の創り方を検討してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第8回)
  • 「価値の序列化」としての「モラルジレンマ」授業(2)
  • 葛藤後の統合的な方法
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
モラルジレンマ授業は、二項対立的な価値形成を主眼とする道徳授業論であるが、対立的諸価値を統合しようとした授業実践がなかったわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第7回)
  • 「価値の序列化」としての「モラルジレンマ」授業(1)
  • 資料「ターザンロープ」の授業
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業として明確な「価値の序列化」を生み出したのは、荒木紀幸を代表とするモラルジレンマ授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第6回)
  • 隠された「価値の序列化」としての「価値の内面化」(2)
  • 授業展開から
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回に続き、「価値の序列化」としての「価値の内面化」の実際を「二わのことり」の授業展開に即して考察する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第5回)
  • 隠された「価値の序列化」としての「価値の内面化」(1)
  • ねらいと資料解釈から
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回からインテグレーティブ・シンキングから見ると、従来の道徳授業がどう見えるかを検討する。最初に、日本の道徳授業の主流である「価値の内面化」授業のねらいと資料解釈についてである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第4回)
  • 「価値の序列化」と「価値の平等性」
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
「よりよく生きる」という道徳の本質とインテグレーティブ・シンキングとはどのような関係になるのだろうか。なお、教育現場では「道徳」という言葉を「道徳的価値」、あるいは単純に「価値」と呼ぶことが多いので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第3回)
  • 道徳の本質とは何か
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまで新しい道徳授業を創出するための考え方を紹介してきた。だがどちらも経営学からの提案であった。それらは教育における道徳観とは異なるだろうという反論が聞こえてきそうである。そこで今回は、道徳の本質に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第2回)
  • 「第四の習慣 Win-Winを考える」と「第三の案」
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
インテグレーティブ・シンキングとは何かを捉えるうえで指摘しておかなくてはならない考え方がもう一つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第1回)
  • インテグレーティブ・シンキングとは何か
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
松下 行則
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回から一年間、インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創るための論理と方法について書かせていただく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • いのちをバトンタッチする会
  • どんなことがあっても,お父さん,お母さんより絶対,早く死んではいけない!
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
鈴木 中人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いのち」への思いは変わっていく 私は,全国の学校などで「いのちの授業」をしています。元は普通の会社員でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • 圓通寺住職
  • いのちに「ありがとう」が言える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
善浪 邦元
ジャンル
道徳
本文抜粋
二つの命 命について語るうえで,押さえておかなければいけないポイントがあります。 それは「生命」という意味の命と,働きという意味での「いのち」があるということです。一般的には,命というとお母さんのおな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ