関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教師修業への助言
  • あなたの「対話力」は「授業実践力」ですか
書誌
授業研究21 2008年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価で問われる教師の責任とは
  • 「個」を尊重する実践理論と
書誌
授業研究21 2003年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「個」を尊重する実践理論の確立を 「補充的な学習」及び「発展的な学習」で、学校教育に、そして、教師一人一人に根本的に問われていることは何か…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 「伝え合う力」がないと、話にならない!
書誌
授業研究21 2001年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」も説明責任と結果責任が問われる 「総合的な学習の時間」とは、「各学校」が、地域や学校、子供たち(=学習者)の実態に応じて、責任をもって、独自に(自前で)、教育内容や方法を企画…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに贈る応援歌
  • 竜の如く、『青春』を生きる
書誌
授業研究21 2000年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本年は、西暦二〇〇〇年、辰(竜)年である。竜は、想像上のものであるが、大海に住み、雨や雲を自在に支配すると言われている。竜は、「春分にして天に登り、秋分にして淵に潜む」(諸橋轍次著『十二支物語』)と紹…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期・新教育課程実施に備える
  • なぜ「言語活動の充実」なのか
  • それは「学力向上」のためである
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 改訂学習指導要領のねらい=@改訂学習指導要領・総則には、「各教科等の指導に当たっては―略―児童の言語活動を充実すること」が明示された。なぜ各教科等の指導に当たって「言語活動の充実」なのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
  • 〔国語〕国語科の「言語活動の充実」は「言語活動例」の具体化―その“2つ”のねらい
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「言語活動例」の本当の役割 国語科の「習得」と「活用」とは、どのような関係か。例えば、「B書くこと」(第3学年及び第4学年)は、次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 提言・「言語力」の充実がなぜ必要か
  • 「学力低下」から「学力向上」へ
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ、「法的整備」を重ねたのか この度の学習指導要領は、約60年ぶりに改正された教育基本法、さらに学校教育法の一部改正を踏まえて成立した。その中心的課題は、「生きる力」としての「思考力・判断力・表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
  • 提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
  • 国語科の学力保障―どのように具体化するのか
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 第一言語力の国語科へ転換する 学力保障を実現するには、教科の役割と目標を旗幟鮮明にすることである。それは、本来の母国語教育の確立であり、第一言語教育の立場へ転換することである。目指す第一言語力とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 提言・到達度の明確化がなぜ必要か
  • 国語力の質の保証のための組織構築
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 到達度の明確化―流行か不易か― 到達度の明確化は、国語科授業の枠組みを構想し実践するために、必要不可欠な事柄であり、中枢的な役割を発揮する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書活動の多様な展開を探る
  • 提言・読書活動の多様な展開を
  • 新「読解力」を視野に入れた読書力の育成
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 読書活動を展開する組織の再編成 読書活動の展開には学校教育の「基盤」(インフラ)整備が急務である。それは、自ら学び自ら考えたり自分の課題を解決したりする資質や能力を育成するために、学校教育の「組織…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「Cランクの子」への授業での支援策
  • 提言・「Cランクの子」への支援策とは
  • 「各学校」「保護者」「本人」の「三者」が連携する新(真)学校教育力の育成
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「Cランク」とは――漢字力の場合 「教育漢字の読み・書きの習得に関する調査と研究」(第3回調査二〇〇三年実施、財団法人 総合初等教育研究所)によれば、「祖父は読本で勉強した」の「読み」の正答率は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
  • 「三者」と連携する評価と指導の一体化
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 誰が責任をもって教育するのか 「三者」とは、@「各学校」、A「保護者」、B「本人」であり、「本人」(子ども)の教育は、「各学校」と「保護者」とが応分の責任をもつことが基本である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
  • 「評価規準」を位置付けた国語科授業を展開する
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 どのような国語学力をどのように育成するのか 学校教育・国語科が育成する国語学力とは、「自分の考えをもち、論理的に意見を述べる能力、目的や場面などに応じて適切に表現する能力、目的に応じて的確に読み取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 到達目標に達しない子への支援策
  • 提言・到達目標の基準づくりに問題はないか
  • 個性の尊重と基礎・基本の重視
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 なぜ.支援策が必要なのか 一人一人の子供たちの生活経験や生活内容は様々である.同様に.子供たちの言語の獲得や言語能力の習得の実現状況.その内容や方法.速度の遅進等も様々である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 提言・保護者から基礎・基本とは何かと問われたら
  • 国語科の基礎・基本の三つのキーワードは、「各学校」、「本人」、「保護者」
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 相対評価から絶対評価への転換 基礎学力保障の学習システムを開発するためには、「各学校」は「保護者」に評価観の転換を明確に説明する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
  • 総合的学習を支える新国語科の基礎・基本とは
  • 新国語科の「基礎・基本」とは何か
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般/国語/総合的な学習
本文抜粋
一 新国語科の「基礎・基本」とは  改訂された学習指導要領の基本的なねらいは、各学校がゆとりの中で特色ある教育を展開し、児童生徒が豊かな人間性と基礎・基本を身に付け、個性を生かし、自ら学び自ら考える力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を高める授業 5年生大竹健太郎学級の授業である。学力を高めるために、学習の仕方を指導している。学習に集中し、発表、教え合い、ノート指導をしていく中で基礎学力を高めていく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
田畑 典子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ぼくたちのがっこうはすてきながっこう 1年生の道徳。愛校心を育てるために、学校のすきなところを紹介する活動を行った。市内の先生方に公開する授業となったので、参観の先生方に一人一人が紹介した。知らない先…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
山下 理恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちの板書でいっぱいになる黒板 主題についてそれぞれが板書 わらぐつの中の神様の対比場面 復習問題を順番に板書…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ノート指導は学力をつける第一歩! 3年生から理科と社会が始まります。1学期のうちに、ノート指導を重点的に行います。この指導が、子どもたちが熱中・集中する授業の土台となります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
星野 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
黒板は子どもの考えを表現する場 理科室は上下2段の黒板になっている。上段は教師の板書。下段は子どもたちの多様な考えで埋め尽くされている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ