関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 実践記録
  • 隆信の自立に向けて
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
高木 安夫
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 まず子どもを変える ◆出会う 双子の龍二と花蓮とは、生活指導部長として彼らが一年生の時に出会った。隣接校からの転入にあたって事前に情報を入れたいと、その学校の生活部長から連絡があったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
芳野 かおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆ユキコのこと 私にとってユキコ(当時2年生)との出会いは衝撃的だった。始業式の校庭で、黒い影に見えたのがユキコだったからだ。思わず抱きしめたユキコは、何の反応もなく、柔らかい丸太のようだった。ユキコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
  • 実践記録
  • 3 つながりあい、つなぎ直しあう
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
藤野 香
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十八歳以下の子どもについての相談を扱う教育相談所で、ソーシャルワーカーとして勤務しています。 「ソーシャルワーカー」という肩書きは説明に困りますが、一番大事な仕事として、目の前にいるその人と、その人の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 実践記録
  • 小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちを言葉遊びへ誘う これは、四年生を受け持った時の実践です。一学期、どんなふうに子どもたちを詩の世界へ誘い、詩を書くことを通して、子ども理解を進め、子どもと子どもをつなごうとしたのかを中心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 《巻頭提言》子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 今回の特集について
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
〈はじめに〉 昨年の全国大会での実践レポート分析では、生きづらさを表出する子どもたちの多くが、自己肯定感を持つことが出来ず、苦しさに共感してくれる「他者」が不在であることが問題になりました。彼らはその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
  • 「100か0かの生き方」を乗り越えさせる
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 高木に対する誤解 隆信は実の父親から虐待を受けて育った。「被虐待児」とみてまちがいないだろう。隆信にとって良かったのは、彼がまだ幼い内に母親が離婚を決意したことだ。さらに、この実践記録では、はじめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
  • 教師は子どもとどうかかわるか
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は現在、障害を有する子どもたちが学ぶ学校に勤めている。障害からくる困難さと闘っている子、障害を有するがゆえに、苦しみを背負っている子、その子どもたちを前にして、たじろぐしかないことが多々ある。何年た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 私はこの実践をこう読んだ―実践記録に対するコメント
  • 子どもの発達をとらえた段階的な指導
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 隆信という子どもをどう見ていくか 隆信は5歳ごろまで父親の激しい家庭内暴力にあっている。「なんでやられるのかわからない」暴力である。これは常に緊張と恐怖にさらされた幼児体験といえる。子どもとして守…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 分析
  • 被虐待児が「100か0か!」の二分法的評価を乗り越えるとき
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 被虐待児や発達障害の子どもたちの二分法的評価 @ 通常の場合・3歳頃の二次元的な認知の世界 被虐待児の子どもたちだけでなく、広汎性発達障害の子どもたちも、しばしば「100か0か!」という二分法的評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 分析
  • 学級のドラマを生み出す学級劇をつくる
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
宮崎 充治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆高木版「孫悟空」 クラスでつくる劇は、その劇をつくるメーキング・ドラマという外枠の物語を生む。映画のメーキング・ドラマ同様、学級劇の外側にそのクラスの劇をつくるメーキング・ドラマがある。いや、むしろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • みんなで紡いだ物語―障害児学級ってなんだろう―
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
猪野 善弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新設された情緒障害児学級「たんぽぽ」に措置替えによりサトシとタケシが入級してきた。サトシはADHD(注意欠陥多動性障害)の二年生、タケシは軽度の自閉症と診断された三年生。通常学級の授業には参加できず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 猪野実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「全生研はコワイ、行くなと言われた。でもいいな、すごいなってカンジ」と若い先生が会員になる決意も込め、こう言ったのが猪野さんの実践である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • ひとりじゃないよ―健太君との関わりを通して―
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
竹田 裕子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校一年生。単学級で男子一七人、女子一五人のクラス。交わる力が弱く、集団遊びがなかなか成立しなかった。声が小さい子、発表を非常にためらう子が何人もいた。その反対で、集中が続かず立ち歩く子、自分の気持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 竹田実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
竹内 一男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 K君のとらえかた(行為・行動に着目し、もの・人・ことへの関わり、こだわり)を吟味する  (1) K君のレイアウト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 踊れ! ソーラン節
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
織井 美雪
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 六年生の仲間入り  四月。はじめての転勤を経験した。新六年生は二クラスから三クラスへの学級増となり、私は六年生の仲間入りをした。最初の学年会では、主任の伊藤先生が子どもたちのことをいろいろ話してく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 織井実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この実践記録から、現代の子どもたちが何を願い、欲しているかをうかがうことができる。 子どもたちは、自分の身体から発する解放的な空間と文化行動を欲しているのでないか、と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 実践記録
  • 河瀬実践のコメント
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
誌面が限られているので、疑問点を中心に分析を進めることをおことわりしておきます。  一 荒れは実践の大きな契機となるが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
  • 実践記録
  • 子どもだからわかるんだ
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 家でのパニック 四年生になった坂本。おとなしい子でなかなか口を開か ない子であった。いつも手に何かを持っていて、それに触っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
  • 実践記録
  • しゃべり場=物語はいまはじまった
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
授業中の雑談で「なんで人殺しちゃいかんの?」と質問された。「どうしてそんなこと聞くの?」と問い返すと、「だって、虫は殺してもいいんでしょう。鳥や牛を殺して食ってるのに。平等じゃないの? 鳥は殺してもい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
  • 実践記録
  • 暴力関係の内側にいる「僕」「私」
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
高橋 智佳子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
クラスの中の「笑い」がいつも誰かを傷つけているような気がする……。そしていつのまにか強固な仕組みでその関係が支えられているのに気づく。言葉の暴力で他者を脅かしながら、自らも怯える子どもたちが、その関係…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ