関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 模擬授業体験で授業力を磨く
模擬授業体験で何が変わったか
小学校
A表受検!「DNAからとらえる進化の謎」
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
絶対評価は、より「シンプル」で、より「分かりやすい」ものにしなければならない
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 現場で不可能なことである 昨年の秋、京都のとあるフロンティアス クール指定校(H校)の研究会を視察した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価規準を明確にした授業づくり
評価規準を明確にした理科の授業づくり
小学校
児童のノートは、最も現実的な評価の物指しである
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 児童のノートは端的に物語る 本特集の意図は、「指導と評価の一体化」を主張するものである。指導の改善に生かすための評価は、いかにあるべきかが問われている。さて、私は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
子どもの事実から学ぶ
小学校
授業批評の金字塔「大森修著作集」に学ぶ
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一貫して子どもの事実から学ぶ 幸運にも「大森修国語教育著作集・全十二巻」(明治図書)の編集を手伝った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
子どもの事実から学ぶ
小学校
学級づくりは授業づくり
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の力量 私は、TOSS代表の向山先生と同学年を五年間組んだ。そのころから、子どもたちをどなりつけるようなことはほとんどなくなった。大きな声で指導することはあるが、感情に任せてどなるようなことは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
子どもの事実から学ぶ
小学校
飛び上がって喜ぶ子どもの笑顔を何度も見るために
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 万策尽きるまでやる N君がノートを持ってきた。「道のり=速さ×時間」と書いて、赤鉛筆でちゃんと囲んでいる。定規を使ってまっすぐな線が引かれていた。私は「うん、とってもきれいに書けたね」と言って〇を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
授業の批評力をどう磨くか
小学校
研究授業で批評力を鍛える技法
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
校内の研究授業で、授業の批評力を鍛える技法を二つ提案する。 一 指導案に授業を見るポイントを書く
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
授業の批評力をどう磨くか
小学校
「茶番」に満足せず「TOSS授業技量検定」で腕を磨く
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ぬるま湯」体質に「批評」はない 「授業批評」ができるのは、「授業批評」の場で腕を磨いた人だけである。「腕を磨く」とは、次の二つを行うことだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
授業の批評力をどう磨くか
小学校
緊張場面を通過することで、批評力は向上する
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 批評力は向上する 授業の批評力は身に付けることができる。 12月2日に長野県篠ノ井東小学校で行われた「基礎学力を保証する授業研究会」に参加した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「追試」から何が見えてくるか
小学校
自分自身の力量がはっきりとわかる
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
追試をすると、原実践者と自分の力量の差がはっきりとわかる。 そして、子どもたちへの日常的指導の差が見えてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「追試」から何が見えてくるか
小学校
優れた授業モデルを何度も追試し、再現する努力で、授業批評力が高まる
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 模擬授業しない・代案を示さない研究団体 ある教育研究団体の研究会に参加した若い教師と話す機会があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「追試」から何が見えてくるか
小学校
向山式跳び箱指導で、「特別支援教育」を必要とする子が跳べた!
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 四月、「向山式跳び箱指導」を追試する 四年生を担任した時のことだ。四月から十日ほどたった頃の実践である。「黄金の三日間」も終わり、子どもたちの名前も覚えた頃に「向山式跳び箱指導」を実施した。開脚跳…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「追試」から何が見えてくるか
小学校
追試すれば、我流と比較検討できる
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 我流と比較できる 現在では、「追試」という言葉が教育界で当たり前のように使用されるようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「我流」からどう抜け出すか
小学校
我流を捨て、定石を身につける
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
プロのトップが真剣な努力の結果創り出したすぐれた方法を定石という。定石は、日本のトッププロしか創ることはできない。いかなる道も同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「我流」からどう抜け出すか
小学校
TOSS授業技量検定を受ける、これが一番いい方法
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
北村 善重
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 名人の授業を見る 「我流」からどう抜け出すか。 何も勉強もしないで我流からは抜け出せない。まずは、名人の授業を見る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
「我流」からどう抜け出すか
小学校
授業技量検定まで一気に駆け上がる!
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 我流脱出のスタート地点 A先生は勤務年数が十五年を超えた、いわゆる中堅女性教師である。 勤務は養護学校。これまでは重複の障害を持つ子どもたちの担任経験しかなく、教科書を使った通常学級の授業は行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
授業成立のために必要な統率力とは
小学校
統率力は、信頼関係の上に築かれる
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 小さなことから見えること 今までにいろいろな学級で、授業をしたり、見せてもらったりした。同じ内容の指導をしても、Aという担任の学級とBという担任の学級では、全然違う反応を示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
授業成立のために必要な統率力とは
小学校
静かに作用する真の統率力を
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 統率力=ルール徹底力 四月、どの学級もルールを作る。しかし、いつしか崩れていく。せっかく決めたルールが徹底されない。理由は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の不成立」教室の変化を追う
授業成立のために必要な統率力とは
小学校
覇気を持てるよう経験を積む
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ガキ大将の条件 幸いなことに、私の子ども時代にはまだまだガキ大将がいて、組織的?!に遊ぶ経験をすることができた。私は常に下っ端の方であったが、彼らの素地をいろいろな角度から観察することはできた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆転現象が起きる発問づくり
実践提案・逆転現象が起きる国語科の発問づくり
小学校
なぜ「逆転現象」が必要なのか
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
長野市立篠ノ井東小学校(阿部惣一校長)で授業をした。「向山型国語の授業」の指定で二時間である。二日間にわたり、六年生の同じ学級での授業。二日目は、体育館のステージ上での授業である。二〇分間の授業だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆転現象が起きる発問づくり
実践提案・逆転現象が起きる国語科の発問づくり
小学校
「あれども見えず」を問う
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 音読指導は、逆転現象の宝庫である 特に、会話の場面に多くある。 音読というと、大きな声で読めばよいと思っている節がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る