関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学び方学習の指導力である
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
子ども一人ひとりに「寄り添う」力を持て
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二一世紀は個性化の時代 間違いなく、二一世紀は子ども一人ひとりを大切に育てる時代になるにちがいない。少子化は着実に進行するとともに、個を大切にする民主主義的な思想もさらに進むにちがいない。人間は、し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
西林 克彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
対象と交渉する道具としての知識 われわれは、知識という道具を使って対象世界と交渉している。たとえば、航空機や船舶の設計に、流体力学という道具は欠かせないであろう。トンネルを掘るのには土木工学の知識が必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
指導力不足をどうする
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 深刻な指導力不足教員の問題 大阪府教委が現在、最も頭を悩ましているのが、いわゆる「問題教員」といわれるような指導力不足の教員をどうするかという難問題であるらしい。こうしたウワサを耳にしていた矢先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
カリキュラム開発見直しの視点
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
天野 正輝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 カリキュラム開発が進むなかで 「ゆとり」のなかで「生きる力」を育むという教育改革の理念を現実化する段階に入って各地の学校でカリキュラムの研究・開発の動きが活発である。戦後、社会科やコア・カリキュラ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
Can We Change?―私たちの中の「誤解」と「呪縛」
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
山本 幸夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「変わる」ことへのチャレンジ 「We Can Change」。このフレーズをご存じだろうか。最近よく放映されている自動車メーカーH社のCMの言葉である。同じく自動車メーカーT社のCMでは、ビートたけし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
学習の目標・内容・方法を子どもの手に
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
廣岡 正昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学びの意欲を引き出す 子どもだけに限らず、人は何かをなしとげようとする時には、強い動機が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
田中 裕巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「カリキュラム開発に必要となる新しい指導力」、この与えられたテーマを前に、筆が少しも走らない。「新しい指導力」という全体のテーマは、どうも授業場面での教師に求められる指導力という意味らしいのだが、その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
総合的学習に必要となる新しい指導力
豊かなプロデューサー感覚が必要
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の総点検が必要 いま私は総合的学習の実践について総点検を行っているが、実のところ問題点がかなり見られる。教師の試行錯誤も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
総合的学習に必要となる新しい指導力
「今」をとらえて子どもの学習を創る力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
千葉 昇
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「今」を捉える教師の目 五年の総合学習「びん・缶・ペットボトル 君ならどれを選ぶ?」の実践に本校が取り組んだのは、もう五年も前のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
総合的学習に必要となる新しい指導力
インターネットが活用できること
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習に必要となる新しい指導力は何か。そのポイントは、 インターネット である。 そして、このインターネットを活用して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
総合的学習に必要となる新しい指導力
相互交流能力を育てる指導力を
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
多様な価値を共有するために 学校教育におけるカリキュラムの中心が必修教科であることは、 世紀になっても変わることはない。各教科の基礎・基本となる知識や技能や態度などを、一人一人の学習者に確実に身に付…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
国語科教育に必要となる新しい指導力
個人主義的な「学び」を指導できるか
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 編集趣意書(編集後記)に江部編集長が書かれているように、現在は「一斉学習」が悪者のように言われている。また、自己教育力、自学自習、自力学習を重視するという個人主義的な学習が望ましいと言わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
国語科教育に必要となる新しい指導力
伝え合う力を育てるために必要な教師の指導力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
河野 順子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 現在、認知心理学をはじめとする教育に関する様々な研究成果により、「学び」のパラダイムの転換が求められている。その中の一つが、個人を単位とした閉じた学習観から、社会に開かれた系の中で知識形…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
国語科教育に必要となる新しい指導力
総合的学習の基礎学力を具体的に
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 総合的学習と国語科 すばらしい活動風景とそれに反した貧弱なまとめや発表。これが現在盛んに行われている総合的学習の実践から受ける印象である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
国語科教育に必要となる新しい指導力
国語学習の焦点化と多様化を図る指導力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
笠井 正信
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに〜中学校国語科の課題 中学校の国語科では、学習観の転換を迫られている。今回の学習指導要領では、内容の厳選と時数の削減という極めて現実的な課題が示された。これは、中学校の現場を否応なしに変え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
社会科教育に必要となる新しい指導力
新しい指導力とは三つのことができること
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 新しい指導力とは何か 最近の社会科授業は、中学校でも、グループ発表とか、グループ討論とか、ディベートなど、方法論に重点をおき、内容がおろそかにされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
社会科教育に必要となる新しい指導力
「学ぶ力」を育成し、「生き方」を考える社会科学習が展開できる指導力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
豊かな人間性や自ら考える力などの「生きる力」の育成を基本的なねらいとして改訂された今回の学習指導要領において、社会科では次のような視点を重視して、各学年の目標の改善を図っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
社会科教育に必要となる新しい指導力
地域を見つめ地域教材を開発する力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 まずは秦バランス感覚紳 なぜ、教育現場や教師は、ここまで極端に動くのだろうか。 「関心・意欲・態度の重視」が叫ばれれば知識を軽視し、「支援が大切」と主張されれば指導を放棄する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
社会科教育に必要となる新しい指導力
「昭和」の歴史を授業する力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
宮崎 俊哉
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「昭和」の歴史を授業する力 「昭和」(特に、戦前から占領下にかけて)の歴史を扱った授業には
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀に必要となる新しい指導力
算数・数学科教育に必要となる新しい指導力
子どもの主体性を培う指導力
書誌
授業研究21 2001年1月号
著者
中原 忠男
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 主体性を培う教育 いま教育は大きな転換期を迎えている。その方向は、「画一型の教育から自由型の教育へ」と特色づけることができよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る