関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアのウソとホント
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 生活の現実にそって―遊戯王カードの学び―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちから「遊戯王カードとファンシーシールを学 校に持ってきたい」という要求が出てきた。わたしの勤務…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • わかってほしいけど……
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
上北 広
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「メディア・リテラシー」を意識して実践したわけでは ないので、何をどう書いたらいいか困りました。とりあえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • メディア(漫画)とジェンダー
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
河田 秀明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現在の子どもにとって、さまざまな情報に流されること なく、その情報を相対化し、批判的に読み開いていく力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 自分の町はどんな町?
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
門馬 寛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 離島の生活を調べよう 書店でふと手にした『シマダス』(日本離島センター) という本。日本の離島を網羅したもので、ひとつひとつの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 「生きる力」としての「読む力」
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
小倉 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちの学校は一九九八年一月、フジTV の六時の報道 番組で取り上げられたことがあった。たかだか一五分程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 情報を話題化することと発信すること
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 自分自身がメディア情報を相対化し、批判的に読み解く 力をつけるためには、私の場合、以下の二つの視点が大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • メディアからの刷り込みの影響
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
宮万江 ゆき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学生時代、「性教育ゼミ」という自主ゼミを仲間とやっ ていた。そこで「メディアにおけるジェンダー」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 「国を愛する」「国を守る」の「国」とは―名づけ・表現の問題を考える―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『戦争論』に触発されて 小林よしのり氏の『戦争論』を平和主義者の卒業生に読 んでもらった。中学時代、『国民の油断』という西尾実氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 【コメント】学びを変えるメディアリテラシー
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、あふれるメディア情報を批判的に読み解くメディ アリテラシーの教育が問われている。批判的に読み解くと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • ポケモンたんけんたい!
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校三年生。学区にはありとあらゆる店のある商店街がある。商品に囲まれ、情報に囲まれて生活している子どもたちが、ポケモンについて調べたり討論したりしながら「メディアミックスによるマーケティング戦略」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • 【コメント】具体的な生活現実から学習課題が立ち上がる
  • 原田実践を読んで
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
木枯らしのなかの春の息吹き―原田さんの実践にはい つもそのような印象を感じます。この実践も、批判的学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • コメントを受けて
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの抱える「具体的で生ま生ましい」生活現実 がフィクション化されようとしている――今日の教育をめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 身体・自我・メディア
  • メディア・リテラシーの深層
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
メディア・リテラシーの教育は、たいてい、メディアが伝える内容の読み解き方に主眼が置かれる。しかし、メディアの内容(と方法)のみを対象にしていたのでは十分に捕捉できないが、きわめて重要な問題が多々存在す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
  • 中・実践へのコメント
  • 【実践へのコメント】対話と討論の基礎集団として、学習グループを再生する
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【新学習指導要領と我々との接点はあるか】 新学習指導要領は、子どもの「活用力」を育てるための方法のひとつとして、「レポート・発表・話し合いのある授業」を「言語活動」として全教科で活性化させるべきだとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもがつながる―授業の創造
  • 分析
  • 子どもがつながる授業をどう創造するか
書誌
生活指導 2005年5月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
[一] 原田真知子実践について NHKの番組改編問題は「メディアのウソとホント」をめぐる大きな社会問題となった。それはメディア権力というものを私たちに再認識させる事件であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもと子どもがつながるために
  • 分析
  • 子どもと子どもがつながる教師の指導性
書誌
生活指導 2004年11月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
[1]学びのある集団づくり 敢 ―益田川報告から学ぶこと 敢 益田川清さんの報告「真弓を真ん中に」のねらいは明快である。すなわち「孤立している子(真弓)を真ん中にして周りと関わらせる」ことをとおして「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 グループづくりとネットワーキング―子ども集団づくりと学校づくり(1)―
  • 分析
  • 地域と学校をつなぐグループとネットワーキング
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「学校」と「地域」をつなぐ子ども集団づくり 川辺さんの報告『ダンスが地域とのつながりを広げる』は、「学校づくり」と「地域づくり」の両面をにらんだ「子ども集団づくり」を展開したものです。つまり、「『…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 いま求められる教師の“同僚性”
  • 実践記録のコメント
  • 職場の同僚性をどうつくるか―勝野、大広、木下、日高氏の実践を読んで―
書誌
生活指導 2002年1月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 担任が一人で悩まずにすむように  いま、多くの学校は少なからず学級崩壊の危機に直面しているが、勝野さんの実践報告は、学級崩壊など問題が深刻化・事件化する前に職場は何をなすべきか、特に職場のリーダー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 競争におびやかされる教師たち
  • 実践記録のコメント
  • 教師同士を競わせる時代に対抗する学校づくり―新谷、植田、中村氏の実践を読んで―
書誌
生活指導 2001年8月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
[1] 困っている同僚を見過ごさない職場をどうつくるか 新谷さんの報告の中に、保護者や子どもとのトラブルに陥ったD先生を支援するために「(D学級の分析会に)今まで担任した先生など二〇人を越す先生が出席…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学びと教えの最前線
  • 「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
[1] はじめに―三部作の実践が提起するもの  柏木さんはここ数年の『生活指導』誌上で数多くの実践記録を発表されてきたが、そのうちの次の三本の報告は同一学年の三年間の学年集団の歩みを報告した三部作とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ