関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 提言
  • 体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
鈴木 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校段階は,「プレゴールデンエイジ」(5歳〜8歳)や「ゴールデンエイジ」(9歳〜12歳)とよばれる時期であり,神経系が急激に発達して完成に近づくので,運動の基礎づくりにとって大変重要な時期といわれて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
  • 提言
  • マット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値とは?
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもがマット運動や跳び箱運動を学ぶことの価値は,一体どこにあるのでしょうか。教育とは広く見れば,先人が培ってきた価値ある文化を継承・発展させていくいとなみです。マット運動や跳び箱運動も大きな文化的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • 提言
  • 競争や達成ではない「なわとび」の持つ楽しさの本質
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
粕尾 将一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびの楽しさの本質は競うことや達成ではありません。「コミュニケーション」にあります。連続回数に挑戦するとき,新しい技にチャレンジするときは,過去の自分とのコミュニケーション。過去の自分を上回りたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わかる(知識)をできる(技能)につなぐボールゲームの授業づくり
  • 提言
  • 発問にこだわり,教材のもつ魅力に誘う授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
緒方 俊郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールゲームの授業の指導案検討会で,「ボール操作やボールを持たない時の動きの習得」「試合(主ゲーム)に生かされる練習(課題ゲーム等)」「技能面や情意面の個人差に応じた教材(場やルールの工夫等含む)」に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 提言
  • 全員参加の体育授業づくり〜「目標」に着目して〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスにはさまざまな子どもがいます。その全員のやる気がアップする。そんな全員参加の体育授業を創るポイントは何でしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
  • 提言
  • 何故,跳び箱を跳べないのか? まず,それを考えましょう。
書誌
楽しい体育の授業 2017年10月号
著者
西川 純
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
何故,跳び箱を跳べない子どもがいるのでしょうか? それは怖いからです。怖いから跳び箱の直前になると止まってしまいます。鉄棒も同じです。だから勢いよく蹴り上げられない。水泳は水に顔をつけるのが怖いのです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
  • 提言
  • 子どもの願いと教師の願いが合致した運動会に!
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の小学校で行われる運動会。非常に大きな学校行事の1つです。では,この運動会,「何のためにおこなわれるのか」と聞かれたら即答できるでしょうか。「日頃の体育の成果」「体力向上」「集団作り」「地域とのつ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 提言
  • 授業のイメージをもって“しっかり”動ける子どもたちの育成を
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成29年3月,新学習指導要領が告示されました。社会に開かれた教育課程を実現させることと,そのために学校体育においても主体的・対話的で深い学びを通して確かな体育的学力を保障することが求められます。今後…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 提言
  • 教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
関口 亮治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動系の学習は,「型」ごとに系統的に学習を進めていくことが求められています。各学校では,この趣旨を踏まえて,様々な工夫を凝らした授業実践が進められています。ボール運動系の授業づくりにおいて,それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「水慣れ」指導のコツ
  • コツ@ 「水中かけっこ」で水にどんどん慣れよう!/コツA 「カニ歩き」をしながら水の中での活動を楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
小川 有美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 「水中かけっこ」で水にどんどん慣れよう! 水慣れの段階では,水を怖がらないように,スモールステップで楽しみながら水に慣れ親しめる活動をしていきましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「浮き身」指導のコツ
  • コツ@ つかんで安心! 浮き身の基本を身に付ける! /コツA 水中の姿勢が崩れず浮き身をとりやすい「だるま浮き」
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ つかんで安心! 浮き身の基本を身に付ける! 最初にプールサイドにつかまり,肩まで水に沈みます。息を大きく吸い込み,息を止め,ゆっくりと顔を水につけます。腕の間に頭を入れた後,力を抜いて体が浮く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「息継ぎ」指導のコツ
  • コツ@ 「バブリング」で、水中で息を吐けるようにしよう!/コツA 「ボビング」で連続した息継ぎができるようにしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
宇山 望
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 「バブリング」で,水中で息を吐けるようにしよう! 息継ぎの基本は,水中で「ブー」と言って息を吐くことです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「けのび」指導のコツ
  • コツ@ ロケットをつくろう/コツA 水中ロケットを発射しよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
井上 明人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ ロケットをつくろう 泳ぐことが苦手な子どもにとって,何メートル泳げるかは,けのびでどれだけ進めるかに大きく左右されます。けのびの距離は主に水の抵抗を少なくすることで伸びます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「かえる足」指導のコツ
  • コツ@ 跳び箱を使ったかえる足/コツA 壁を使ったかえる足
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
酒井 慎一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 跳び箱を使ったかえる足 水中で練習する前に,跳び箱を用いて,かえる足の動きを体験・観察する機会を設定します。水中で行うことへの抵抗感が減り,足の動きに集中することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「ばた足」指導のコツ
  • コツ@ 足首を伸ばして、太ももから大きく動かそう!!/けのびの姿勢を意識しよう!!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 足首を伸ばして,太ももから大きく動かそう!! @腰かけばた足 プールサイドに浅めに座らせます。後方に手をついて膝と足首を伸ばし,ばた足をさせます。足首は前から足の裏が見えないように意識させます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「クロール」指導のコツ
  • コツ@ まずは歩きクロールで、腕の動かし方をマスター/コツA 2人組の手タッチクロールで学び合い/コツB 面かぶりクロールで前に進む感覚をつかむ/コツC クロールが泳げる子どもへの発展的な指導
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ まずは歩きクロールで,腕の動かし方をマスター これまで「けのび」と「バタ足」で泳いできた子どもにとってクロールは,初めての「腕と脚を同時に動かす」泳ぎ方です。いきなりクロールの形を教えるのでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • ビジュアル解説 水泳指導のコツ
  • 「平泳ぎ」指導のコツ
  • コツ@ 「いち、にい、さーん」足の動きを覚えよう/コツA 「けって〜〜〜ぱっ」足の動きと息継ぎのタイミングをつかもう/コツB 手はハートを逆さまにした形で動かそう/コツC 「けって〜〜〜ぱっ」手と足のタイミングをつかもう
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コツ@ 「いち,にぃ,さーん」 足の動きを覚えよう かえる足の一連の動きを「いち,にぃ,さーん」の口伴奏に合わせて行わせます。形をしっかりとつくらせることが大事です。友だちとペアで動きを補助させるとよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • 子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
  • 【水慣れ】ペアやグループで,水中で動く楽しさを味わおう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
吉田 行宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
幼稚園,保育所等でプールを経験していても,水が苦手な子どもはいます。園と小学校の大きな違いは「プールの大きさや水深」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • 子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
  • 【浮く・もぐる】ペアやグループで,「浮く・もぐる」を楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
櫻井 直仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「浮く・もぐる遊び」は,浮いたりもぐったりして水の特性にふれる遊びです。また,水中で息を吐く,水上に顔を出したときに息を吸うなど,中学年の「泳ぎながら呼吸をすること」につながる大事な活動です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • 子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
  • 【泳ぐ】ペアやグループで,楽しく泳力を向上させよう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
永瀬 功二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年や高学年では,泳力の個人差が大きくなるので,全員が一斉に泳ぐ活動だけでは,泳ぎが苦手な子どもには気が重い時間になってしまうこともあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ