関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 生き生き学級活動
  • 子どもたちとともに学級の歴史を
書誌
心を育てる学級経営 2001年6月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営/社会
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 絞る発問―広げる発問―深める発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「絞る発問―広げる発問―深める発問」とは? 「絞る発問」は,視点を絞りたいときに用います。「だれが」「どこで」「いつ」等,人や場所,時間などに絞って問う際の発問です。「広げる発問」は,視点を広げたいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 単元の導入発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
横田 富信
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「単元の導入発問」とは? 小学校社会科では単元の導入部で学習問題を設定します。これは,子どもたちにもたせたい「単元としての追究テーマ」です。これをもたせることにつながるのが「単元の導入発問」です。単元…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • なぜ発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「なぜ発問」とは? 授業が一方向性による知識伝達型の学習ではなく,能動的に問題を解決する過程で社会的事象の特色や相互の関連,意味を考える学びへと,教師が子どもたちを導くものが「なぜ発問」です。それだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ジレンマ発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
大和田 俊
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「ジレンマ発問」とは? 子どもたちに社会的判断を問う,「ジレンマ(社会的価値の対立)」を含んだ発問のことです。ジレンマを発問に内包させることで,同質に見えた子どもたちの考えに差異や葛藤が生まれます。子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【社会】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 本時のねらいにより迫っていく発問のことです。表層的な理解から子どもたちがより深く学んでいったり,子どもたちのもっている価値観が変わったりすることを意図する発問です。1時間に1つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
横田 富信
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point1 話し合いの目的と方向性を適切に定めるため「問いの形」を意識しましょう。「意味や働きなどを問う形」「討論を促す問いの形」「思考を揺さぶる問いの形」によって多様性が生まれ,話し合いが活性化し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第2回)
  • [社会]子どもが「問い」を自分のものにする
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 子どもが問えるようにする これから迎える不確実な未来を生き抜くため,子どもが自ら問題を発見し,新たな価値を創出する力を育む必要があります。そのため発問は,最終的に子どもが自分自身に問えるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「個別最適な学びと協働的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 小学校社会
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point1 先人の取組から熟慮する そのものの本質や理念を置き去りにして形骸化しないように,何が大切なのか,先人の取組を振り返りながら考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「探究的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 小学校社会
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
松永 賢斗
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point1 「探究的な学び」を支えるものからカリキュラムを考える 「探究的な学び」を価値あるものにするために,その土台となるものを大切にすることから始めます。学び合えるコミュニティがつくられることを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第10回)
  • 聴いて,読んで,書いて,話して… 暗記モノと揶揄される歴史の授業をGIGAでアップデートする
  • シン・社会科の授業
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
01 暗記モノと呼ばれる社会科をアップデートする 社会科,とりわけ歴史の学習というと「暗記モノ」だなんて表現されることが多かったように思います。先生が説明して板書して,それを子どもたちはノートに写して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載 すごい!ノート指導
  • 実物ポイント解説 すごい先生はノートをこう見取り,こう指導する
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
Point01 型を覚え,型を超える 型を覚えることで,どの子も安心したノートづくりができます。その型に沿いながら教師は授業中や授業後に評価をしていきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第6回)
  • 「桃鉄」で社会や国語や算数を学ぶのねん
  • 「桃鉄 教育版」を学校に
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/社会/国語/算数・数学
本文抜粋
01 「桃太郎電鉄 教育版」って? 「桃太郎電鉄(略称,桃鉄)」というゲームを知っている方,さらに実際にプレイしたことがある方,多いのではないでしょうか。「桃鉄」を通じて日本地理に明るくなったという声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • スペシャリスト直伝! とびっきりの授業開きアイデア2023
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
POINT01 「なぜ?」を考えることの大切さを感じさせる POINT02 「さらに追究しよう」という意識をもたせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで超速引き!まるごと通知表文例600
  • ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
  • 学習
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/社会/教育学一般
本文抜粋
▼授業で習ったことをすぐに資料集で調べ,ノートに情報を整理することができました。授業でもその情報に基づいた発表を行い,学級みんなと学びを共有することができていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第18回)
  • 「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
いよいよ最終回。新学習指導要領で新たに示された「選択・判断」について説明します。 1 「選択・判断」の背景…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第17回)
  • 「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
前号では「見方・考え方」を明確にした意図について説明しました。本号では,どのように見方・考え方を踏まえて授業づくりを行ったらよいかについて説明します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第16回)
  • 「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
いよいよあと残り三回の連載となりました。連載の仕上げは,少し難しいですが,新学習指導要領のポイントである「見方・考え方」と「選択・判断」について紹介していきます。この二つは下記の図のように社会科におけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第15回)
  • 教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
3 教材化の具体策 (3)「歴史と人々の生活」の教材化 社会科の内容の区分のうちの三つめ「歴史と人々の生活」(以後、歴史的内容という)の教材化について述べます。学習指導要領の主な内容としては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • 教科のスペシャリストに学ぶ 授業が2倍知的になる教材アレンジ
  • 社会
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 道具とくらしの移り変わり(3年) (1)アレンジ前 「くらしに使う道具がどのように変わってきたのかを調べ,年表にまとめよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第14回)
  • 教材づくり
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
3 教材化の具体策 (2)「現代社会の仕組みや働きと人々の生活」の教材化 前号の終わりに,「人々」の様子を取り上げると子供の学習意欲が高まる旨を述べました。本号では,それが大きな役割を果たす「現代社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ