関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 各教科でめざすPISA型読解力
PISA型読解力と各教科授業の問題点
国語科授業の問題点―「学習評価」からの授業づくりを―
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
国語科で身につけたいPISA型読解力
新聞の活用でPISA型読解力を鍛える
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 非連続型テキストの宝庫 PISAにおける読解力の定義は、左記の通りである。 「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
国語科で身につけたいPISA型読解力
「正確に読み取る」力と「意見を表現する」力
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「読解力」指導への危惧 そもそも「読解力」とはいかなる能力を指すのか。その本質を考える際に、「文章・作品を正確に読み取る力」と「文章・作品に対する感想・批評を形成する力」の両面があることを重視する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
国語科で身につけたいPISA型読解力
「学力テストB」を指導せよ
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
PISA型読解力を現在の国語科で身につけさせるならば、まずは2007年4月に行われた「全国一斉学力テストB」の指導を想定する。これぞPISA型なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 各教科でめざすPISA型読解力
国語科で身につけたいPISA型読解力
考える喜び、書く喜び
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 PISA型「読解力」と国語科 PISA型「読解力」とは「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」である。この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
「活用能力」を伸ばすための方策
国語科では「活用能力」をどう伸ばすか
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに―戦後以降の授業改革へ― 私は、今回の改訂で「生きる力」という理念の共有のもと(注1)、基礎的・基本的な知識・技能の「習得」が重視されたことに賛成である。学習者尊重・支援型授業の前に、教師が教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
現場の授業改善に生きる分析・考察
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 現場の授業改善に生かすために 今回の「学力・学習状況調査」を契機にして、「到達目標の明確化」や「確実な修得のための指導の充実」「子どもたちの学習の到達度・理解度を把握し検証する」という意味での、真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報リテラシーを高める授業改革
情報リテラシーと各科教育の改善
国語科の授業・どこを見直すか
国語科「到達目標」と構造の再構築を
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「情報リテラシー」はどんな学力か 国語科の授業のどこを見直すかの前に、「情報リテラシー」はどんな学力なのかについて、私の立場から簡単に整理しておきたい。混乱も見られるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どんな授業が学力を保障するか
検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
到達目標(評価基準)を明確にした授業システムを
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「到達目標」の明確化が鍵 「絶対評価」に対応した国語科授業では、まず到達目標(評価基準)を明確化した国語科学習・評価システムの開発と授業技術の検討が重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「発信型の国語科学習」の基礎・基本六項目
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
授業全般/国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「国語科としての授業」が成立しない? 総合的な学習の実施に伴い、学力低下の危機感からも「各教科における基礎・基本の見直し」が緊急の実践的課題の一つである。国語科の場合でも、授業者の先生自身から「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 出逢いの日の音読指導 始業式、学級開きの第一日目に教科書を配る。その日のうちに国語の教科書を開けて授業をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
かつて、席に座っていられず立ち歩く、少しでも失敗すると奇声をあげたりふてくされてしまったりする、整理整頓が自力ではほぼできない、言われた課題に取り組まず自分のやりたいことしかやらない、授業が始まっても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 荒れた学級を授業で立て直した方法 荒れた高学年を担任したとき、その立て直しができたのは、やはり「授業」によってであった。その授業の中でも、一番授業時数が多い国語科の時間は、やはり大きなカギになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
教師が間違いを演出する
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
小学一年生に有効な「ゆさぶり発問」の一つは、 教師が間違いを演出する ことであると考える。 教師が間違えた答えを言う、間違いを提示することで、子どもが「あれ?」と思う。さらに、「先生、間違ったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
詩「冬が来た」のゆさぶり発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科におけるゆさぶり発問を次のように定義する。 子どもたちが読み落としてしまいがちな箇所にきりこむことで、新たな読みの視点をもたせる発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
思いこみからのがれるための質問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
教材の特性 良い文章であっても、時代の感覚と合わず、児童・生徒の心に届きにくい教材がある。指導者が個人的には好きな作品であっても、その魅力を伝えにくい教材もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
思考の場にする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ノートは、思考の場である。しっかり視写させ、自分の考えもしっかり書かせる。 今、「ごんぎつね」の授業も、終わりに近づいているが、ノートに筆記したページは、どの子も四〇ページを超えている。何を書かせたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
ノートづくりの指導のヒント
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
手段と目的と 生徒のノートを見ると、同じ授業を受けていて、どうしてこうも違うのかという思いにとらわれる。一方で、違っているのがあたりまえなのだという思いもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
国語科を核とした読解力の育成
読解力、新しい国語科につなぐ
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 孝一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 読解力という言葉 読解ないし読解力という言葉は、平成10年告示の学習指導要領では用いられてはいない。これは、教育課程審議会答申(平成10年7月)において、国語科について、文学的な文章の詳細な読解に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
国語科を核とした読解力の育成
国語科で育てる「読解力」と他教科で育てる「読解力」との関係
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科を超えて「読解力」を育てる PISA二〇〇三年調査で「読解力」(reading literacy)が低下したことを受けて、文部科学省は『読解力向上に関する指導資料―PISA調査(読解力)の結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
国語科を核とした読解力の育成
「開かれた表現力」で育成される読解力
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「全国学力テスト」が求める読解力とは 平成二十年度に実施された「全国学力テスト」(以下、「学力テスト」と略称)を概観するだけで、「学力テスト」が求める読解力の姿が鮮明に浮かび上がってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る