関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 理科で育てる「科学的思考力・表現力」
  • キーワードは「活用力の伸長」
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
伊勢 明子
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「習得」「活用」「探究」と問題解決の過程 新学習指導要領では、どの教科においても「習得」「活用」「探究」の充実が挙げられている。理科における問題解決は、「探究」そのものといえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 理科で育てる「科学的思考力・表現力」
  • 論理的に表現することを「教え」た上で、実験方法は「考え」させるべきだ
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
市の教育研究会理科部会で研究授業をする先生に、参考になればと思い、メールを送った。 (ここから↓…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
  • 積極的に理科室を使うことで感動する授業ができる
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小学校二年生の子どもたちは、三年生からの理科の授業をとても楽しみにしている。小学校二年生を担任することが多いのだが、どの子どもたちも「早く理科の勉強をしてみたい」と言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
  • 小林幸雄氏が伝授する感動の授業作り
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
大野木一雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
毎年岡山で開催されている「理科は感動だ!丸ごと小森栄治塾」では、小森氏と小林氏から、理科の授業作りについての貴重な秘訣を伝授していただいている。近々、その内容が「どの子も理科好きにするシステムの開発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
  • 感動する授業には「もの」と「システム」がいる
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
感動する授業には「もの」と「システム」がいる 飽きるまでものに触れる体験と、問題を追究するシステムで、子どもたちの知的欲求を満足させることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
  • 小森栄治氏の追試を十分に行うこと
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小森栄治氏の追試を十分に行うこと 岡山県倉敷市立庄中学校 山本芳幸  一 小森栄治氏の実践 「理科は感動だ!」は小森栄治氏(日本理科教育支援センター代表)のキャッチフレーズである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科離れ」にどう対応するか
  • 「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
  • 興味・関心を広げよう。まずは教師から
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
太田 泰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 物がなければ理科ではない。 理科は感動だ! 生徒が新たな体験や発見をすることによって生じるワクワクする気持ちを大切にしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
  • 予習が効かないで自由に討論できる発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 予習している生徒が間違える発問 予習したり塾で先に学習したりしている生徒には、実験の予想をする面白さが味わえない。教科書にあるような知識を問う発問ばかりでは、できる生徒とできない生徒が固定してしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開始五分で集中させるコツ
  • 発問で子どもを集中させるコツ―理科
  • 小学校/一生の宝物『わくわくずかん』を活用する 〜選択させる発問で子どもを集中させる〜
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「わくわくずかん」を使う 3年生の理科の時間、今日は、根の勉強である。 オクラやホウセンカがどのような根をしているのかを観察する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • 自分で事象を説明する楽しさを味わう
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 子どもを理科好きにすることは、次のように考えることができる。それは、子どもが自然の事物や現象に対して事象を説明できる仮説などを立案し、立案した仮説の真偽を観察・実験で確かめることから、自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • 理科好きな子は理科好きな指導者から育つ
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
左巻 健男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子どもたちは好奇心と未知への探究行動性をもった存在 もともと子どもたちは、知りたがりだ。本来、子どもたちは未知への探究行動性をもっている、つまりわからない物事がどうなっているかを探りたい気持ちをもち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • 教師が理科に感動することが第一
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 教師が楽しそうに授業する 私の授業開き(一年生の四月)について、二年も後になってから書いた感想に、次のようにあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • “オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • どの子も「理科好き」にする授業システムとは
  • モノや実験を最大限に生かす演出によりどの子も「理科好き」にする
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
向山・小森型理科の小森栄治氏と小林幸雄氏の授業には、モノや実験を最大限に生かす演出(授業システム)が数多く仕組まれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • どの子も「理科好き」にする授業システムとは
  • 「教える」と「考えさせる」を明確に区別する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 自由にいじくりまわせる 子どもを理科好きにするには、自由な試行活動の時間を確保してやるのが一番である。決められた条件の中ではあるが、何度も繰り返し実験できる。試すことができる。事細かに教師から口出…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • どの子も「理科好き」にする授業システムとは
  • ネタ、ウデを意識する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
間 英法
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ネタ、ウデ、店を意識する 昨年度、三月、卒業生が授業感想を書いて持ってきてくれた。 間先生の授業は楽しかったです。ありがとぉございました。(原文のまま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
  • ものを用意し、たっぷり体験させる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
村田 耕一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
授業前にメダカの卵をうらやましそうにみていた男の子が、授業が終わった後に、 ヒトのたんじょうもおもしろかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
  • 「逆思考」の問題解決が、子どもの感動を呼び起こす
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 だれが何に感動するのか? 目の当たりにした事象がなぜ起こるのか、子どもたちの考えが複数に分かれ、白熱した議論となる。そして、実験で得られた事実をもとに、正しい考えが証明される。ここで、少数派の考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
  • 「へぇ、そーなんだ。」「おー。」の言葉を意識する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
前川 淳
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「感動する理科授業」の条件  @ものを用意する A子どもたちにたっぷり体験させる  条件はこの二つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
  • 感動する授業にはいくつもの布石が必要である
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
桜井 健一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
4年「もののあたたまり方」(啓林館)では金属棒、金属板、水、空気の順であたたまり方を調べる。これらはロウやサーモテープ、絵の具、味噌などを使って調べていくが、あたたまり方を目で確認できるので子どもにも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ