関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特別活動の「学力」とは何か (第2回)
「なすことによって学ぶ」指導原理の再確認を
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第12回)
「二者択一的学力観」から「重ね餅的学力観」への転換
書誌
特別活動研究 2003年3月号
著者
児島 邦宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 子どもにどんな力をつけるか 子どもの学びをみとるためには、子どもにどんな力をつけるかという学びの方向、ねらいが鋭く意識され、設定される必要がある。ねらいや方向があいまいでは、学びは拡散し、どこに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第11回)
人間としての基礎・基本
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
天笠 茂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「生きる力」と基礎・基本の徹底 本誌2001(平成13)年5月号において、「連載/完全週5日制時代・特別活動の新研究課題は何かA 特別活動が育てる学力」というタイトルのもと、特別活動が育てる学力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第10回)
「学び合う力」の基礎を育てる
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
山口 満
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教室を「学び合う場」に変える まず最初に、ひとつの実践例を紹介する。 過日、愛知県犬山市における「少人数授業研究交流会」に参加する機会を得た。同市では、平成十三年度から、「学び」の学級づくりのた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第9回)
社会力の基礎としての活動スキルの獲得
書誌
特別活動研究 2002年12月号
著者
高階 玲治
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇特別活動で育てたい「社会力」 このところ、日本特別活動学会などで私が提案している「特別活動で身につけたい力」は、主に「社会力(社会性)」と呼んでいる。「学力」の言い方は教科で育てる力と混同されるし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第8回)
二十一世紀教育の鍵握る「三つの学力」
書誌
特別活動研究 2002年11月号
著者
新富 康央
ジャンル
特別活動
本文抜粋
私の特別活動への思いは、「特活があるけん、学校たい」である。それだけに、このリレー連載のテーマは、大変興味深い。ともすれば、特別活動の意義をレクリエーションなどの「気晴らし効果」や生徒指導等の副次的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第7回)
個と集団をつくるプロセスに資する力
書誌
特別活動研究 2002年10月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動に求められる「学力」とは何か。結論的に言うなら、「活動の事実・体験を通して、子どもが個(自己)と集団を形成する力」であると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第6回)
子どもたちに身に付けさせたい「学力」
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
山田 忠行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動の「学力」とは何か、本誌の4月号から、様々な考え方が論ぜられてきた。学力は単なる知識の量や読み、書き、算の能力などに限定されるものではない。周知のように、学力とは、教育活動を通してはぐくむ理…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第5回)
特活目標と「生きる力」の構成要素
書誌
特別活動研究 2002年8月号
著者
渡部 邦雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学力論議と特別活動 教育課程改訂の進行や学校週五日制の実施にともない、学力低下の問題が世間で取り上げられている。そこに見られる「学力」の捉え方は人によって多様である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第4回)
特別活動は、「人間関係」育成の場
書誌
特別活動研究 2002年7月号
著者
鈎 治雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇多義的な「学力」概念 「特別活動の『学力』とは何か」という与えられたテーマについて語ろうとするとき、「学力」とは何かということを明確にすることから始めなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第3回)
「生きる力」の基礎・基本
書誌
特別活動研究 2002年6月号
著者
内藤 勇次
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動で育つ「力」は多様であり、特定し難い側面を持っているが、新しい学力観の構造から考えると、その基盤となっている関心・意欲・態度が特に重要な内容であり、その上に思考力、判断力、表現力、創造力な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動の「学力」とは何か (第1回)
「学ぶ喜び」の土台づくり
書誌
特別活動研究 2002年4月号
著者
井上 裕吉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「学んだ力」から「学ぶ力」へ 特別活動は何ができるのか,その存在理由は何なのか,はたして、子どもたちに「どんな力」を身につけさせることができるのか,この数年、何故か、このような疑問が極めて多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの学校教育と特別活動への期待 (第6回)
国際社会に生き、民主社会を支える子どもの資質
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
ここ数か月あまり、新聞テレビの報道をにぎわしてきたのは、反日デモを中心とした中国報道などであった。これからの社会では、経済、文化などの面で国際交流がいっそう進むとともに、環境問題、エネルギー問題な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究図書・私を動かした一冊 (第3回)
基礎的な研究の充実に向けて―加藤秀俊『人間関係』・仙田満『子どもと遊び』
書誌
特別活動研究 2000年6月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
基礎的な研究の充実に向けて ―『人間関係』(加藤秀俊著)・『子どもと遊び』(仙田 満著) 特別活動研修会などの折、様々なテ1マに接する。例えば指導計画の作成、自治的な活動の展開、司会や計画委員会の指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級活動の成果確認・成功のポイント
学級活動の成果確認はなぜ大切か
書誌
特別活動研究 2004年12月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
指導と評価は、表裏一体をなすものであり、学校における指導と評価は、常に一体となって行われることが求められている。その意味は、指導する過程で適切に評価を行い、その結果を次の指導に生かすとともに、計画及…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級文化を高める交流活動プラン
交流活動で学級文化を高める指導の原則
書誌
特別活動研究 2002年10月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
今日、生活体験・自然体験の不足などにより、子どもの社会性や協調性の欠如が指摘されている。そのような問題を解消し健全育成を図るために、「開かれた学校づくり」の一環として、学校内外の交流を積極的に進め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 異年齢集団活動の効果的展開の工夫
異年齢集団活動の効果とは何か
書誌
特別活動研究 2001年2月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学校における異年齢集団活動は、児童・生徒会活動をはじめクラブ活動、学校行事、また部活動などで行われている。地域社会にみられる子どもの遊び集団も、異年齢集団である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特活と総合はどうかかわるべきか
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
特別活動での体験を生かす
書誌
特別活動研究 2000年9月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
特別活動は、他の教育活動と異なり、「集団活動、なすことにより学ぶ」を方法原理としている。特別活動と「総合的な学習の時間」とのかかわりを考える際、その点にヒントがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級活動年間計画の学級化プラン集
学級活動年間計画の学級化・今何が課題か
書誌
特別活動研究 2000年4月号
著者
成田 國英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動については、今年度から新学習指導要領に基づく指導が行われる。この時点で、特別活動の目標を効果的に達成するために、年間指導計画と「学級化の在り方」について教師間で共通理解を図った上で、今後の指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
特別活動の魅力を、『特活仙台』で
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
石橋 俊郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 仙台市小学校教育研究会特別活動部^n会は、毎年、研究を地区別研究と内容別研究の二本柱で進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第8回)
希望の会の巻―「希望の会」事始め
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
風土記とは「各方面の情勢を地方別に記した本」(三省堂「大辞林」)とのこと。地方別に記すということになると「希望の会」がここに掲載されるにはそぐわないことになるが、そこはご容赦願い、紹介させていただ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る