関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合い育ち合う学級づくりのポイント
向山先生の6つの法則を追試するときのポイント
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
遊びを取り入れる
オールドブームの遊びに熱狂させる
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 人気ランキングトップの要因を探る 「みんなでする遊び」の支持率第一位は、ドッジボールである
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
イベントづくりで
「模倣」の観点をイベントづくりに取り入れよう
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 真似することがきっかけとなる 私の小学五年生の娘は、キーボードを見ないでローマ字入力ができる。いわゆるブラインドタッチである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
現場から・対話の出来る子どもの育て方
日常的に言葉を大切にした指導を行い、対話のスキルを確実にする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
日常的に言葉を大切にした指導を行い、対話のスキルを確実にする 一 自己主張ばかりの一方通行 「先生。紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団になじめない子への対応策
集団になじめない子への対応策―低学年の学級づくり
楽しい「場」を作り、そこで活躍する「場面」を作ることで集団とのかかわり方を修正していく
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 たのしい「場」を意識する 授業中は、廊下で給食用のワゴンテーブルで学習していた。全校集会や児童会活動などには参加してこなかった。ほとんど情緒学級担当の先生と一緒にいた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
「型」と「システム」を指導せよ
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 だれがどこで指導することか 「学習習慣」をつけるというのは、文字通り「学習」する「習慣」をつけようということに他ならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者との連携・協力の進め方
保護者との個別懇談会の進め方(小学校)
リップサービスは厳禁「何をどのようにしているのか」が具体的にわかる話をすすめる
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者の求めるもの 向山洋一氏は、言う。 「リップサービスはいらない」(雨宮メモ) 家庭訪問などで子どものことについて相談されることがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
「できるようになる」学習システムで「成功体験」をさせる
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 できるようになる授業 ここ数年、六年の社会科を教えている。先日、最後の授業後にもらった子どもの色紙に次のように書いてあった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「規範意識」を育てる学級づくり
子どもの「規範意識」の確立―発達段階に応じた工夫
低学年段階の指導の工夫―「活動」の中で意識の確立をめざす
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 規範意識のために何をする 授業が気に入らないと席を立ち、教室を歩きまわる。時には、教室から出て校舎内を「散歩」する。S子は、そんな子どもだった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
学級を活性化させる「討論」の題材とは―小学校
「裏文化」の検討を討論する
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一「討論」が人を、学級を変える 三田さん(仮名)は、情緒的に不安定であった。自分の好きなことしかしなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの関係で悩んでいる時
子どもの「意見」をどこまで聞くべきか
「統率力」のもとに「意見」を聞くことが必要である
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 本当に必要な力 「(授業中)話をしていた人は、だれですか。何度言ったら分かるんだ。昨日もそうだった。授業中話をしてはいけない。静かにしていなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 LD児・ADHD児と向き合う
LD児・ADHD児の学習活動への対応策―小学校
教師のわずかな行為で学習活動は格段に向上する
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教室環境を考える 学習のさまたげになるような教室環境がいまだにある。 ADHD児は、注意が学習以外のものにいったときに、教師の話は聞くことができない。ワーキングメモリーが一つだからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級のリスク・マネージメント
グレーゾーンの子どもへの対策
リスク・マネージメントは、子どもの学習力と教師の授業力をのばす
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
算数の授業中、言われる。 「ねえ。次は、何やる?」 「わからん。」 「やりたくない。」 「次は、給食? ねえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
中学年児に徹底させたい「危機意識」
危機意識はより具体的にシミュレートする
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 怖いもの知らず 給食時に緊急の放送が流れる。 「先生方に連絡します。話し合いたいことがありますので一時十分に職員室にお集まりください…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任に求められる新しい指導力
学校、家庭、地域の連携を図る担任の役割
小学校/教育理念を伝えることが担任の責任である
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学力向上の保障 東京都大田区立北糀谷小学校公開に参加した。研究主題を示す。 少人数授業の指導法の研究…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「自主勉強の力」が身に付かない子への助言
ノートの取り方が下手な子
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 見逃してはいけないノート 「ノートは、思考の鏡である。」 次のような子どもの「ノート取り」は見逃してはいけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で変わる学級づくり
絶対評価で学級づくりをこう改革する
低学年
目標の細分化・そして細かい評定を何度も行う
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級づくりのステップ 向山洋一先生は、次のように言う。 学級を組織するのは、教師の仕事である。それは、学級経営の土台であり、しっかりと組み立てなくてはならない。学級の組織は、教師の技量と個性の反…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級で何を学び何を身につけるのか
学級での「集団思考」をこう組織した
個を鍛え討論で集団思考を組織する
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
そもそも「集団思考」とはいかなるものを言うのであろうか。 向山洋一先生は言う。 思考は、個々の人間がするのに決まっている。(雨宮メモ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
「できた」の成就感がある学習をこうしてつくる
一時間に「できる」要素をちりばめる
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 全員視写 「先生が黒板に書く詩をそっくりそのままノートに写しなさい。そっくりそのまま見て写すことを『視写』といいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発表力」のある学級に育てる
「発表力」を向上させるための私の秘策
自己宣伝力を強化する
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師は、誰も指名しない。 しかし、子どもたちの中から発表したい子どもがすうっと立つ。 そして、自分の意見をはっきりと発表する。一人の子が発表し終わる。すると似た意見の子どもが次々と発表を続ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
5月の仕事
健康診断の生かし方
学習に直接かかわることをまずチェックせよ
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
まず環境をチェックする えんぴつの持ち方が悪い。 前かがみになる。 足をぶらぶらさせる。 何もせずにいらいらしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る