関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 常識を疑え!この動き (第6回)
  • 水泳の準備運動は、プールの中で行え!
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 常識を疑え!この動き (第12回)
  • 蹴り方の指導が必要か、もう一度吟味する必要あり
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、FC東京キャラバン隊 J1リーグのチームの中に「FC東京」というチームがある。東京を本拠地とする、プロサッカーチームである。このFC東京のスタッフが地元を巡り、サッカーの指導をする「FC東京キャラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第11回)
  • 「感動の行為」は指導しない
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 阪神が4連敗をして、ロッテが優勝した。バレンタイン監督が胴上げで宙に3回舞った。 ところで、その胴上げの回数は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第10回)
  • もも上げではない。もも下げだ
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、もも上げを疑う 短距離走の指導で、次の指示をよく聞く。 もっと、ももを高く上げなさい。 しかし、指示後の動きをよく見ると、ぎこちない感じがする。動きになめらかさがない。ももを上げるたびに動きが止ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第9回)
  • なぜその運動をするのか具体的な指示・説明が必要―短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走で速く走るようにするためどうすればよいか?みな悩むところである。私が、学生の頃受けてきた指導を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第8回)
  • 蹴り足か、軸足かを疑う
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
靴のひもの部分に、ボールを当てて蹴ってみよう。 インステップキックの指示の言葉である。 足首を氷のように凍らせて、ボールを蹴ろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第7回)
  • 右手・右足前の投の指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動きの変容 子供たちの前で、クラス一ソフトボールが得意なFくんとキャッチボールをした。最初は右手・左足前の投げ方だった。徐々に距離を広げていくと、体育館半分程度の距離でFくんのコントロールが2球続…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第5回)
  • 手の位置を疑う
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運動の後転 「手をどこに位置させるか」これが後転の着眼点である。次のような指示語を聞く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第4回)
  • 「歩いてピョン」で必ず跳べる長なわ
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動きを細分化する 「長なわを跳ぶ」という運動を細分化すると、普通は、次のように考える。 @ なわに入る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第3回)
  • 踏み切りの極意は歩幅にあり
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動のことを考える。 どうも踏み切りが弱い子がいる。ソロ〜リと走ってきて、踏み切り板に恐る恐る足を乗せている感じだ。力強さもない。音も控えめだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第2回)
  • クロールの息継ぎは協応動作で
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
面かぶりクロールができるようになったら、息継ぎを教えよう。クロールの「息継ぎ」は、「ストローク」と「ローリング」との協応動作を身に付けさせることが大切である。次のようにスモールステップで指導するとよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 常識を疑え!この動き (第1回)
  • 投力は教室でつける?!
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体力テストを毎年行っていると、「ソフトボール投げ」の記録が年を追うごとに下がっている。またドッジボールをしても、ボールを満足に投げる事のできない子が目立つ。本校では、特に女子児童の投力低下は著しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業のつかみは最初の1分で決まる (第11回)
  • 授業開始1分間最初の指示「前跳び10」
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 導入の指示で最も多いのは何か? 私の場合はこれである。 前跳び 10 体育の授業は始まる。 子供たちは、運動場または体育館でなわ跳びの練習をしている。子供たちには、4月の最初の授業でなわ跳び級表を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果絶大 インターネットの活用
  • インターネットで授業研究
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 短距離走の研究授業をすることになった。研究授業の教材研究が始まった。インターネットでは、TOSSランドを始め、いろんな指導法にアクセスした。書籍や雑誌にもあたった。片っ端からノートに資料を貼り付け…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
  • 二重跳び全員達成のための4つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 秒 1 cm の記録アップはこの指示で起こす 一、「先生、できたよ!」 A子が跳びなわを握って、興奮ぎみに私の所へ駆け寄ってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
  • 体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
  • この「モノ」を授業に生かして体育を知的にする
  • 知的な短なわの授業とは、次の三つにこだわること。第一に「物」、第二に「ロープの長さ」、第三が、「熱中させるシステム」
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 物へのこだわり 体育授業を知的にこだわろうとしたら、 「当たり前のこと」「小さいこと」に本当かなとこだわることだと思う。(向山洋一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 実践
  • 【後方膝かけ回り】後方膝かけ回り習熟のための基礎技能と子どもが動く言葉「膝をカチッと入れなさい」
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 後方膝かけ回りの基礎技能 後方膝かけ回り(膝かけ後転)の基礎技能は四つある。  @ こうもり振り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やればできる「ガンバリ表」活用の新評価
  • 《実践》低学年
  • 達成率100%・側方倒立回転
  • 4月からの四つの仕掛けで学年全員側転達成を目指せ!
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育大会で1年生全員に側転をさせた 側転の瞬間に、会場から歓声があがった。 以下、参観した保護者の声を紹介する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会の華―表現活動&組体操の感動ワザ
  • 組体操
  • 【2人技・サボテン】最も大事なポイントは、土台の手の位置―ふとももから膝の位置で支える
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 組体操「サボテン」とは 組体操「サボテン」を紹介する。 中段右の写真のように、2人組のペアでやる。下の土台の子のふとももの上に子どもが立ち上がり、手を横に広げる技である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スイミング教室のスキルを入れた水泳指導
  • 1 水泳指導の常識・非常識
  • (1) 最適な水温と気温
  • 水泳指導で最も適したプール水は、25度以上。20度以下は入水させるべきではない
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プール水の温度や気温とは何度ぐらいか、答えられるであろうか。水泳指導をする教師ならば、知っておきたい知識である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ