関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
小学校/運動会を通して、子ども達をどう変えるのか
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
9月号の特集です。 夏休みは、エネルギーの充電をしたいものですが、校内研修や各種の出張・研修会などで、多忙な毎日をお過ごしのことと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・スタートの演出
小学校/「二学期の楽しみ」を子どもたちに伝えておこう!
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
清水 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 スタートダッシュ 9月。夏休みが明けて二学期が始まります。長く楽しい夏休みが終わり、子どもだけでなく、教師も気が重い。生活の乱れも影響し、そこに残暑も加わり気だるさが漂います。穏やかな日差しの中…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期を迎える学年会
小学校/学年会をいろんな時に、いろんな場で、いろんなことを
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
竹田 裕一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 見通しがもてるような場に 二期制が広がり、九月に通知表を保護者に配布する学校がほとんどのわたしの地域では、夏休み終了後に研究授業や学習発表会、総合的学習の発表会、そして評価など、学級にとっても学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
生活リズム・学習規律の立て直し
小学校/遊び感覚で楽しく取り組もう
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、二期制に移行した学校が増えました。 今まで二学期は9月からだったのに、8月末から学校がスタートすることになりました。子どもたちのやる気も今いち…。生活リズムが崩れ、エアコンの中でひたすらゲームに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
学級の組織づくりの再編
小学校/一学期から夏休みにかけてつちかった力を二学期に生かす組織づくりを
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
中村 弘之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 二学期のスタートへと導く一学期終盤の班がえ 基本的には夏休み前に、班がえをします。この頃にはすでに、三回班から四回班の編成となります。夏休み前の班編成によって、夏休み中の班学習や学級行事への取り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の実践構想をどう立てるか
小学校/子どもたちの今を
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇構想の手順 二学期の実践構想をどう立てるかは、一学期の実態を的確につかめるかどうかが鍵だと思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の文化的行事
小学校/音楽会はラップで
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 音楽会に向けての構想 全学年単学級の学校で、三年生のクラス。 小さな学校なので、二学期の音楽会にはほとんどの保護者が参観。それだけに音楽会は、毎年どの学年も力が入る取り組みである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
小学校/親子風船バレーボール
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級PTA活動として 三年生の実践ですが、どの学年でも取り組めます。 本校では、学級PTA活動として年に一回、親子行事に取り組みます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
実践
<小学校> タカシと学級の子どもたちをつなぐ
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■レポートの概要 タカシは1年生の時に、授業中の立ち歩き・教師への反抗・暴言・教室や学校からのエスケープ・トイレへの立てこもり・同級生への暴力など、激しく逸脱行動をしていた。タカシの荒れとつきあいなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
高学年/相談しながら進めるよ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■班をつくる 学級びらきをした後、子どもたちに班を編成することについて話をする。子どもたちの座席は名簿順に並んでいて決まっている。担任としては、子どもたちの名前と顔をとにかく早く一致させなければならな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
学級に関係と組織をつくる
《T》最初の班づくりを始めよう
高学年/リーダー候補の発見も忘れずに
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■学級のかざりつけ大作戦 学級開きが終わった次の日に、最初の班を編成する。新学期最初の班は、名簿で作ることにしている。何よりも子ども達の名前と顔を、一日でも早く一致させてしまうためだ。その班の最初の活…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践記録/9月の集団づくり
小学校/無言の転校生カズヤ
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆転校生カズヤ 夏休みの最終日に、A県からカズヤはやってきた。前の学校の担任に聞くと、カズヤは母親や兄弟とともに父親のDVから逃れての転校ということだった。カズヤは幼稚園の頃から場面緘黙で、二年生の時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
24.私語、おしゃべりの絶えないクラス
(小)私語・おしゃべりとどう向き合うか
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇私語・おしゃべりが絶えない時 それは、子ども達が授業や教師の話を面白くない・興味がない・わからないと感じており、授業規律が崩れて教師の指導が成立しにくくなっている状況ではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(中学年)子ども達の心をつかみ、やる気をひきだすために
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■最初の出会いを大切に 始業式までに、担任する学級の子ども達についてのおおまかな様子について、前担任などに聞いて把握しておこう。特に気にかかる子どもには、始業式当日に声をかけておこう。それが、その子ど…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと向きあう
小学校実践
行き場を失くしたユリとミナ〜二人そろって保健室登校から再び教室へ
書誌
生活指導 2005年8月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
男子とばかり遊ぶユリ ユリは五年生。自分を「俺」と称し、男子としか遊ばなかった。組みたい者同士の班編成でも、女子になかなか声をかけてもらえず、一人離れて立っているだけだった。女子の中に排除の意識のよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「偽装」する子ども
実践報告
ノリオが本当の自分に出会うまで
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ノリオは、親からはおとなしい「いい子」として見られていた。転校してきて遊び友達ができたノリオは友達関係を広げていったが、友達の中ではやはりおとなしいままだった。そんなノリオがキレていく。「いい子」とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめの一歩―私の学級びらき
実践報告・小学校
息をひそめる子も主人公に
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「学級びらき」は、私たち学級担任と担任する子どもたちとの最初の出会いです。子どもたちは、(今年の先生はどんな先生かな?)と期待と不安が交錯しています。子どもたちには、(この先生でよかった。)と感じても…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 湯布院発・08年夏〜第50回全国大会・参加者の声〜
U 大会報告
基調提案を読んで
「格差」「貧困」と向き合う覚悟を
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現代の日本社会を語る上で「格差」や「貧困」がキーワードになって久しい。基調提案によれば、それは自然に発生したのではなく、「構造改革」の掛け声のもと〈社会〉が壊される中で人為的に作られたものだ。しかも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践記録・小学校
一匹狼セイジをみんなの中に
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
セイジは1年生の時から髪は狼のような形で金髪、2年生のときには毎日何件もの暴力トラブルを起こし、学年の中で最も手のかかる子として報告が上がっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
京都のFA制度
FA制度は教職員の希望に応えるか
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 先生も「FA宣言」 二〇〇三年一一月一二日、京都新聞に「行きたい学校選べる権利 先生にFA制 京都市教委導入へ」というタイトルの記事が載った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る