関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集室だより
書誌
生活指導 2005年12月号
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2008年2月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●2008年度上半期『実践の広場』について● 4月号からの『実践の広場』は、これまでと一部を変えて、継続することにしました。見開き2ページで書かれていて、すぐに役立つヒントやアイデアがある、読者を増や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2007年11月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「編集会議あれこれ」● まず、月一回の編集委員会(事務局会議)は、前号の『生活指導』誌の合評から始まる。「実践記録は、どれも読み応えがあった」「論文も以前に比べてわかりやすくなった」「全国には優れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2007年9月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●2007年度下半期『実践の広場』について● 2007年10月号以降の「実践の広場」の内容と執筆支部をお知らせいたします。「G掲示板Y・O・U」については、編集部より直接依頼いたしますが、若い実践家…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2007年4月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●4月号から、リニューアル● 一つめは、連載『私の授業づくり・道徳』です。「新教育基本法体制」のもとで、現場には、これまで以上に、「特設道徳」をはじめ、あらゆる場で「道徳実践」が内容面からも、強いられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2007年2月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
2007年4月号からの「実践の広場」の内容と執筆支部をお知らせいたします。新年度に向けて、内容を少しリニューアル致しました(@、A、Cが新しい企画です)。内容は8項目ですが、「G掲示板Y・O・U」につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2007年1月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「06年度編集活動方針」がまとまりました● 2006年度編集部活動方針が以下のようにまとまりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2006年12月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●「生活指導誌読者公開講座」が開かれます● 日頃「生活指導誌」を読まれている読者の皆さんを対象とした「公開講座」を開けたらと今までに何度か編集部で話し合っていました。今回、全生研の東京支部と大阪支部の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2006年10月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
担当 10月 11月 12月 1月 2月 3月 @ 私の教室 今関 福井 和歌山 山梨 栃木 群馬 石川…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2006年4月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●4月号からのリニューアル● 4月号からの新登場の一つめは、「連載・若い教師のための子ども集団づくり12か月」です。05年度の「初めての人のためにやさしく解説する集団づくり入門Q&A」に代わるものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2006年2月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより ●2006年度「生活指導」誌「実践の広場」と「私のオフタイム」について● 2006年4月号から「実践の広場」が新しくなります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2006年1月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより ●2006年度「生活指導」誌「実践の広場」と「私のオフタイム」について● 2006年4月号から「実践の広場」が新しくなります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年11月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより 新編集長今関和子さんを中心に新しい編集方針と新年度からの編集企画の検討中です。基本的な装いは変わらないところですが、内容的には、さらにバージョンアップされて、いくつかの新企画が登場す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年10月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより ●全国大会で、定期購読者68名● 埼玉での全国大会が終わりました。今回、大会期間中に、全体会会場や各分科会で訴えるなどして、定期購読のお誘いをしました。その結果、大会期間中に68名の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年9月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより ●2004年度の機関誌編集を振り返って 2004年度の一年間は、全生研基本方針及び46回大会基調提案が示した研究課題を「生活指導」誌のなかで具体的に探求できるように、編集方針を組み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年5月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより ●四月号の表紙絵 四月号の表紙絵いかがでしたか。黄色い帽子とランドセルにかかった黄色のカバー、そして一面の黄色い菜の花。作者の猪俣修さんに四月号の絵をお願いした時に「どんなイメージで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年4月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
編集室だより 好評だった二月号 二月号「憲法9条と子どもたち」の特集は好評でした。さまざまな感想、ご意見をいただきました。塩崎さんのメッセージ、久保田さんの巻頭論文、五氏の報告、子安さんの論文と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年2月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「荒れる教室・荒れる学校・たちむかう教師たち」の話題を検討 荒れる子どもたち、荒れる学級、荒れる学校といった話題が、11月の全生研全国委員会とその後の全生研メールのなかでさかんに展開されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2005年1月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「生活指導」誌購読者をふやしてください 「生活指導」誌は、全生研の機関誌として四十年以上の間、出版されてきました。歴史ある出版物でもありますが、昨今の書籍離れの風潮の中で、購読部数も目減りしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2004年12月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二〇〇五年度「生活指導」誌 「実践の広場」の投稿を募ります 二〇〇五年度、4月からも引き続き「実践の広場」の企画を続けます。各支部・会員の皆さんでページを作っていただきたいと思います。あらためてよろし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集室だより
書誌
生活指導 2004年11月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新年度・編集方針の具体化 ◇はじめに・二〇〇三年度機関誌編集を振り返って 昨年度の全生研基本方針及び45回大会基調提案が示した研究課題を、「生活指導」誌のなかで具体的に探究できるように、編集方針を組み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る