関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
  • これ常識?!なわとび 跳ぶ前の必須知識
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なわの選び方 ・なわは,ビニル製で軽すぎないもの ・グリップは,15cm程度でシンプルな形状のもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
  • なわとびを確実に上達させる! [前回し指導]基本のキ
  • フォームの確認:姿勢,目線,回し方,手の一/なわ回し:上・横・斜め回線/1回旋1跳躍につながる動き
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
姿勢:背筋を伸ばしてよい姿勢 目線:1〜2m先の床の1点を見つめる  基本的には,背筋を伸ばしてよい姿勢で跳び,1〜2m先の床1点を見つめて視線を動かさないようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • ビジュアル解説
  • 指導のゼロ段階
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動の授業を行うときに一番負担感があるのは,ラインを引くことです。ラインは,左の写真のように片手で後ろに持って引っ張るように使うと楽に素早く引くことができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもと唱えてつかむ!「口伴奏」
  • やってみよう!「口伴奏」3つの効果
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「口伴奏」を使って指導してみよう 鉄棒のまわりで,子どもたちが友だちの運動を見ながら大きな声で応援をしています。応援の声をよく聞いてみると,「曲げてー!」や「上を見てー!」など動きのアドバイスをし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第11回)
  • 体つくり運動「長なわ 交互跳び」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 「交互跳び」は,下の図のように2つに分かれて並んだ状態から始めます。1人1人は8の字跳びの動きを行いますが,なわに入る順番が左右交互に入るという跳び方です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第10回)
  • 体つくり運動「長なわ ひょうたん跳びからダブルひょうたん跳び」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 「ひょうたん跳び」とは,回っている長なわに入って出る軌跡がひょうたんのような形になる運動です。また,ひょうたん跳びは,片側から入ったらそのまま真っ直ぐ進んで同じ側に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第8回)
  • マット運動「側方倒立回転」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 側方倒立回転(以下,側転)は,子どもたちが憧れる魅力的な技です。子どもたちはできるようになりたいとは思いながらも,なかなか上手にできずに悩んでいます…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第7回)
  • 鉄棒運動「抱え込み回り(だるま回り)」(低〜高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 学習指導要領解説には,中学年の教材として抱え込み回りは例示されています。また,「運動が苦手な児童への配慮の例」として「かかえ込み回りが苦手な児童には,ふとん干しの姿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第5回)
  • 鉄棒運動「こうもり振り下り」(中〜高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 子どもたちにとって大技に見える「こうもり振り下り」は,憧れの技です。「どうやって振動(スイング)を大きくするか」が主な課題となります…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第4回)
  • 陸上運動「リレー」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する リレーの学習は,1人1人が全力で走ったタイムの合計よりも,みんなで協力してバトンをつなぐことで,合計タイムよりも速く走ることができるという経験をめざします…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第3回)
  • おに遊び「ドラキュラ」(低〜中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する おに遊びは,比較的子どもの発想から主体的・対話的に学びを構成しやすい単元です…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第2回)
  • ひざかけ後方回転(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 課題並列単元を考えるときに大事にしたいのは,子どもの実態です。それぞれの先生方が目の前の子どもの心と体の実態を見て単元を考えていただければと思います…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ