関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
日本人の気概を教える 《中学校》 (第1回)
鉄鋼の父 本多光太郎
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
竹田 博之
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「習得・活用・探究」サイクル (第3回)
全国学力・学習状況調査にみる「習得・活用・探究」A
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
(前回は、全国学力・学習状況調査において、明らかになった「習得」に関する課題を整理した。今回は、それに続くものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第3回)
研究を一本化して専門教科をつくる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「どげんかせんといかん!」 今の学校は、「どげんかせんといかん!」という状態である。 「多忙」という見えない力に追いつめられて、自分を見失っているように見える。この「多忙」は、どげんかできんのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第2回)
学級の統率は全員に徹底させることからスタートする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級の荒れを防ぐ全員の法則 特別支援の配慮を必要とする子や問題行動を起こす子どもが二、三人いた三年生の学級を引き継いだ。とくに要配慮児童は一・二年のときは朝会のときから並べないで、介助を必要とする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第2回)
理科の授業では「もの」が必須
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 第四条 全員の原則 指示は全員にせよ 理科室だと生徒が授業に集中しないから、理科室の器具をイタズラするから、というような理由で理科室で授業をしない教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第2回)
「挙手―指名」という束縛から、離れよ
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「挙手―指名」型だけ? 授業というのは、「挙手―指名」で進めるものだ。 こう思いこんでいる初任者が多い。(もちろん、ベテランの教師にもかなりいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を鍛える (第2回)
言葉を削除し、TOSS技量検定のF表を意識せよ
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 言葉を削除しろ 学生サークルで模擬授業をみる。 「言葉を削る」という観点で見ると、「英会話」の授業が分かりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第2回)
「結果チャート」の活用による自校診断のあり方
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査の結果をふまえて、各学校が自校の子どもの学力と学習状況の実態を把握・分析することを通して学力向上の課題と成果を明らかにし、そこから自校にとって必要な学力向上の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「習得・活用・探究」サイクル (第2回)
全国学力・学習状況調査にみる「習得・活用・探究」@
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全国学力・学習状況調査の枠組み 文部科学省並びに国立教育政策研究所では、全国の児童生徒の学力の定着状況を把握することなどを目的とした「全国学力・学習状況調査」を平成十九年度より毎年実施している。全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第2回)
「何で勝負するか」決める―今年はこれで勝負してみよう―
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 面白いことをやる 研修というのは、楽しくなくてはならない。いやいやながらやったのでは、何の効果もない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第1回)
本書は若手や特別支援教育にも役立つ
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育書で一〇〇刷を達成するのは素晴らしいことである。本書『授業の腕をあげる法則』のほかに一〇〇刷になっているのは『零の発見』(岩波新書)しか私の手元にはない。教育書が一〇〇刷になるとは、考えるだけでも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ (第1回)
教師は無免許で運転を始める
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何度読んでも心に響く 私が持っているのは八七年の三七刷だった。昨年、一〇〇刷を買って線を引きながら読み直した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第1回)
校内の初任者研修がスタートするのはいつ?
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多くの初任者の感想から ほとんどの初任者は1年の間に次のようなことを経験している。 ・ 最初、おとなしいように思えた子どもたちが急に騒がしくなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力を鍛える (第1回)
授業には「上手」と「下手」がある それを分ける要因は何か
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業には「上手」と「下手」がある 大学で教育学部の一年生を教えている。私の講義をとっている学生の多くは、将来教壇に立つことを希望している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第1回)
悉皆調査の意義と各学校での活用のあり方
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査は、今年4月21日にはや第三回目が実施されようとしている。この調査はわが国のほぼ全ての小・中学校で実施されて、教科の基礎学力だけでなく、活用型学力、さらに質問…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「習得・活用・探究」サイクル (第1回)
学力の重要な三要素「習得・活用・探究」
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 連載に当たって 各学校においては、平成二十年三月に公示された学習指導要領の理念や内容に基づき、今後移行期間を経て、小学校では平成二十三年度から、中学校では平成二十四年度から完全実施へと進んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・教師修業のために (第1回)
具体的にやりたいことをはっきりさせる
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教育現場の現状? 読売新聞社の「年間連続調査・日本人」によると、「戦後日本の経済発展は、日本人の高い教育水準に支えられてきた」と思う人は79%に達し、多くの人が日本の教育に一定の評価を与えているこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現場からの提言・基礎学力強化プログラム (第12回)
宿題メニュー作成 具体的な提案がモノを言う
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
全国学力・学習状況調査 全国学力・学習状況調査は、現場には大きな問題提起を投げかけている。これは、間違いない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
探究型の授業をどう創るか (第12回)
スタートから勝負する
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「探究型」の授業を創るには、子どもたちに「学校が楽しい」と思わせなければならない。力ずくではなく、知的な授業でだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力の上達論 (第12回)
こんな教師は、授業力が上達しない!
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「こんな教師は授業力が上達しないのではないか。」と思うタイプを、以下に五つ述べることとする。 @ 授業上達への目標を持たない教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力の鍛え方 (第12回)
悲劇の原因を見据えているのか
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
福岡で小学生が殺害されたニュースを見た。ニュースの中で、子どもが、殺害された子のことを語っていた。語ると言ってもわずか一言二言である。一言二言だから見えることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る