関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第3回)
  • 学力問題を教室や家庭に広げていった学力実態調査
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力実態調査の光の部分 (一)先生方が「活用する力」の具体的なイメージをもち、この学力向上に向けて多くの取り組みが始まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第3回)
  • 大阪の教育は間違ってた?
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
長谷川 潤子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 しんどい子を大切にしてきたはず 全国学力テストで大阪の子どもが、ベベから三番とか四番とか聞いて、何が一番のショックやったかいうと、大阪の教師が今までやってきたことが間違ってたのかという気になること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第3回)
  • 教師のコンピテンシーとしての教科の指導力について
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 教科の指導力とは 教師の指導力の低下を指摘、懸念する声が少なくない。そういえば確かにすぐれた授業を見ることが少なくなった。子どもの学力低下についていろいろ議論されるが、その原因の第一は指導力の低下…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任への不満―親の本音の拾い方 (第3回)
  • 月一回の「思考力」の授業
  • よりよい学校づくりのための塾からの提案B
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
高濱 正伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆ 塾講師が公立小で授業 二〇〇六年四月、長野県の青木村にある青木小学校で、年間を通した私のかかわりが始まった。いただくのは交通費と給食のみのボランティアで、やることは大きく分けると、@毎月一回の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第2回)
  • 進む人間力の国際標準化
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
知識や技術の高度化が進み、知識集約産業で働く知識労働者が増加するという知識基盤社会について、前回は述べた。そうした社会における特質として、知識の共有化や移転、学習組織が重要な意味をもつこと、そして、教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第2回)
  • タフな人材こそが今後の社会のかなめ
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今まさに人材育成こそが日本社会の立ちゆくべき優先事項のはずである。では、そこで学校は何を目指すべきなのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第2回)
  • 家のしんどい子は、勉強もしんどい
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
長谷川 潤子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 そもそもの始まりは 教師の給料はさがるし、教育委員会はボロクソに言われるし、教育非常事態宣言は出されるし、ということで、大阪の教育は、今、エライコッチャということですが、そもそもの始まりは、全国学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第2回)
  • 説明責任から結果責任の時代へ
  • 評価にこだわる指導の大切さ
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 ナショナル・ミニマムとしての 学習指導要領の位置付け  今回の学習指導要領の改訂に大きな影響を与えたのはPISA調査であり、そこで求められるリーディング・リテラシー(「読解力」)を代表とするPIS…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任への不満―親の本音の拾い方 (第2回)
  • アルゴクラブブームが示すもの
  • よりよい学校づくりのための塾からの提案A
書誌
学校マネジメント 2009年5月号
著者
高濱 正伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆ 塾業界におけるアルゴブーム アルゴというカードゲームをご存知だろうか。算数オリンピック委員会(会長…広中平祐京都大学名誉教授)、東京大学数学科の学生有志、 第一回数学オリンピック優勝者で、大道芸人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第1回)
  • 知識基盤社会で高度化する教育と学習
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
近年問われているグローバル時代の総合的な人間力(キー・コンピテンシー)とは何か。激しい変化の時代において、子どもたちに求められる生きる力に対し、教師もまた、一人の成人として、総合的な人間力が求められて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第1回)
  • マネジメントで学校は変わる
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校はマネジメント次第で大きく変わりうる。指導要領はむしろその改革をサポートするものである。 現場主義とは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第1回)
  • 秋田編―日本一・現場の本音はどこか
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
外池 智
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「そりゃそうですよ。かなりしっかりと(試験対策を)やりましたもの」 昨年、「全国学力・学習状況調査(以下学テと略す)」での秋田の好結果が明らかになった直後、本学に内留に来ていた小学校の先生に、その感想…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第1回)
  • 大阪の教育がエライことになっています
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
長谷川 潤子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 橋下知事は若いけどスゴイ 去年(二〇〇八年)の一月に、大阪府知事選があり、橋下(はしもとと読むのはちょっと知らなかったです)さんが当選した。始めは、二百%だか三百%だか忘れたけれど、絶対に知事選に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第1回)
  • 教育の原点の問い直しから学力観と評価のあり方を吟味すること
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 目指す子どもの育ち姿を明確に もつこと 毎日の教育実践のなかで、私はこの子どもたちにどのように育ってほしいと思って教育を行っているのだろうか、そして確かにそのように子どもたちは育ってきているのであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任への不満―親の本音の拾い方 (第1回)
  • 公立にがんばってほしいから
  • よりよい学校づくりのための塾からの提案@
書誌
学校マネジメント 2009年4月号
著者
高濱 正伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆長期ひきこもりの問題 連載が始まるにあたって、自己紹介をし、問題意識を明確にしておきたい。もう二〇年以上前になるが、私は、二〇代の頃から塾・予備校などで大学受験生を指導する中で、「教育の失敗のなれの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育思想の温故知新―日本の古典に学ぶ (第12回)
  • 熊沢蕃山に学ぶ(その3)
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
【「独」ということ】  蕃山は、「独」ということで、非常に重要なことを述べる。「独を慎む」ということについての問答を見てみよう[巻第11、義論之4(通し番号204…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最強の反教師論―文句あるなら出てこい (第12回)
  • 教育を変える決め手
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
戸田 忠雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
詩人であり作家であり企業経営者でもあったT氏が、1月の朝日新聞で「資本主義はどこへ」というタイトルで市場経済について語っていた。危機の経済について、「自由主義的な市場経済が基礎」であることを認めつつも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント (第12回)
  • 連載の最後にあたり
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
千々布 敏弥
ジャンル
学校経営
本文抜粋
実は、この連載は全く違うストーリーを考えていた。 2年前に学校評価の関係でかかわった学校が、学校評価によりどう変わるかを、現在進行形の形で紹介していきたいと思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導主事は授業のどこを見ているか (第12回)
  • 確かな信念をもって
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「パパ、168点だったよ」 小学校2年生の愚息が、嬉しそうに全校計算テストを見せてくれた。 168点ということはどういうことなのだろうかと不思議に思い、テスト用紙を見せてもらった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新しい学校経営ウオッチング (第12回)
  • 統廃合で地域を作り直す
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
二つのテントに込めた意味 「開校以来、最初の大イベントです。こういうイベントを通して人間関係を作ってもらうことが一番大事なんです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ