関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
足袋の季節
[解説]人間の心の弱さや気高さが描かれている作品
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41~60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q34 意見を言い合って終わりでよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
東 拓・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
モラルジレンマなど、対立する二つの立場で話し合うスタイルの授業が苦手です。 例えば、『二通の手紙』で、自分が「元さん」だったら「きょうだい」を動物園に入れてあげるかどうかについて、「入れてあげる派」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q46 評価についてのイメージがわかないのですが、どうすればよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
森重 裕二・若手有志・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「教科化」が議論されている中で、評価についてどうすればよいのか……ということが疑問です。 まず、実際の評価をどのようにするのかわかりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q50 道徳的な行為に関する体験的な学習とは、どのようなものでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
辰巳 裕介・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳的な行為に関する体験的な学習」というと、例えばあいさつ運動を通じて自分の体験の意味を深めたり、読み物教材に登場する人物になりきってみてより深く考えるといった活動が想起されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の評価にチャレンジ―通知表記入文例付き
論説/「特別の教科 道徳」の評価―絶対に押さえておきたいポイント
道徳的なよさを引き出し伸ばすための道徳科の評価のあり方
書誌
道徳教育 2016年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 平成二十七年三月に道徳の時間が「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」)として位置づけられたことで、道徳教育の評価に関して専門的に検討を行うための「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!道徳の通知表文例集
提案/現場発!新しい評価の形を考えよう―パフォーマンス評価・ポートフォリオ評価―
評価は児童生徒のよさを引き出し伸ばすためのものでありたい
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 最初に、道徳の評価に関してしっかりと押さえておきたいことがあります。それは、評価が児童生徒のよさを引き出し伸ばすためのものであって欲しいという願いです。評価することで、自分を卑下するよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q評価はどうなる?/A記述式で必須となる!
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一これまでの道徳の評価について 道徳が教科になると、他の教科と同様に、評価をすることになるであろう。この道徳を評価することに対して、戸惑いやその方法論についての疑問の声などを良く耳にする。では、これま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第126回)
【群馬県】生き方について考えを深める道徳科授業
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳教育研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本県の研究会は昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機に自主的な研究会からスタートし,その後,全県的に組織化され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第78回)
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本節では中学校の研究会を紹介したいと思います。群馬県中学校道徳教育研究会は,昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 発問「あなたなら、どうする?」を研究する
発問「あなたなら、どうする?」のよさ
自分事として捉えるために、「あなたなら、どうする?」は欠かすことができない
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 専門家会議の報告より 平成二十八年七月に、道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の審議の結果として、「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」が公表されました。そして、周知…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第12回)
評価のまとめと今後の取り組みについて
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の意味を再確認 一年間連載してきた「道徳の評価研究」も今回が最終回となりました。そこで、本稿ではこれまでの中で重要だと思うことを再度確認し、そして、今後の取り組み方について述べたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第11回)
道徳の評価を授業改善にどう生かすか
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価を行う二つの目的 教育における評価を行う目的は二つあります。一つは、子どもたちが自分自身を振り返るきっかけとなり、自分自身の成長を実感するとともに、さらに成長を促進していくために行うものです。特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第10回)
通知表における評価の記述の仕方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1通知表評価の記述に関する基本的事項 道徳の教科化への方向が定まったときに一番気がかりだったことは、評価であったと思います。特に、通知表をどのように書けばよいのかという疑問や不安を多くの教師が抱いたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第9回)
子どもの自己評価について考える
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自己評価の重要性 道徳科における自己評価は、発達段階を考慮すると、学年により多少実施が難しい場面はあると思いますが、各学年で積極的に取り入れていくべきだと思います。では、何故このように考えるのかにつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第8回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その2
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳科専用ノートを活用する 前号では、ポートフォリオ評価を行うには道徳科専用ノート(以下ノートと記述)を活用することが望ましいことを述べました。その理由は、ポートフォリオ評価実施には、基本的に成果物…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第7回)
ポートフォリオ評価の活用方法について その1
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1答申より 平成二十六年十月に示された「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」の中で、「学習活動における表現や態度などの観察による評価(『パフォーマンス評価』など)、学習の過程や成果などの記録の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第6回)
パフォーマンス評価の活用方法について その2
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1前号を振り返って 前号では、道徳科における子どもたちの道徳的価値の自覚の度合いを把握し可視化するためのパフォーマンス評価について説明しました。具体的には、授業の終末で「今日の道徳の時間で学んだことを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第5回)
パフォーマンス評価の活用方法について その1
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の基本的な考え方(答申より) 平成二十六年十月に示された「道徳に係る教育課程の改善等について(答申)」には、評価の基本的な考え方について「道徳性の評価に当たっては、指導のねらいや内容に照らし、児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第4回)
年間計画で複数時間扱う内容項目と一時間しか扱わない内容項目の道徳性の成長に関する評価方法を考える
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1複数時間扱う内容項目と一時間しか扱わない内容項目の評価をどう行うか 新学習指導要領においては内容項目の再構成が図られ、項目数が小学校は低学年十九項目、中学年二十項目、高学年二十二項目、そして中学校は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第3回)
評価すべき事柄を明らかにした上で観点を定め、その観点に沿って見取っていくことが大切です
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の観点を定めることが大切 これまで筆者は校長という立場上、自校での道徳の授業を数多く参観してきました。すると、道徳の授業を参観した直後に、授業を行った先生から「今日の授業はどうでしたか?」と問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第2回)
これまでの評価の実態を振り返り、評価のあり方を再確認する
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1これまでの評価の実態 新学習指導要領が示され、今後の取り組むべき方向が明らかになりました。新学習指導要領の内容は平成二十七年四月一日から全部又は一部について実施してもよいことが明示されています。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る