関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 (第12回)
電磁石に入る前に復習はどの程度必要か?(6年)
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
感動する授業には「もの」と「システム」がいる
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
感動する授業には「もの」と「システム」がいる 飽きるまでものに触れる体験と、問題を追究するシステムで、子どもたちの知的欲求を満足させることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
小森栄治氏の追試を十分に行うこと
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小森栄治氏の追試を十分に行うこと 岡山県倉敷市立庄中学校 山本芳幸 一 小森栄治氏の実践 「理科は感動だ!」は小森栄治氏(日本理科教育支援センター代表)のキャッチフレーズである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
興味・関心を広げよう。まずは教師から
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
太田 泰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 物がなければ理科ではない。 理科は感動だ! 生徒が新たな体験や発見をすることによって生じるワクワクする気持ちを大切にしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
予習が効かないで自由に討論できる発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 予習している生徒が間違える発問 予習したり塾で先に学習したりしている生徒には、実験の予想をする面白さが味わえない。教科書にあるような知識を問う発問ばかりでは、できる生徒とできない生徒が固定してしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開始五分で集中させるコツ
発問で子どもを集中させるコツ―理科
小学校/一生の宝物『わくわくずかん』を活用する 〜選択させる発問で子どもを集中させる〜
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「わくわくずかん」を使う 3年生の理科の時間、今日は、根の勉強である。 オクラやホウセンカがどのような根をしているのかを観察する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
自分で事象を説明する楽しさを味わう
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 子どもを理科好きにすることは、次のように考えることができる。それは、子どもが自然の事物や現象に対して事象を説明できる仮説などを立案し、立案した仮説の真偽を観察・実験で確かめることから、自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
理科好きな子は理科好きな指導者から育つ
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子どもたちは好奇心と未知への探究行動性をもった存在 もともと子どもたちは、知りたがりだ。本来、子どもたちは未知への探究行動性をもっている、つまりわからない物事がどうなっているかを探りたい気持ちをもち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
教師が理科に感動することが第一
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が楽しそうに授業する 私の授業開き(一年生の四月)について、二年も後になってから書いた感想に、次のようにあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
モノや実験を最大限に生かす演出によりどの子も「理科好き」にする
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
向山・小森型理科の小森栄治氏と小林幸雄氏の授業には、モノや実験を最大限に生かす演出(授業システム)が数多く仕組まれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
「教える」と「考えさせる」を明確に区別する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 自由にいじくりまわせる 子どもを理科好きにするには、自由な試行活動の時間を確保してやるのが一番である。決められた条件の中ではあるが、何度も繰り返し実験できる。試すことができる。事細かに教師から口出…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
ネタ、ウデを意識する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
間 英法
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ネタ、ウデ、店を意識する 昨年度、三月、卒業生が授業感想を書いて持ってきてくれた。 間先生の授業は楽しかったです。ありがとぉございました。(原文のまま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
ものを用意し、たっぷり体験させる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
村田 耕一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
授業前にメダカの卵をうらやましそうにみていた男の子が、授業が終わった後に、 ヒトのたんじょうもおもしろかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
「逆思考」の問題解決が、子どもの感動を呼び起こす
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 だれが何に感動するのか? 目の当たりにした事象がなぜ起こるのか、子どもたちの考えが複数に分かれ、白熱した議論となる。そして、実験で得られた事実をもとに、正しい考えが証明される。ここで、少数派の考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
「へぇ、そーなんだ。」「おー。」の言葉を意識する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
前川 淳
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「感動する理科授業」の条件 @ものを用意する A子どもたちにたっぷり体験させる 条件はこの二つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
感動する授業にはいくつもの布石が必要である
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
桜井 健一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
4年「もののあたたまり方」(啓林館)では金属棒、金属板、水、空気の順であたたまり方を調べる。これらはロウやサーモテープ、絵の具、味噌などを使って調べていくが、あたたまり方を目で確認できるので子どもにも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
授業の組み立てで感動の授業を演出する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 気体の確認実験をする 酸素 六年生「ものの燃え方」の単元。 扱う気体は三種類。酸素、二酸化炭素、そして窒素である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
言語活動の充実をどう図るか
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 各教科等を貫く重要な視点としての言語活動の充実 平成20年1月の中央教育審議会答申において、「言語活動の充実」は「教育内容に関する主な改善事項」の第1番目に示されている重要な改善の視点である。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
習得型と探究型の総合的育成
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
西川 純
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 習得型の単元・授業、探究型の単元・授業は無い 理科の授業には様々な場面がある。例えば、化学記号を確実に覚える場面もあるだろう。一方、実験机の上にある5つの薬品は何であるかを、自ら方法を考えて明らか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
環境教育との関連を意識した理科教育
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
榊原 保志
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 野外に出かけ自然のすばらしさを知ることは、理科教育にとっても、環境教育を推進する上でも重要である。長野県北安曇群松川村を訪れたときに見た雪をいただく北アルプス、沖縄に行ったときに見た蒼く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る