関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 提言・一斉指導での個の生かし方
  • [挑戦]と[協働]と[交流]をキーワードに!
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 秦挑戦紳秦協働紳秦交流紳 のんべんだらりとした一斉指導では、個は育たない。 一斉の画一指導では、個は輝かない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 提言・一斉指導での個の生かし方
  • 個を生かすから一斉指導が成り立つ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導は有力な授業形態だ 一斉指導という言葉はすぐに「一斉画一」ということを連想させるらしくどうも評判が悪い。「一斉」「画一」というのは「個」を潰すと誤解されるからだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 提言・一斉指導での個の生かし方
  • 個を確立し、個に応じた表現で出番を保障
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずノートで個の確立を 職業柄、いままで全国各地でどれくらい多く授業を参観してきたことだろう。理科や国語、算数・数学など教科のいかんにかかわらず、私が授業を参観させていただくときは、まず最初に、い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 提言・一斉指導での個の生かし方
  • 子どもに即したカリキュラム開発を
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導=画一指導ではない 一斉指導は決して画一指導ではありません。一斉指導が画一指導になってしまうのは、学級というシステムで授業しているからではありません。そうではなくて、教師=教える人、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
  • 教師の動きが子どもの理解を支える
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 メラビアンの法則 身ぶり・表情・声の工夫が授業の効果を高める。「メラビランの法則」というコミュニケーション上の研究がある。この研究は身ぶり・表情・声の工夫が授業に効果を与える証拠になる。以下に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
  • 子どもが微笑むやさしい語りかけ
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◆教師が心がける三つのポイント 一斉指導で子どもたちの学習効果を上げるためには、次の三つのポイントについて教師は心がけることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
  • 授業に「ゆるみ」を作らない
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
森川 ゆき子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「話す」専門家として自覚があるか  「ここまで届いていないよ」  私の所属するサークル代表の檄が飛ぶ。届いていない「もの」は、授業者の「声」であり、「視線」、「気持ち」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個を生かす一斉指導の開発
  • 一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
  • 「相手」意識を持って声を出す
書誌
授業研究21 2004年12月号
著者
安達 佳代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 声を出すということの意味 第一声が大切である。声をしっかりと出さないと聞こえないなどと私はサークルなどで何度も指導していただいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
  • 導入に失敗した私の経験―どこに問題があったか
  • おきまりの「号令」の儀式にとらわれ、肝心の「授業の導入」がおろそかに
書誌
授業研究21 2004年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 チャイムの合図を守らない TOSSで学ぶようになって四年が経つ。それ以前の私は、「授業の導入」を意識したことなどなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • ADHD・LD指導―必要な配慮とは
  • 鉄則は「授業に隙を作らない」こと
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業で隙を作らない  授業中、じっとしていられないADHD児に対して「動くな」と注意しても効果は全くない。こんな時には意図的に授業に変化をつけるとよい。例えば以下のような方法が考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。  @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
  • 「闘い」と心得る
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 たとえば、これである。  @ 「アドバルーン」を叩きつぶす  これは、学級づくりの初期でないと効果がない。ただ、叩き方には法則がある。無手勝流では、相手の術中にはまるだけである。詳細は、拙著『学級…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • プロの「技」から学ぶ学級統率力
  • 向山実践から学ぶ学級統率力―向山氏の学級づくりの中核は「知的な授業」である
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 向山氏の実践を学ぶのであれば、まず向山氏の著作を繰り返し繰り返し読むことだ。 私はそのようにして学んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • プロの「技」から学ぶ学級統率力
  • 有田実践から学ぶ学級統率力―有田和正氏があげる「学級」の条件
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級の条件 有田和正氏は『「追究の鬼」を育てる学級づくり』(明治図書 P.3)の中で、次のように言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • プロの「技」から学ぶ学級統率力
  • 野口実践から学ぶ学級統率力―人間的魅力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「統率力」に欠ける教師は学級を崩す。授業中に立ち歩くなどの顕在的な学級崩壊だけでなく、潜在的な心の崩壊を招く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • プロの「技」から学ぶ学級統率力
  • 大森実践から学ぶ学級統率力―子どもに寄り添いつつ逆転現象をしかける
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パリ日本人学校での大森学級 ――小学校の先生とは思えなかった 数年前、パリ日本人学校の大森学級(五年生)だった教え子たちが約三〇年ぶりに同級会を開いた。その時のことばだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ